春アニメ『mono』はじまりの1話に声優陣も感動|先行上映会 in 東京レポート
2025年4月12日(土)24時より放送開始のTV『mono』を一足先に見つつ、メインキャスト勢揃いのトークショーも楽しめる「monoをみる会 〜TVアニメ「mono」先行上映会 in 東京〜」が、4月5日に新宿バルト9で開催されました。
トークショーには雨宮さつき役・三川華月さん、霧山アン役・古賀葵さん、敷島桜子役・遠野ひかるさん、秋山春乃役・上田麗奈さん、駒田華子役・河瀬茉希さんの5名が登壇。先行上映された1話の感想やキャラクター、オーディションの話などを語り合いました。本稿では、そんなトークショーの模様をレポートしていきます。
【写真】春アニメ『mono』はじまりの1話に声優陣も感動/先行上映会レポート
会場のみんなで元気よく「mono」とコールしながらのイベントスタート。キャスト&スタッフの愛が詰まった1話を語る
1話の先行上映が終わり、ステージに登場したキャスト陣。「mono~!」と挨拶すると、お客さんたちも元気いっぱいで「monoー!」と返し、さながらコール&レスポンスが行われました。
MCより1話を見た感想を聞かれると、三川さんは原作の世界観をアニメで表現しつつ、景色やカメラで撮った風景はアニメでより感じられるものがたくさんあったとコメント。原作とアニメの良さがギュッと詰まっていると1話の感想を語ります。
古賀さんは動いてるみんなが見れるのが嬉しいとしつつ、冒頭の桜吹雪のシーンや、ひねり揚げを落としそうになるシーンでスタッフのこだわりや遊び心を感じたそうです。
遠野さんは1話ではまだ桜子が登場しないものの、個性豊かなキャラがこれからたくさん出てくるので、2話以降も楽しみになる1話だったとコメントしました。
上田さんは360°カメラをはじめて使ったシーンで画面をぐりぐり動かしているのが印象的で、実際に使ってみたいと思ったそう。本作は現実に存在している物や場所がたくさん出てくるため、その良さを感じられる1話だったと語りました。
河瀬さんは劇伴に注目し、原作でも流れていたんじゃないかと思うくらい自然な音楽だと感じたそうです。イベント会場で流れていた曲についてもスキップしたくなるような音楽だと語り、音楽とセリフ、どちらも楽しめる作品になっていると感想を述べました。
『mono』ってなんだろうという答えがじんわりとふんわりと胸に残る作品に。
続いて役に決まった時の感想やキャラクターについて質問されると、みなさん本作のオーディションがとても特殊だったと語ります。中でも上田さんと河瀬さんはオーディションの手応えにあまり自信がなかったそうですが、合格したと告げられて驚いたというエピソードも披露していました。
また、主人公である雨宮さつきについて三川さんは、見れば見るほど魅力が伝わってくるキャラクターだと感じているそうで、12話通して『mono』の物語やみんなと歩んでいく様を見ていけばさつきちゃんの良さが伝わるはずと語っていました。
話は変わり、1週間前に山梨で開催された先行上映会についてもトーク。山梨を訪れた感想を聞かれると、5人揃ってお客さんの前に立って話すのが初めてなので、嬉しかったそうです。
ちなみに上田さんと河瀬さんは山梨を訪れたのも初めてだったそうで、山梨愛をみなさんから感じたそう。さらに、サプライズゲストとしてエンディングテーマを歌うhalcaさんと、甲府市長が居てびっくりしたとも話していました。
また、イベント当日は日帰りだったのか、次回は泊りがけでゆっくり見て回りたいと5人とも言っていて、スタッフに「次はぜひ!」とお願いする一幕もありました。
ここで早くもイベント終了の時間に。最後は放送開始に向けて一言ずつコメントが送られ、「monoをみる会 〜TVアニメ「mono」先行上映会 in 東京〜」は終了となりました。
「みなさんは今1話を見てくださったところですが、我々にとっては”やっと1話がスタートする”という気持ちです。キャストもスタッフも本当にみんな愛を注いでいる作品なので、その愛がみなさんに届いたら嬉しいです」(河瀬)
「『mono』という作品の魅力と、(キャラクターたち)みんなが行く旅行先の魅力もたくさん伝わる作品だと思います。春乃さんは普段だらーんとした怠け者ですけれど、漫画への情熱はすごい人です。その思いとかちょっと天然なところで、みんなを巻き込んでいくタイプの人なのかなって思いました。春乃さんとみんなが出会って仲良くなっていって、思い出を作る様子を楽しんで、現地に行きたいなと思ってもらえたら嬉しいです。ぜひ放送をお楽しみに!」(上田)
「収録が終わった時は悲しい気持ちとやりきった気持ち、そしてさみしい気持ちがありましたが、こうして1話をみなさんに届けられて、ここから楽しいのが始まるんだって回復しています。”『mono』ってなんだろう”っていうのは最終回まで見ていただけると、”これが『mono』か”ってきっとじんわりとふんわりと胸に残る。そんなあったかい作品だと思うので、週末にちょっとときめくワクワクに連れていってくれるアニメとして楽しんでもらえたら嬉しいです」(遠野)
「一緒に楽しい時間を過ごしてくれてありがとうございました。『mono』ってなんだろうとか、日常の幸せみたいな、何もない日常が幸せなんだなと感じることが詰まっている作品だなって思います。一人でおでかけも楽しいし、誰かとおでかけするのも楽しいことだと思うので、週末はお外に出て歩いてみたり景色を見たりしてもらえると嬉しいです。これからよろしくお願いします」(古賀)
「『mono』をみる会に集まっていただき、本当にありがとうございました。私からは一言、とにかく面白い作品なので、これからもずーっと見てください! ぜひ片手にひねり揚げを持ちながら楽しんでください。今後ともよろしくお願いします」(三川)
[取材・文・写真:二城利月]