Yahoo! JAPAN

上麻生交差点 車線幅広げ渋滞緩和 右折レーン設置も検討

タウンニュース

世田谷方面から見た上麻生交差点=市提供

県道世田谷町田線では、交通の円滑化と歩行者の安全確保を目的に拡幅工事などが進められている。右折待ちの車両による渋滞が慢性的に発生していた上麻生交差点(麻生区上麻生6丁目付近)の世田谷方面でこのほど、暫定対策として、車線の拡幅工事が行われた。対策後の市の調査では、平均通過時間の短縮など、交通環境の改善が確認されている。

町田方面から柿生陸橋への右折を待つ車両が、世田谷方面への直進車の通行を阻害し、慢性的な渋滞が発生していた同交差点。今回、車線の幅を広げるための用地が確保できたことから、暫定的な対策を図った。市道路整備課の担当者は「世田谷町田線の中で、同じ要因で渋滞が起こっている地点もある。道路幅が確保できないと整備できないが、今回は用地交渉が進み、条件が整ったことで対策を講じることができた」と説明する。

すり抜け可能に

世田谷方面の車線を約1m広げたことにより、右折待ちの車両がいても、直進車が左側をすり抜けられるようになった。11月14日のピークタイム(午前7〜9時、午後4〜6時)に市が行った対策後調査では、平均通過時間が、朝は約15分から約4分に、夕方は約7分から約50秒に短縮。最大通過時間も25分から11分と改善された。加えて、信号で停止しているときにできる車列の、停止線から最後尾までの長さを示す「滞留長」の平均は、朝が約780mから約300mに、夕方が約500mから約110mに減少。最大滞留長は1100mから560mと、約半分になったという。

担当者は「今後本格的な整備を進める中で、右折レーンの設置も行っていくことになると思う。今回の工区はもちろん、登戸方面でまだ着手できていない工区も早めに事業展開していきたい」と今後について語った。

世田谷町田線は、世田谷区三軒茶屋から町田市中町を結ぶ幹線道路。川崎市内では、多摩区の多摩水道橋から町田市の市境まで、約9Km続いている。同交差点は、現在用地取得が進められている「上麻生II期工区」内に位置しており、本格的な整備は今後行われていく予定。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【沖のルアー釣果速報】伊勢湾シーバスゲームで60cm超えが多数ヒット!(愛知)

    TSURINEWS
  2. 昼食後に眠くなるメカニズムと眠気対策のポイント2つを紹介!

    ラブすぽ
  3. 猫と暮らせない愛猫家が『猫愛を満たす』ための5つの方法 寂しさを埋めてくれるあの手この手

    ねこちゃんホンポ
  4. 犬が『警戒』しているときに見せるサイン4つ 愛犬の不安を和らげるための対処法とは

    わんちゃんホンポ
  5. 日本生命津支社と名張市が連携協定 福祉向上や地域活性化へ

    伊賀タウン情報YOU
  6. 辻希美、長男の友だちが泊まりに来た日の夕食を公開「賑やかな夕飯Timeでした」

    Ameba News
  7. 『コストコ』で通行人の言葉を聞いて初めて購入した品「これは確かに1番おいしいかも」

    Ameba News
  8. 【投票企画】伝わるキャッチコピーはどれだ!? 第4回表現王選手権「コカ・コーラ」の魅力を端的に伝えろ!

    ロケットニュース24
  9. GW初日に朝5時にTDSに到着し閉園21時まで滞在「人生で1番ディズニー満喫しました」

    Ameba News
  10. 小1弟から15歳兄へ...〝ひみつの手紙〟に45万人もん絶 「可愛すぎ」「おじさんの目から涙出てきた」

    Jタウンネット