【藤沢 観光スポットレポ】鵠沼伏見稲荷神社 - 地元民にも親しまれている湘南のお稲荷さん
小田急江ノ島線「鵠沼海岸駅」から徒歩約10分。スーパーや飲食店等が点在しており、夏には水着姿で歩いている人もちらほら見えるような街中にご鎮座する鵠沼伏見稲荷神社。
こちらの神社は1943年に、京都市伏見区にある総本宮「伏見稲荷大社」の御分霊を勧請して創建されました。
ふとした時にふらっと訪れることができる、当神社ならではの魅力をご紹介します。
ミネラルたっぷりの「鵠沼和貴水」
入り口の大鳥居をくぐり、少し歩くと見えてくるのは、ミネラルたっぷりの御神水として飲用されている湧き水「鵠沼和貴水」。
こちらの湧き水は蛇口から簡単に汲むことができます。
給水時が午前5時~午後10時までと、長くとられているため、毎日水を汲みにいらっしゃる参拝者も多いのだとか。
自然水のため、沸かしてから飲む必要がありますが、コーヒーやお茶を淹れたり、ご飯を炊いたりと用途はさまざまです。
千本とはいかないけれども見応えのある鳥居
さらに少し歩き、手水舎を過ぎると社殿が見えます。
交通量がわりと多い道路に面している鵠沼伏見稲荷神社ですが、ここまで来るとその音もほぼ聞こえず、しんとした心地よい空気を感じることができます。
そして、社殿の隣には京都の総本宮にある千本鳥居を連想させるような、連なり立つ鳥居も。
鳥居をくぐってゆくと、直角の別れ道があり、その先には末社と摂社があります。
最奥には奥社が鎮座し、それぞれの社のお稲荷さんがところ狭しと祀られておりました。
私が奥社を訪れた時は、裏で遊んでいる子どもたちの声が聞こえてきて、まるでおとぎ話の世界に紛れ込んだような神秘的な気分になりました。
「アイスラッガー守り」- 地域色たっぷりの個性的なお守りも!
社殿から見て右側にある社務所では、さまざまな種類のお守りやお稲荷さんらしいおみくじが用意されていて目移りします。
その中でも名物となっているのが「アイスラッガー守り」。
あのウルトラセブンの必殺武器にちなんだお守りで、サインは同名番組の主役を演じた森次晃嗣さんのものです。
森次さんが神社の近所でカフェを経営されているという縁から生まれたこのお守り。「宇宙レベルの御利益がある!」とも噂されているとのことですが、それくらいのインパクトがありますね。
「どの厄を祓ってもらえばいいか迷う…。ていうかどれも祓って欲しい!」という方にぜひおすすめです。
他にもサーフィンスポットとして有名な鵠沼海岸らしく「海難除け守り」といった、鵠沼伏見稲荷神社ならではのお守りも。
また、御朱印集めをされている方々にも朗報。社務所には御朱印帳もごさいますよ。
最後に
総本宮の伏見稲荷大社と比べるとコンパクトにまとまっていますが、神々を祀っている神聖な場所らしい厳かな雰囲気を十分に感じられる鵠沼伏見稲荷神社。
「観光に行こう」と意気込むことなく気軽に立ち寄れる立地と佇まいながら、稲荷神社らしさはきちんと受け継がれており、そこに鵠沼海岸という地域色が加えられて独特の魅力が生まれています。
ちなみに、私が訪れたのは平日の昼過ぎでしたが、入れ替わり立ち替わり参拝者の方々がいらっしゃっていました。中には買い物帰りなのか、買い物袋を持った方も。
みなさまも海遊びや近辺の観光の際、気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
鵠沼伏見稲荷神社
問い合わせ先
0466-36-5803
営業時間
9:00〜17:00
定休日
なし
アクセス
小田急江ノ島線 鵠沼海岸駅下車10分
江ノ電バス 鵠沼車庫下車1分
住所:神奈川県藤沢市鵠沼海岸5-11-17
駐車場:あり