Yahoo! JAPAN

今回のスシロー「まぐろ祭」をあなどっていた / 1つぶっ壊れがいる

ロケットニュース24

正直スルー予定だった、スシロー「年に一度の別格まぐろ祭」。スシローのマグロは恒常でウマいし、マグロ系のフェアも、よくやってそうなイメージがある。

つまりどうせいつものやつだろうと。いつもウマく、いつも安いと、フェアの特別感が減衰するジレンマ。しかし、どうもいつもよりSNSでの反響が良い気がする。

もしかして今回のフェアは、本当に “年に1度” なクオリティなのか……? ようし、食べに行ってみよう。

【写真】その他の寿司いろいろ

・マグロ

公式HPを見ても、今回のスシローのマグロ祭は、いつもと気合の入り方が違う。銀座と大阪の、ガチな名店の寿司職人が出てきている。よく話を取り付けたな……。

今回のフェアで、特にピックアップされている感があるのは、「天然本鮪と天然インド鮪食べ比べ」。6貫で1200円から。他の全てのメニューもそうだが、店舗によって価格が異なる

八洲水産とコラボして、使用するマグロを厳選したもよう。そういうわけで、フェアは7月16日から8月3日までではあるが、販売予定総数に達し次第終了するそう。

その食べ比べの他にも、いくつかマグロの寿司がピックアップされているもよう。今日は全て食べていこう。

・7品

ということで、オーダーしたのはこちらの7品。全てマグロだ。ここからは個々の値段にも言及するが、全て私が食べた店舗での値段だ。あなたの行く予定の店舗で幾らなのかは、各自公式HPでチェック。

いきなりだが、最強だったヤツからいこう。「大切りびん長まぐろ」だ。110円からで、この店舗では120円だった。

回転寿司屋のいう「大切り」が大切りじゃなくなって久しいが、こいつはちゃんとスライスがデカい! 全店舗でちゃんとこのサイズ感なら、ぶっ壊れと言っていいだろう。

感動した。あらゆる食べ物が減量される令和に、回転寿司チェーンの大切りが本当に大切りなことってあるんだな……! これだけで十分に評価できるが、こいつは味も間違いないものだった。

トロトロで甘くて美味い。これで120円ってマジかよ! サイズ、コスパ、美味さ、全てでぶっちぎっている。もうこいつだけで良いまである。

1皿2貫だからな。10皿もオーダーすれば、しばらく びん長マグロは食べたくないとなるだろう。それでもまだ1000円ちょっとだ。勝ったのでは?

ピックアップされている「天然本鮪と天然インド鮪食べ比べ」も、内容を考えればなかなか良いものだった。

一押しは「煮切り醤油漬け赤身包み」。なんか甘みが強く出ていて美味かった。漬けるのに使っている醤油の影響かもしれない。

めばちねぎまぐろ軍艦」も、他より一歩抜きんでていた感があった。

マグロがスムージーみたいなフワトロ状態になっており、130円という価格も強い。恐らく、今の大手寿司チェーンで食える100円台のマグロ軍艦で、一番美味いのはスシローのこれ。

ということで、スシローの今回のマグロ祭はガチだ……! フェアと同時に赤シャリになっていて、同じ寿司でも普段と味わいが異なっている点も注目だろう。

参考リンク:スシロー
執筆:江川資具
Photo:RocketNews24.

【関連記事】

おすすめの記事