Yahoo! JAPAN

テラドローン子会社「Terra Drone Agri」、マレーシアで高精度ドローンを活用したミノムシ防除を開始

DRONE

Terra Drone株式会社(以下、テラドローン)の子会社Terra Drone Agri(以下、テラドローン・アグリ)は、2024年12月、3,548.46ヘクタール(東京ドーム約760個分)にわたる大規模パーム農園で、害虫であるミノムシの防除を目的とした病害虫の総合的管理を開始した

この取り組みは、テラドローン・アグリが農業分野において持続可能で効率的な害虫防除ソリューションを提供する一環で、複数の政府関連企業や民間農園機関と連携し、マレーシアにおいて全国規模で実施されている。

ミノムシは、パーム農園に深刻な影響を及ぼす害虫だ。放置すると葉が枯れてしまい、収穫量の減少を引き起こす可能性がある。これを防ぐため、テラドローン・アグリは、最先端のドローンを導入している。

ドローンには精密に制御されたノズルが搭載されており、均一な農薬の散布が難しいと言われている段差のあるパーム農園の地形でも、農薬を均一に高精度で散布できる。

この取り組みは、テラドローン・アグリの害虫防除技術と、業界の主要企業との戦略的パートナーシップにより実現した。今回、農薬メーカーAgricultural Chemicals (M) Sdn. Bhd.(ACM)や、農業技術企業のS&H Techventure Sdn. Bhd.と連携し、各社が提供するTAKUMIやMagnetikといった特化型の農薬製品を使用している。

これらの農薬を必要な箇所にドローンでピンポイントで散布することで、環境への影響を最小限に抑えつつ、効果的な害虫防除を実現しした。さらにテラドローン・アグリのドローンを活用することで、害虫発生に対する迅速な対応が可能となり、労働コストや農薬の無駄も削減できる。

テラドローン・アグリとACMのフライトデモの様子

この取り組みを通じて、テラドローン・アグリは、最新技術によって重要な農業課題を解決し、長期的に生産性と持続可能性を高めマレーシア農業の改革を目指すという。

また、ドローン技術と農薬の専門知識を組み合わせることで、効率的かつ正確な農薬散布により深刻な害虫問題に対応し、農業分野におけるイノベーションと卓越性を推進し、業界の課題に対する解決策を提供するとしている。

テラドローン

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 阪神4点の猛攻を締め括る適時打!6試合連続安打、5試合連続打点、打率.378と打撃好調で阪神遊撃スタメン争う木浪聖也、小幡竜平の背中追う好打者とは!?

    ラブすぽ
  2. やっぱりプリントスウェットが好き! 趣向を凝らしたブランドロゴ入りおすすめ6選

    Dig-it[ディグ・イット]
  3. 【阪急うめだ本店】春夏の一軍バッグはこれに決まり!話題の韓国発レザーバッグブランドがポップアップを開催

    anna(アンナ)
  4. 留萌ならではの海の幸が楽しめる♪【旭川近郊】春の気まぐれ海沿いドライブ

    asatan
  5. 春の歌人気ランキング【2025年最新版】

    ランキングー!
  6. 第145話 「言葉の裏側」/ほっこり介護マンガ

    ささえるラボ
  7. いよいよ開幕「丹波篠山国際博」歴史ある城跡でお花見バーベキューも 丹波篠山市

    Kiss PRESS
  8. 【鞍手・くらて学園】Pocket Full Days vol.4が4月19日(土)・20日(日)に開催決定!グルメも雑貨も体験も盛りだくさんの96ブースで、春の2日間を満喫しよう!

    行こう住もう
  9. 金町さんぽのおすすめ8スポット。輝きはじめた東京最東端が今、面白い!

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 『学園アイドルマスター』花海咲季(CV:長月あおい)の誕生日アンケート結果発表! 咲季の可愛さ、スゴさとは? プロデューサー・ファンのみなさまから寄せられた魅力をお届け!

    アニメイトタイムズ