Yahoo! JAPAN

「洗濯機のフタ」閉めっぱなしはNG!知らぬうちに悲惨な状態にならないための“洗濯機の簡単メンテ術”

saita

「洗濯機のフタ」閉めっぱなしはNG!知らぬうちに悲惨な状態にならないための“洗濯機の簡単メンテ術”

水まわりにはカビが発生しやすいですが、じつは洗濯機の“フタの裏側”も要注意な場所です。カビを発生させないためにはメンテナンスが必要です。今回はお掃除のプロおそうじダイアリーさんに、「洗濯機のフタのメンテナンス方法」を教えていただきます。

教えてくれたのは……おそうじダイアリーさん

関東エリアを中心に、洗濯機分解清掃を行っている掃除のプロ。年間約600台近くの洗濯機をきれいに清掃している。YouTubeチャンネルの「おそうじダイアリー」では、家庭でできるかんたんな掃除方法を発信中。

湿気の多い時期は特に気をつけたい

www.youtube.com

洗濯を終えた後、洗濯機のフタはどのような状態にしていますか? 今回は、“洗濯機のフタを閉めた状態にしていると起こること”をご紹介します。夏や湿気が多い時期には特に気をつけたいことなので、日頃の洗濯機のメンテナンスの参考にしてみてください。

洗濯機のフタは閉めていても問題ないの?

ご紹介をするのは、SHARP(シャープ)の縦型洗濯機です。普段からフタを閉め切っていることが多い洗濯機ということで、実際にフタを開けてみると……。

www.youtube.com

なんと、フタの裏が黒カビでひどい状態になっています。洗濯機入り口の周辺も、ほとんどが黒カビで覆いつくされています。

www.youtube.com

洗濯後に洗濯機のフタを閉め切った状態にすると、密閉されて湿気がこもり、カビが発生しやすくなります。特に縦型洗濯機をお使いの方は注意が必要です。

自宅でできる2つの対策

1.乾燥機能を使う

www.youtube.com

洗濯機に備わっている乾燥機能を使って、内部をしっかり乾かすのも効果的です。洗濯をするたびに使用しなくてもいいですが、2回に1回くらいの頻度で乾燥機能を使用するのがおすすめです。

2.密閉された状態で放置しない

www.youtube.com

洗濯機のフタを閉めっぱなしにすると、内部に湿気がこもってカビが発生しやすくなります。密閉された状態で放置しないようにしましょう。

フタの裏は注意が必要

洗濯機のフタの裏側は汚れやすい部分です。この部分にカビが発生していると、カビが上から降り注いでいる状態になりかねません。特に湿気の多い時期は要注意です。拭き掃除をしてカビを取り除いたら、その後はフタを開けた状態で放置しましょう。

※こちらの記事は元画像の提供者さまより許可を得て作成しています。

ayako/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 赤城山、榛名山、妙義山を巡って豪華賞品をゲットしよう!「上毛三山スタンプラリー」【2025年7月1日〜2026年1月31日】群馬県前橋市、群馬県高崎市、群馬県富岡市

    タウンぐんま
  2. 栃木県壬生(みぶ)町の新旧町並みを北へ南へ。「おもちゃのまち」とはどんな町?【徒然リトルジャーニー】

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 竹万茶房

    湘南人
  4. “存在しない文字”を作り続けて5年……言語クリエイターRUIさんの「留為文字」に驚愕

    おたくま経済新聞
  5. 【新潟市・ミズベリング水辺アウトドアラウンジ atやすらぎ堤 】今年もスタート!やすらぎ堤を舞台に、ミズベリングの季節が始まりました!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 音でコミュニケーションをとる<発音魚>が鳴く理由 海や川の中は静か……と思いきや実は結構賑やか?

    サカナト
  7. 韓国料理「ダンチャン」オープン 韓国出身の店主が作る本場の味【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  8. 凛として時雨、約12年ぶりの日本武道館公演を含む全国ツアー開催決定

    SPICE
  9. グランアーツが贈るプレミアムな体験『HEROES~at Home Live~』の開催が決定 彩吹真央、小林唯ら出演

    SPICE
  10. CENT(セントチヒロ・チッチ)、ドラマ『北くんがかわいすぎて手に余るので、3人でシェアすることにしました。』主題歌の配信リリースが決定 ティザーも公開に

    SPICE