Yahoo! JAPAN

<余計なお世話?心配すべき?>わが子は小さめ体形。旦那の同僚から「食べさせてる?」と言われて困惑

ママスタセレクト

わが子の心身の成長や発育は、いつでも親にとっての関心事です。ときにはほかの子どもと比較して落ち込んだり、わが子を思うがあまり不安になったりすることもあるのではないでしょうか。先日ママスタコミュニティにはお子さんの体型に関するこんな悩み相談がありました。投稿者さんの息子さんは早生まれで小学校1年生。111cm、17kgと平均よりも身長は低く、体重も少なめです。旦那さんの同僚のお子さんが息子さんと同い年で、122cm、36kgなんだとか。

『うちの息子は小柄細身だけど食べてないわけではない。ご飯はお代わりするし好物の肉系のおかずは大人と同じ量を食べる。おやつはあまり食べなくてスイミング週1、サッカー隔週で週2回。同僚の子は1人でご飯1食1合がデフォでもっと食べることもある、運動系の習いごとはしてない、おやつは詳細不明。旦那が同僚に「奥さんちゃんとご飯食べさせてるんですか?」と言ってきたらしいけど、子どもがなかなか横にも縦にも大きくならないのはやっぱり母親の健康管理が悪いんですかね? ちなみに旦那は「体質じゃない?」と反論したそう。私もそう思ってたけどだんだん自信なくなってきました』

ほかの子と比べると小さめで細い体型をしているものの、しっかりご飯を食べ、運動もしているなど健康的な生活をしている息子さん。体質だと捉えてきましたが、旦那さんの同僚から心ない言葉を言われたことで自信がなくなってきたそう。病院で検査をすることも考えていると綴っていました。この投稿にママたちからはさまざまな意見がありました。

旦那の同僚は余計なお世話!気にすることないよ

『同僚は自分の子どもを心配したほうがよくない? 余計なお世話だよ』

『運動もしてるし、ちゃんと食べてるんだから気にすることないよ』

『健康元気なら遺伝とかでしょ。食べてない影響は身長に出る前に体調に出るもんだよ』

旦那さんの職場の同僚に心ないことを言われたことで傷ついている投稿者さん。その同僚のお子さんが同い年にもかかわらず、わが子より縦にも横にも大きいことで焦りすら感じている様子が見て取れますね。しかしママたちからは「その同僚は余計なお世話だよ」、「しっかり食べているんだから問題ない」、「体質や遺伝だよ」といった励ましのコメントが寄せられていました。体質や体型、食事量は同年代でも個人差があるものです。投稿者さんとしては旦那さんの職場の同僚の言葉が気になってしまうかもしれませんが、ママたちは気にすることではないと考えています。

失礼極まりない同僚もだけど、旦那も腹立たしいよ

『ちゃんと食べさせてるならそのまま自信持って。失礼極まりない同僚とそのことを伝えてくる旦那に腹立てていいんだよ』

『家系的な体質って同僚は一族知ってるわけじゃないし、小1ならやっぱり身長がほかの子より低めで痩せてるから、少し疑問に感じて深く考えないで質問しただけじゃないのかな。運動してるとなかなか横には伸びないよね。それより奥さんの悪口になるようなことを旦那に言うとか無神経だけど、普段旦那があなたの悪口言ってたのかなと邪推してしまうよ』

一方で旦那さんとその同僚については懐疑的な意見も寄せられています。そもそも「奥さんちゃんとご飯食べさせてるんですか?」という失礼極まりないことを言ってくる同僚のデリカシーのなさには、同じ母親として怒りがわく人もいるのではないでしょうか。ただその同僚はとくに何も考えずに自分の子どもと旦那さんの子どもの身長体重だけを比較して、「普段どれくらい食べているの?」という何気ない質問をしただけかもしれません。また旦那さんが同僚との会話をわざわざ投稿者さんに伝えてきたことについても、ママたちからは「旦那に腹を立てていい」という意見がありました。「奥さんちゃんとご飯食べさせてるんですか?」という投稿者さんをあからさまに下げるような発言が自然と出てくるあたり、旦那さんが普段その同僚とどんなふうに家庭の話をしているのかは気になるところです。「普段、旦那があなたの悪口をその同僚に言っているのでは?」と推測して心配する人もいました。

体質も体が大きく成長する時期も人それぞれ

『うちの子ずっと小柄ヒョロヒョロだったけど、夫も子どもの頃そんな感じだったらしい。元々少食ゆえの小柄体型だったけど、人並みに食べるようになっても何年かはずっとヒョロヒョロのまま。やっと今年になって縦にも横にも大きくなり始めたけど本人の身体のブーストかかるタイミングがそれぞれあるだけだと思う』

『少食の子って食べすぎるとダウンして翌日まで動けないとかあるよね。その子たちかなり細いんだけど物理的に入らない感じだし、お父さんが長身細身で体型そっくりで食べすぎないほうがピンピンしてるから適量って人によると思ってる。うちの娘は少食なのになんかポチャポチャしてるよ。逆にめちゃくちゃ食べるのに細い子も知ってるし。遺伝とかその子のキャパとか吸収力とか人それぞれだから何も思わない』

わが子の身長の低さや体の細さを気にしている投稿者さん。しかし太りやすいのか太りにくいのか、食べた物を体が吸収しやすいのか代謝しやすいのかは、人それぞれですよね。たくさん食べていても痩せている子どももいれば、逆にあまり食べていないのにふっくらしている子どももいます。また食べられるキャパや体が大きく成長するタイミングも、とくに子どものうちは個人差が大きいでしょう。筆者の息子も投稿者さんのお子さんと同年齢ですが、大人と同じくらいたくさん食べるにもかかわらずかなりガリガリです。「ほかの人からしたら栄養のある食べ物を食べさせていないと思われるのでは」と最初は思い悩んでいました。しかし痩せの大食いで代謝がかなりいいからこその体型であって、しっかり毎日手作りのご飯をバクバク食べているのだから気にすることはないと今では思うようになりました。投稿者さんも不安に思ったりほかの子どもと比べて落ち込んだりするかもしれませんが、その必要はまったくないのではないでしょうか。もし本当にお子さんの体のことが心配であれば、念のため病院で検査してもらうのもいいかもしれません。専門家に「健康上は何も問題ない」と太鼓判を押されることで、今回のように失礼なことを言われても不安になることもなくなるはずです。ママたちからの励ましコメントを見て元気を出してほしいですね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ボディビル・フィットネス競技の極意とは?|“にわか”のためのルールブック

    Sports for Social
  2. 米袋に空いた穴から丸い手がにゅんっ!飼い猫との「地味な遊び」が楽しそう

    おたくま経済新聞
  3. 長崎県・五島列島にしか存在しない幻のカエル? 偶然発見された<ゴトウタゴガエル>

    サカナト
  4. 「フルーツガーデン門司港」オープン あまおう農家のオーナーが厳選する果物スイーツを提供【北九州市門司区】

    北九州ノコト
  5. 【鎌倉 体験スポットレポ】体験工房 はせ陶 - 春の鎌倉で陶芸にチャレンジ

    湘南人
  6. 【横須賀 ショップレポ】宍戸珈琲-自家焙煎のこだわり香る珈琲店

    湘南人
  7. 沖磯『ヒラバエ』でのフカセ釣りで40cm級クチブト&オナガクロをキャッチ!【大分】

    TSURINEWS
  8. 【粟島浦村】『第11回粟島一周エコ・マラソン』開催。美しい自然を全身で感じながら春の粟島を駆け抜けよう!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 料理やスイーツもすべて手作り、奈良市富雄の自家焙煎珈琲が楽しめるこだわりカフェ『PILOT COFFEE(パイロットコーヒー)』

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  10. HANA(ハナ)メンバー人気順ランキング【ノノガから誕生】

    ランキングー!