【レポート】ミュージカル『アニー』2025 初日前会見レポート~犬のサンディも会見に登場!
【THE MUSICAL LOVERS】ミュージカル『アニー』第58回
【レポート】ミュージカル『アニー』2025 初日前会見レポート~犬のサンディも会見に登場!
2025年の丸美屋食品ミュージカル『アニー』(主催・製作:日本テレビ放送網/協賛:丸美屋食品工業)が、4月19日(土)より東京・新国立劇場 中劇場にて開幕する。
開幕前日の18日には同劇場内で出演者による初日前会見が行われた。登壇者は、アニー役Wキャストのふたり(チーム・バケツ/丸山果里菜、チーム・モップ/小野希子)と、大人キャストの藤本隆宏(ウォーバックス役)、須藤理彩(ハニガン役)、愛原実花(グレース役)、赤名竜乃介(ルースター役)、浜崎香帆(リリー役)。そして2019年から『アニー』の舞台に出演し、ポスタービジュアルにも登場している家康(犬のサンディ役)も初登壇した。
日本テレビ主催によるミュージカル『アニー』は、1986年から日本での上演がスタートし、本年で40年目を迎える。世界大恐慌直後の1933年、真冬のニューヨークが舞台。誰もが希望を失う中、本当の両親が迎えに来る「明日」を信じて生きる孤児・アニー。そんなアニーをとりまく個性あふれる孤児たち、アニーによって変わってゆく大人たちが繰り広げるストーリー展開と、「♪Tomorrow」をはじめとする名曲の数々が、これまでのべ195万人もの日本の観客に感動を与え続けてきた。
会見は、まずフォトセッションから始まった。家康は、おすわりが上手にできるとチヤホヤされ、誇らしげである。アニー2人もその様子に「キャハハ」と無邪気に大笑い。「ハッピーな感じで」とリクエストされたアニー2人は、「ハッピー!」と声に出す陽気さで場を盛り上げる。
犬のサンディ役は、基本的に家康が<チーム・モップ>(小野アニー)、おこげが<チーム・バケツ>(丸山アニー)だが、今年は家康・おこげ・まつりの3匹体制となる予定。まつり(現在は野犬役)は稽古中だが、うまくいけばデビューできるかもしれない、とのことだった。
■切磋琢磨し合うアニー:丸山・小野
フォトセッション後は、質疑応答のスタイルで心境や見どころをキャストが語った。最初にマイクを握ったのは、アニー役(Wキャスト)の丸山果里菜<チーム・バケツ>と小野希子<チーム・モップ>だ。初日前の心境を問われ、2人とも「千穐楽まで頑張って舞台を成功させたい」と意気込んだ。
オーディションで選ばれた当初は「夢のようだった」と語る2人だが、初日を明日に控え、衣裳を着ての会見で実感が沸いたという。丸山は「とにかく元気で明るさ100%」、小野は「緊張もあるが楽しみ、明日から頑張ります」と声を弾ませる。2人とも稽古場で、忘れた動きを教え合ったり、「ここはどういう気持ちなんだろうね」と話し合うなど、切磋琢磨し合ったという。
■頼もしい続投組:藤本・須藤
日本での上演が40年目を迎え、8回目のウォーバックス役となる藤本隆宏は「記念すべき40年目。愛され続ける素晴らしいミュージカル『アニー』を、50年目、60年目へバトンを渡せるよう、今年、我々が頑張らなくては」と、タスキを預かる者の責任をみせた。
昨年からハニガン役を続投する須藤理彩は、出演者を変えての再演は初という。「昨年と同じ台本を使っているのに、こうも変わるのか」と演出の山田和也と驚き合ったそうだ。「毎回違う何かが生まれる」と、40年続く『アニー』の魅力を体感していた。
須藤いわく「稽古場は、笑いがたえなかった」。どうやらその原因は初登板の愛原実花にあるようだ。藤本は、愛原のあまりの面白さに、「稽古場で(愛原と)仲良くならないように気をつけた」とのこと。
■アニーに加わった新たな色彩:愛原・赤名・浜崎
藤本から、笑いのたえない稽古場の原因として名指しされた愛原実花。「稽古場の雰囲気がよく、毎日楽しく幸せ。舞台の幸せが客席に伝わって、お客様に楽しんでいただきたい」と上品に語る……が、なぜかキャストから笑いが起こっていた。
赤名は「長く愛されている作品のピースとして、最大限に魅力を届ける」と意気込んだ。『アニー』の魅力は「お金ではなく、ウォーバックスとアニーにはプライスレスな縁が生まれることが、いつの時代も心に響くのだと感じている」という。
金髪と衣裳のフル装備で役に入り切った浜崎は「体調万全で、舞台上で暴れ回りたい」と述べ、その言葉にアニー2人が大爆笑していた。
初通し稽古の場で、ハニガン・ルースター・リリーの三悪が歌う「Easy Street」を初めて他のキャストに観てもらった際、「すごい歓声があがった」と語る浜崎。赤名によると、「その曲は、稽古最終日に振付を変えた」そうだ。赤名は「最後の最後まで高め合う。これがエンタメだ」と実感したそうだ。
■『アニー』が40年続く理由
アニーはなぜ40年続いているのか? 藤本は「楽曲も、フルオーケストラでの演奏も魅力的。大人も子どもも楽しめて、役者を目指す子どもたちが夢を見ることもできる」と、『アニー』の魅力を語った。
丸山は「アニーは、孤児院のつらさから、どんどん気持ちが変化して、最後にハッピーになる。気持ちの変化が長く愛される理由」。小野は、「アニーの前向きさ、明るさが面白い。そんなアニーをお客さんが大好きだから」。作品の見どころについて、丸山は「アニーの心の変化」、小野は「アニーの前向きさと明るさ」を、それぞれ観てほしいと語った。
夢を形にしたアニー2人の姿に、藤本は「純粋で、受け答えも準備せず、自分の言葉で話す」と、そのピュアさを讃えた。
丸美屋食品ミュージカル『アニー』は、2025年4月19日(土)~5月7日(水)、東京・新国立劇場 中劇場にて上演予定。上演時間は約2時間40分(第一幕:80分・休憩:20分・第二幕:60分)。土日祝料金:11,000円(税込)・平日料金:8,500円(税込)。平日は2,500円お得となる。なお、夏には上田・大阪・金沢・名古屋でのツアー公演も予定されている。ツアー公演の楽しみについて、丸山は「大阪では、子どもはキャラ弁が出ると聞いた」。小野は「皆で新幹線に乗ったり、ホテルに泊まるのが楽しみです」と、ワクワクさをにじませて答えていた。
そして40年目を迎える2025年、新たな試みとして、舞台手話通訳付き公演が実現する。対象は4月24日(木)12時公演と4月27日(日)16時30分公演。舞台手話通訳は田中結夏(となりのきのこ)、手話監修は江副悟史(株式会社エンタメロード)。40年目の『アニー』は、これまで以上に多くの人へ「明日はきっと良くなる」というメッセージを届けることだろう。
なお、4月18日におこなわれたゲネプロ(総通し稽古/チーム・バケツ/舞台手話通訳付き)の模様は、後ほど別記事にて、舞台写真とともにお届けする。
取材・文=ヨコウチ会長
写真撮影=安藤光夫(SPICE編集部) ※転載・転用禁止