Yahoo! JAPAN

愛猫の一生の長さは『飼い方』次第で変わる!長寿を目指すなら守るべき3つのこと

ねこちゃんホンポ

1.ごはんの栄養バランスを整える

人も、偏った食生活が続けば健康に悪影響を及ぼすように、猫の寿命を延ばすうえで、毎日の食事はとても大切です。

たとえば、安価なもので「一般食」と分類するフードには、猫に必要な栄養が足りていないことがあります。逆に、高品質なキャットフードには、タンパク質・ビタミン・ミネラルなど、猫の体に必要な成分がしっかり入っています。

猫の栄養バランスを整えるためには、「総合栄養食」と書かれたものを選ぶと、健康管理がしやすくなります。これは、猫が水と一緒に食べるだけで必要な栄養をまかなえる基準を満たしたフードです。

つい好物だけをあげたくなってしまいますが、健康な体を維持するためにはバランスの取れた食事がいちばん。おやつは「ご褒美」程度に留めて与えすぎないように注意しましょう。

2.毎年の健康診断で隠れ病気を見つける

猫は本能的に体調不良を隠す動物なので、見た目が元気でも何かしらの病気を抱えていることがあります。だからこそ、年に一度の健康診断がとても大切です。

猫に多い腎臓病は、初期のころはほとんど大きな症状が出ないこともあり、飼い主が気づいたときにはかなり進行していた…。ということも少なくありません。ですが、早期に見つければ治療やケアで進行を遅らせることができます。

3.病気やケガを引き起こす原因を減らす

猫を完全室内飼いにすると、事故や感染症のリスクが格段に減ります。外に出ると交通事故や野良猫とのケンカ、ウイルス感染などの命に関わる危険がたくさんあるからです。

また、猫にとってストレスも大敵で、知らない人が頻繁に来たり、騒音が多かったりすると、落ち着いて過ごせません。猫は自分のペースで暮らすのが好きなので、リラックスできる静かな環境をつくることも長生きの秘訣です。

猫にとって「お気に入りの場所でのんびりお昼寝」ができるだけでも、幸せを感じる時間。毎日の遊びや飼い主との適度なスキンシップも、心の健康を保つのに役立ちます。穏やかな生活環境が、猫の寿命を左右するといっても過言ではありません。

まとめ

猫の寿命は平均して15年前後といわれていますが、飼い方次第では20歳以上生きる子もいます。長生きしてもらうために特別なことをする必要はありません。

「毎日の食事」「定期的な健康チェック」そして「安全で穏やかな生活環境」この3つを意識するだけで、愛猫の一生はぐんと豊かになります。

「ずっと元気でそばにいてほしい」と願う気持ちは、きっと猫にも伝わります。小さな命に寄り添うその思いやりが、何よりの「長寿の秘訣」になるのかもしれません。


(獣医師監修:葛野宗)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【実在した巨人だけを集めた軍隊】プロイセン王の奇癖が生んだ“長身兵団”とは

    草の実堂
  2. 着た瞬間「これいいわ…!」coenの“涼しさ満点・大人ワンピ”が着やせもして最強だった話

    ウレぴあ総研
  3. 【ムーミン】完売必至!かわいさと実用性を兼ね備えた「2WAYバッグ」新作でたよ~♪

    ウレぴあ総研
  4. <何様だよ>社会人になってイキがり出した息子からの正論パンチが辛い。帰省してほしくない

    ママスタセレクト
  5. 「お風呂の蛇腹フタ」が気づくと真っ黒に…。溝の黒カビ・ヌメリをごっそり綺麗にする掃除ワザ

    saita
  6. 毛穴を見事にカバーする。肌が超きれいに見える「名品パウダー」5選

    4MEEE
  7. サンマルクの新ブランド「サンマルクカフェ&茶」オープン!店舗限定のドリンク&フードメニューが楽しめるよ。《数量限定のお得なセットも》

    東京バーゲンマニア
  8. 家にあるもので“猛暑を涼しく過ごす”ワザ「室内でも屋外でもひんやり」「簡単暑さ対策」

    saita
  9. チーズと枝豆で“バリッ”!岩崎ファーム発・超簡単おやつを作ってみた

    おたくま経済新聞
  10. 【京都ツウ】夏の風物詩☆アイドル『うみうのウッティー』注目!平安時代の伝統漁「宇治川鵜飼」

    キョウトピ