Yahoo! JAPAN

広島電鉄が「1902号・1903号」の引退イベント さよなら運行や撮影会を7月実施

鉄道チャンネル

引退する1902号(写真:広島電鉄)

広島電鉄は20日、京都市電からの移籍車両「1902号・1903号」の引退イベントを行うと発表しました。

イベントでは引退予定2両のさよなら運行を実施するほか、京都市電車両全15両を千田車庫に一堂に並べて撮影会を開催します。

1902号・1903号さよなら運行

◆さよなら運行実施日
2024年7月6日(土)、7月7日(日)、7月13日(土)

◆運行時刻・車両
【午前】江波11:12 ~ 横川駅 ~ 江波12:09 (1902号運行)
【午後】江波14:12 ~ 横川駅 ~ 江波15:09 (1903号運行)

◆運行路線
8号線(江波~横川駅)

※通常の営業運行につき、どなたでもご乗車できます。ただし車両の運行状況や車両の状態、悪天候・災害時など、都合により内容を一部変更・中止する可能性があります。

京都市電車両撮影会

◆開催日時
2024年7月14日(日) ①10時30分~ / ②12時~
※雨天決行

◆場所
広島電鉄 千田車庫

◆内容
参加者による車庫内での撮影

◆特典
・京都市電車両全15両を一堂に並べての撮影(記念ヘッドマーク付き)
・限定ノベルティ付
・【②の部限定】1902号・1903号内のつり革を記念品としてお持ち帰り
※つり革はその場で参加者ご自身に取り外していただきます。
・【②の部限定】車内部品の入札を実施
※落札品はその場で取り外しのうえ、落札者にお持ち帰りいただきます。
※落札結果は、②の部の終了後に発表いたします。

◆募集人数
各回50名

◆参加費用
①の部 おひとり10000円(税込)
②の部 おひとり15000円(税込)
※①、②ともにお子様も同料金

◆申込について
イベントプラットフォーム「peatix」の専用ページより、2024年6月28日(金)15時から先着順で受け付けます。

1900形について

1900形は京都市電からの移籍車両。京都市電の営業終了を受け、1977年以降に京都市交通局から広島電鉄へ計15両が移籍してきました。

車両の堅牢さ、運転や整備のしやすさ等により、移籍後約45年にわたり1両も引退することなく全15両が運行してきましたが、車両の代替にともない「1902号(愛称:桃山)」「1903号(愛称:舞妓)」が引退することとなりました。広島電鉄へ移籍してきた1900形の中では初の引退となります。

(鉄道チャンネル)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【全種紹介】ダッフィー&フレンズ新作「スーベニア付きメニュー」で7人全員集合【東京ディズニーシー】

    あとなびマガジン
  2. 南沙良と眞栄田郷敦の息ぴったりミュージカル D-ROOM新CMが公開

    おたくま経済新聞
  3. スカイトラックスが発表、2024年の最も優れた航空会社は?

    タイムアウト東京
  4. モネがテムズ川の風景を描いた作品、ロンドンで初めての展示が実現

    タイムアウト東京
  5. 縄文時代の出土品とともに展示、「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」展が開幕

    タイムアウト東京
  6. Aimer、7月より放送開始のTVアニメ『狼と香辛料 MERCHANT MEETS THE WISE WOLF』第2クールオープニングテーマ担当決定

    SPICE
  7. 柴犬あるある、表情が変わるほどダッシュに一生懸命なとこ

    いぬのきもちWEB MAGAZINE
  8. 【食べ放題で1990円〜!?】ドリンクも飲み放題の「韓国酒場ラッキーソウル」が凄すぎた!【渋谷】

    ウレぴあ総研
  9. 【京都パン屋】リーズナブルで日常使いピッタリ!町に根付いたパン工房「たまや」

    キョウトピ
  10. KDDIスマートドローンと首都高、「災害時等における無人航空機の運用に関する協定」締結。防災体制の実効性強化へ

    DRONE