「ツナ」と組み合わせるだけで栄養満点!→“βカロテンが豊富”な健康食材とは?
長期保存ができてさまざまな料理に使いやすい「ツナ缶」は、家に常備しておくと便利な食材ですよね。そこで今回は、ツナを使った栄養たっぷりなおにぎりアレンジをご紹介します。甘じょっぱさがやみつきになる一品ですので、ぜひ一度お試しください。
「ツナとにんじんのおにぎり」の作り方(調理時間:5分)
ツナと一緒におにぎりにするのは、「にんじん」です。にんじんといえば、抗酸化作用の高いβカロテンが豊富に含まれる緑黄色野菜。つい野菜不足になりがちな日常でも、おにぎりなら気軽に取り入れることができます。またにんじんはほんのりと甘みも感じられ、ツナとの相性がぴったりなんです。さっそく作っていきましょう。
材料(2人分)
・ごはん……お茶碗2杯分(300g)
・にんじん……3分の1本(30g)
・ツナ缶……1缶
・白ごま……大さじ1
・しょうゆ……小さじ1
・みりん……小さじ1
準備
にんじんは千切りにします。ツナは汁気を切っておきます。
作り方
1.油適量(分量外)をひいたフライパンでツナとにんじんを炒め合わせ、しょうゆとみりんで味つけします。にんじんが柔らかくなったら白ごまを加えます。
2.ごはんに、1を混ぜ合わせます。
3.具材を混ぜたごはんをまとめて、おにぎりにします。
器に盛ったらできあがりです。
「ツナとにんじんのおにぎり」の作り方をご紹介しました。味が染み込んだツナとにんじんがマッチし、さらに白ごまのアクセントも効いた贅沢なおにぎりです。朝ごはんやお弁当、夜食などのレパートリーにも、ぜひ参考にしてみてください。
日々おにぎり/ゆこ/おにぎり作家