国内・海外から現実とは違う世界まで!旅気分が味わえるアニメ15選 | 『ざつ旅』『ゆるキャン△』『ジョジョの奇妙な冒険』『フリーレン』『ONE PIECE』など多彩な作品をご紹介!
「旅」は日常から非日常へと誘ってくれるもの。あなたは、どこかへふと旅したいと思うことはありませんか?そんな気持ちに寄り添ってくれる作品が、アニメには数多く存在しています。
これらの作品は私たちの旅への憧れや旅情をかきたててくれ、国内や海外、現実とは違う世界へ、今この瞬間にも旅立たせてくれるのです。
そこで本稿では、旅気分が味わえるアニメ15作品をご紹介します。ぜひ、これらの作品を通して、様々な形の旅を楽しんでいただけたら幸いです。
※以下には一部作品のネタバレを含みます。
国内を旅する
旅をしようと思ってまず思いつくのが、国内のスポットではないでしょうか。近場から遠方まで目的地の違いはあれど、旅をするという点においては同じ。そこにはあなたを待つ心躍る体験があります。本項目では、国内(日本)を旅するアニメをご紹介します。
ざつ旅-That's Journey-
石坂ケンタ先生の同名漫画を原作としたアニメ『ざつ旅 -That's Journey-』。同作では、漫画家志望の女子大学生・鈴ヶ森ちかがSNSのアンケートを頼りに、行き当たりばったりの旅へと出る姿が描かれています。
【おすすめポイント】
・旅に出るハードルをぐぐっと下げてくれる
旅に出る時には宿の予約をはじめ色々な準備が必要で、心理的ハードルが高いのも事実。しかし本作の主人公はSNSのアンケートを頼りに、ちょっとそこまで出かけるような気楽さで日本全国どこにでも赴きます。無計画だからこそ味わえる思いがけない体験や感動がそこにはあり、旅に出るハードルをぐぐっと下げてくれることでしょう。
作中に登場する観光スポットはどれも実際に存在するもので、『情熱大陸』で知られる窪田等さんの落ち着いたナレーションを通して、現地の様々な知識を身に付けられるのも嬉しいポイントです。
すずめの戸締まり
2022年に劇場公開された新海誠監督の大ヒット映画『すずめの戸締まり』。同作では、17歳の女子高校生・岩戸鈴芽が椅子に姿を変えられた青年・宗像草太と共に、災いの「扉」を閉じるため日本各地をめぐる旅路が描かれます。
【おすすめポイント】
・日本全国の魅力的な景色や温かい人々との出会い
ある出来事を機に、ほとんど着の身着のままの状態で鈴芽は旅をすることになります。九州から東北までの旅の中、立ち寄った土地では美しい景色や美味しい料理が登場。そして何より、見ず知らずの鈴芽に手を差し伸べてくれる人々の優しさが胸を打ちます。現地の人々との交流は、まさに旅の醍醐味でしょう。
また、ドライブのお供と言えば音楽は外せません。作中では『ルージュの伝言』をはじめ80年代を代表するヒット曲を流しながらドライブする場面が登場するのですが、実際にこれらの楽曲を聴きながら鈴芽たちの旅路に思いをはせるのもおすすめです。
※本作には地震の描写および緊急地震速報を受信した際の警報音が流れるシーンがあるため、視聴の際にはあらかじめご注意ください。
mono
あfろ先生による同名漫画が原作のアニメ『mono』。山梨県が舞台の同作では、廃部寸前の写真部と映画研究部が合併した「シネフォト研究部」の女子高校生たちが、思いがけず出会った漫画家からの依頼で取材協力をすることになります。
【おすすめポイント】
・何か新しいことをやってみたいと思わせてくれる
本作の注目ポイントはカメラです。シネフォト研究部員の主人公・雨宮さつきは「360度カメラ」、親友で同部員の霧山アンは「アクションカメラ」を新たに購入。彼女たちは様々な場所に赴き、写真や動画の撮影などを楽しむことになるのですが、工夫を凝らして撮影した景色は一味違った感動を味わわせてくれます。
また、作中では色々な場所への訪問や経験など、主人公たちが新しい世界に踏み出す姿にワクワクさせられるはず。見ているこちらも何か新しいことをやってみたいと思わせてくれることでしょう。
ヤマノススメ
イラストレーター・しろ先生の同名漫画が原作のアニメ『ヤマノススメ』。同作はインドア派で内気な少女・雪村あおいが同じ高校で再会した幼なじみ・倉上ひなたの影響で山に惹かれるようになり、山登りを重ねる過程で成長していく物語。
【おすすめポイント】
・登山の楽しさと厳しさがリアルに感じられる
本作では、作品の舞台となる埼玉県飯能市にあり、あおいがひなたと一緒に初めて登った「天覧山」から、世界的にも知られる日本一高い「富士山」まで実際に存在する、美しい山々が登場。
登山の楽しさと厳しさが丁寧に描かれているのは本作の大きな魅力で、実際に登山を疑似体験しているような感覚を味わうことが可能です。一筋縄ではいかない道のりを経て辿り着いた山頂からの景色の美しさは、何物にも代えがたい感動を呼び起こしてくれます。
ゆるキャン△
あfろ先生の同名漫画が原作で映画化も果たした人気アニメ『ゆるキャン△』。山梨県のキャンプ場や観光地がモデルの同作では、キャンプ初心者の各務原なでしこやソロキャンプを好む志摩リンなど、女子高校生たちがキャンプを楽しむ様子が描かれます。
【おすすめポイント】
・初心者でもキャンプに行ってみたくなる
高校で野外活動サークル(通称:野クル)に入部したなでしこは、キャンプを通じて新しい世界を知るのですが、彼女と同じ目線で視聴者もキャンプの楽しさや実際に使えるキャンプ知識を自然と学ぶことができます。
作中にはゆったりとした空気が流れていて、自然を見ながらぼうっとしていてもいいし、お腹が空けばその場でインスタント食品を調理して食べてもいい。思い思いの時間を過ごす主人公たちは非日常を心から楽しんでいて、初心者でもキャンプに行ってみたいと思わせてくれます。
海外を旅する
異国の地では、私たちの普段生活している環境とは異なる文化や価値観が根付いており、その違いに驚かされることもあるでしょう。しかし、それこそ海外旅行における醍醐味とも言えるかもしれません。本項目では、海外を旅する場面が登場する作品をご紹介します。
映画けいおん!
空前の大ブームを巻き起こした、かきふらい先生の同名漫画が原作のアニメ『けいおん!』。軽音楽部で活動する女子高校生たちの青春を描いた同作を映画化したのが、この『映画けいおん!』で、主人公・平沢唯たちのイギリス・ロンドンにおける卒業旅行が描かれています。
【おすすめポイント】
・旅のワクワク感やロンドンを旅する気分が味わえる
本作では、気心の知れたメンバーとロンドンに向かうのですが、ここで体験できるのは旅のワクワク感です。気心の知れた仲間たちとの卒業旅行は何をしていても楽しげで、飛行機に乗るだけでも彼女たちの高揚感が伝わってきます。
ロンドンではビートルズのアルバムジャケットで有名な「アビー・ロード」や大観覧車「ロンドン・アイ」など名所が幾つも登場。予想外のことが起こるのも旅ならではで、視聴者はきっとこの作品を鑑賞した後に彼女たちと同じ場所を旅してみたいと思うことでしょう。
ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース
荒木飛呂彦先生の漫画『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの第3部をアニメ化したのが、ここで紹介する『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』です。同作では、特殊能力「スタンド」を持つ空条承太郎がジョースター家にとっての宿敵・DIOを倒すべく、スタンド使いの仲間たちと共にエジプトを目指します。
【おすすめポイント】
・海外の様々な場所をめぐる旅が楽しめる
本作には主人公たちがエジプトに向かう過程で、海外の様々な場所が登場するのが魅力。日本から始まり、香港、シンガポール、インド、パキスタン、アラブ首長国連邦、サウジアラビアといった場所をめぐる長い旅路を通して、実際に海外を旅しているような気分に浸れます。
承太郎たちと一緒に旅をしながら、日本とは異なる文化や慣習を学べるのもポイントで、知識欲も満たしてくれる本作。アニメを見終わった後には、海外旅行欲がかきたてられること必至です。
宇宙よりも遠い場所
2018年に放送され、多くのアニメファンの感情を揺さぶったオリジナルアニメ『宇宙よりも遠い場所』。同作では高校2年生の少女・玉木マリ(以下、キマリ)が同級生の少女・小淵沢報瀬と出会い、共に南極を目指す青春模様が描かれます。
【おすすめポイント】
・実際に訪れるのは難しい世界に触れられる
本作では実際に訪れるのは難しい「南極」という未知の世界に触れることができます。南極にはどうすれば行けるのかから始まり、後にキマリたちは砕氷艦「しらせ」がモデルの民間観測船「ペンギン饅頭号」に乗り込むことに。視聴者にとっても初めて知ることばかりで、地に足のついたリアルな描写は知的好奇心を満たしてくれます。
また、旅は内面に変化を与えることがあるものですが、本作では長い旅の過程で女子高校生たちの内面の変化を丁寧に描いているのも特徴です。キマリたちの旅を見た後には、清々しい感情が心を満たし、自分自身も新しい一歩を踏み出してみようと思わせてくれます。
ラブライブ!The School Idol Movie
国立音ノ木坂学院に通う高校2年生・高坂穂乃果を含む9人の女子生徒がスクールアイドルグループ「μ’s」(ミューズ)を結成し、同校の廃校を回避すべく奮闘する様を描いたアニメ『ラブライブ! School idol project』。彼女たちの新たな物語を紡ぐのが、この映画『ラブライブ!The School Idol Movie』です。
【おすすめポイント】
・アメリカ観光が疑似体験できる
本作では、海外のテレビ局からのオファーで、μ’sはスクールアイドルを紹介すべく海を渡ることになります。作中に登場するのはアメリカの景色で、観光名所や現地の美味しそうな食事など、目一杯観光も楽しむ9人の姿が印象的です。
目に入るもの全てが新鮮でいちいち驚いたり、普段知っている仲間の知らない一面が見えたりするのも旅の魅力で、μ’sと一緒にアメリカ観光を疑似体験する楽しさが本作では味わえます。
現実とは違う世界を旅する
現実とは違う世界を旅できるのがアニメならではの良さ。本項目でご紹介する作品たちは、国内や海外では見ることのできない新鮮な驚きと刺激をあなたに与えてくれることでしょう。
キノの旅 -the Beautiful World-
時雨沢恵一先生のライトノベル『キノの旅 -the Beautiful World-』は、人間のキノと言葉を話す二輪車のエルメスが、それぞれに異なる個性を持つ国々を旅する物語。2003年に初めてアニメ化され、2017年には『キノの旅 -the Beautiful World- the Animated Series』のタイトルで再アニメ化されました。
【おすすめポイント】
・旅を通じて自分自身について考えるきっかけをもらえる
タイトルからは想像できないほど、シリアスな面を持つ本作。作中には多彩な国が登場し、それぞれの国には独自の特徴的なルールが存在します。そんな中、基本的に一つの国に3日しか滞在しないキノは中立的な立ち位置で、その国の人々に感情移入しすぎることはありません。
そのため、視聴者はキノと同じ視点に立って、自分がこの国にいたら一体どうなるだろうかと考えをめぐらせることが可能です。自分自身について考える際、キノが続ける旅は何らかの示唆を与えてくれるかもしれません。
少女終末旅行
つくみず先生の同名漫画をアニメ化した『少女終末旅行』。同作では文明が崩壊した世界を舞台に、2人の少女・チトとユーリが半装軌車「ケッテンクラート」に乗り込み、最上層を目指して進み続けます。
【おすすめポイント】
・荒廃した世界の儚くも美しい景色
チトとユーリが旅する世界は文明が崩壊しているため、彼女たち以外にほとんど人はいません。時には危険に遭遇することもありますが、誰もいない世界を進み続ける2人の顔に悲壮感はなく、この旅にはどこかゆったりとした空気感が流れています。
そんな中、目に飛び込んでくるのは、失われた文明の痕跡が残る儚くも美しい景色です。残された廃墟は、そこで暮らしたであろう人々の営みを感じさせ、寂しさと同時に心惹かれるものがあります。
葬送のフリーレン
原作・山田鐘人先生、作画・アベツカサ先生の同名漫画が原作の人気ファンタジーアニメ『葬送のフリーレン』。同作では、魔王を倒した勇者パーティーの一人で千年以上生きる魔法使い・フリーレンが、共に旅をした勇者・ヒンメルとの再会を機に、人の心を知るための旅をすることになります。
【おすすめポイント】
・仲間と旅する楽しさを教えてくれる
フリーレンは見た目は若いものの千年以上生きる長命種のエルフ。そんなフリーレンは魔王討伐の旅を共にした仲間の足跡を辿る旅路で、しばしばヒンメルたちとの旅の記憶と共に、その時抱いていた感情を思い出します。
仲間と旅する楽しさは何物にも代えがたいものです。フリーレン自身「ヒンメルたちに仲間と過ごす楽しさを教えてもらった」と作中で述べていますが、過去の回想シーンでは楽しかった冒険の思い出が流れ、仲間の存在がどれだけ大切なものであったかが浮き彫りになります。
ポケットモンスター
世界的大ヒットゲームが原作のアニメ『ポケットモンスター』。同作では1997年4月の放送開始以来、ポケモンマスターを目指す少年・サトシと相棒のポケモン・ピカチュウの旅に長きにわたりスポットが当たり、2023年4月からはリコとロイが主人公の新たな旅がスタートしています。
【おすすめポイント】
・ポケモンと人間が共に生きる唯一無二の世界を旅できる
旅の道中では未知のポケモンとの出会いやライバルとの熱いバトルなど、胸が高鳴るような体験があなたを待ち受けています。旅を進めていく中で主人公が少しずつ成長し、相棒のポケモンとの絆を深めていく過程も見どころです。
様々なポケモンが登場し、人間と共に生きている本作。こんな世界があったらいいな、ポケモンと一緒に旅をしてみたいなと心から思わせてくれる魅力がここにはあります。
魔女の旅々
白石定規先生の同名ライトノベルをアニメ化した『魔女の旅々』。同作では「灰の魔女」の二つ名を持つ若き天才魔女・イレイナが、幼い頃に慣れ親しんだ本「ニケの冒険譚」の主人公・ニケのように、自由気ままに世界中を旅する様が描かれています。
【おすすめポイント】
・繊細で美しい景観が楽しめる
主人公のイレイナは目的も決めず思うままに世界中を飛び回るのですが、その姿は見ていて気持ちが良いものです。そんな彼女が訪れる国の建築物や街の細部まで作り込まれた美しい景観は心を沸き立たせ、どうしようもなく旅への憧れを抱かせます。
また、旅をしていれば色々な経験をするものですが、それはイレイナも同じ。訪れる場所によって、楽しいこともあれば、苦々しい思いをすることもあります。それでも旅を続けるイレイナの目線を通して、私たち視聴者は様々な感情を胸に抱くことになるでしょう。
ONE PIECE
尾田栄一郎先生による同名大ヒット漫画をアニメ化した『ONE PIECE』。同作の舞台は「海賊王」ゴール・D・ロジャーが遺した「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求め、多くの者たちが海へと出た大海賊時代。そんな中、海賊王を目指すモンキー・D・ルフィと、その仲間による壮大な冒険が描かれています。
【おすすめポイント】
・新しい島を訪れた時に抱く唯一無二のワクワク感
ルフィたちが海賊船で訪れる島には様々なものが存在し、空に浮かぶ島や海底1万メートルの深海に存在する島など、想像をはるかに超えた世界が待ち受けています。それぞれの島ごとに異なる文化や価値観に触れることができるのも面白く、新しい島を訪れた時に抱くワクワク感は本作品ならでは。
初めて訪れる島であっても、そこで時間を過ごす中で島やそこで暮らす人々に自然と愛着がわき、ルフィたちが新たな島へと旅立つ際には、私たち視聴者の心にも後ろ髪を引かれるような感情が生まれることでしょう。
アニメを見て旅気分を味わおう!
ここまで、旅気分が味わえる15作品をご紹介してきました。
どの作品も二つとない魅力があり、国内や海外、現実とは違う世界まで、あなたを胸躍る旅へと連れて行ってくれます。
ぜひアニメ作品を通して、旅気分を味わってみてくださいね。