脱・無難!「Tシャツ」をおしゃれに格上げする選び方とコーデ術3選
「なんだか地味」「部屋着っぽい」、そんな印象になりがちなTシャツコーデ。でも、選び方をちょっと工夫するだけで、グッと垢抜けて見えるんです! この記事では、シルエットやデザイン性にこだわったTシャツの選び方から、お手本コーデまでをご紹介します。
のっぺり見えを回避!白Tシャツは“重ねて”垢抜ける
今回は、ライターで40代の私がリアルにしている、Tシャツコーデを3つご紹介します。
シンプルすぎて地味見えしがちな白Tシャツは、上にタンクトップをレイヤードするだけで一気にこなれた印象に。
のっぺり見えを回避しつつ、視線を引きつける立体感のある着こなしが叶います。
写真のように、同色でまとめれば洗練された雰囲気に、差し色を入れれば白Tが引き立つアクセントになりますよ。
カラーや素材の組み合わせ次第で、毎日違う表情を楽しめるのも魅力です。
ほんの少しの背中見せで、一気に垢抜け!
Tシャツ=カジュアルに見えがちですが、少しだけ背中が開いたデザインを選ぶことで、ほどよい抜け感が加わり、一気におしゃれ度がアップします。
開きは控えめでOK、肌見せのさじ加減が大人っぽさの鍵になります。
さらに、ウエストインすることで全体がすっきりまとまり、ラフすぎずほどよいきちんと感を演出。
シンプルながらも女性らしさを感じさせる、洗練されたTシャツスタイルが完成します。
脱・白黒Tシャツ!大人に似合う“ちょい色”で夏コーデ
Tシャツ=白or黒、そんな定番から一歩踏み出すなら、スミクロやチャコールグレー、ブラウンなどのニュアンスカラーが大人にぴったりです。
黒よりも軽やかで、白よりも落ち着いた印象に仕上がります。
とくに、スミクロやチャコールは黒のボトムとも好相性で、全身黒でも重たく見えないのが魅力です。
夏でも暗めカラーが多くなる方にこそおすすめしたい、シンプルなのに差がつくTシャツ選びです。
***
いかがでしたか? Tシャツは、無難ではなく、デザイン性やレイヤードを意識すれば、シンプルなのにしっかりおしゃれが叶います。いつものTシャツコーデを、ぜひランクアップさせてみてくださいね。
【写真】
Instagram:@fuji_eri_wara
Eri Fujiwara/webライター