Yahoo! JAPAN

葉に隠れた毒棘に注意なクセがなく繊細な味の野草とは!?【野草・山菜・きのこ図鑑】

ラブすぽ

葉に隠れた毒棘に注意なクセがなく繊細な味の野草とは!?【野草・山菜・きのこ図鑑】

イラクサ類 イラクサ科

無骨な毒棘に守られたクセのない繊細な旨み

イラクサ科イラクサ属にはいくつかの食用野草があり親しまれている。世界中にさまざまな種が存在するグループで、その多くが毒棘を持つ。棘にはギ酸やヒスタミンといった有毒成分が含まれており、敏感な人なら軽く触れただけで電撃のようなしびれを感じ、その後もジクジクとした痛みが続く。毒棘は加熱すると無毒化し刺さらなくなるため、少なからぬ種が食用にされている。とくに新芽のうちから太いミヤマイラクサは人気の高い山菜のひとつで、東北地方ではアイコの名前で親しまれる。アイには棘の意味があり、魚のアイゴと同じ語源とされる。

● 採れる場所:身近

シソのような葉に隠れた毒棘に注意

やや湿った谷間や林床など日が当たりすぎないような場所を好む。鋸歯の深い葉をつけ、全草に鋭い棘がある。棘は透明に近く見落としやすいため注意する。国内には中部地方以北にエゾイラクサ、本州と九州の一部にミヤマイラクサ、全国的にイラクサが分布している。

【出典】『野草・山菜・きのこ図鑑』著:茸本 朗

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【熊本市中央区】熊本市内に白木屋が帰ってき…た?あれ?白木屋バリヤス酒場てなん?

    肥後ジャーナル
  2. 兵庫県民はもちろん全問正解? 「兵庫県」の難読駅名

    anna(アンナ)
  3. Petit Brabanconの対バンシリーズ『CROSS COUNTER”』東京2days初日、The BONEZとの対バン公式レポ

    SPICE
  4. 【京都洋食】国道の地元御用達の老舗☆クリームコロッケ付定食激推し「レストランやましろ」

    キョウトピ
  5. え、「6Pチーズ」を炊飯器に……?簡単に濃厚リゾットが作れる【裏ワザレシピ】

    4yuuu
  6. 桜を愛でる花見の城 2025【関東・甲信越編】まもなく見頃!どの桜の名城にする?|お城情報WEBメディア「城びと」

    城びと
  7. 『中国4大美人』楊貴妃には多くの人が耐えれなかった“生理的な欠点”があった?

    草の実堂
  8. 学長の中務裕太が就任後初めて卒業生を見送る!EXPG高等学院 令和7年 入学・卒業式同日開催!!

    WWSチャンネル
  9. 「いま」は“この瞬間”しかない。子どもとの「いま」を大切にできていますか?

    saita
  10. BLUE☆LIGHT SERIES 2025 Supported by nojima第1戦のスペシャルゲストがmiwaに決定!5月20日(火)対中日ドラゴンズ

    WWSチャンネル