Yahoo! JAPAN

ヤクルト奥川恭伸の復活度をデータでチェック、2021年と比較して見えた課題と収穫

SPAIA

ヤクルトの奥川恭伸,ⒸSPAIA

ケガ乗り越え、涙の980日ぶり勝利

2024年6月14日はヤクルト奥川恭伸にとって忘れられない日になっただろう。2022年3月29日の巨人戦以来808日ぶりの先発マウンドとなったオリックス戦(京セラドーム大阪)で5回1失点と好投。2021年10月8日の阪神戦以来、実に980日ぶりの勝利をつかんだ。

試合後のヒーローインタビューでは大粒の涙をこぼしながら喜びと応援への感謝を口にした。涙の復活劇にもらい泣きしたファンも少なくないだろう。

星稜高からドラフト1位で入団し、2年目の2021年には18試合に登板して9勝をマーク。規定投球回には届かなかったものの、100イニング以上の投手ではセ・リーグトップの与四球率0.86、奪三振と与四球の比率を表す指標「K/BB」は断トツの9.10(2位の大野雄大は4.54)を記録するなど抜群のコントロールで優勝に貢献した。

しかし、野球の神様は無限の可能性を秘める右腕に試練を与える。右肘痛など度重なるケガで投げたくても投げられない日々が続いた。

2022年は3月29日の巨人戦以外、二軍でもマウンドに立てず、2023年は二軍で勝ち星なしの4敗、防御率6.26。それでも奥川は歯をくいしばり、決して諦めなかった。980日ぶりの白星は野球の神様からのプレゼント。本当の復活ロードはこれからが本番だ。

奪三振率低下もコントロールは健在

実際に奥川の投球はどこまで戻っているのだろうか。2021年のデータと2024年6月14日オリックス戦のデータを比較してみた。


2024年は1試合だけのため一概には言えないが、被打率は2021年に比べると低下している。5回で7安打を打たれ、杉本裕太郎に一発も浴びた。

奪三振は3個だったため奪三振率(K/9)も7.8から5.4に低下。守備の影響を受けない被本塁打・与四死球・奪三振のみで投手の能力を評価した指標「FIP」も2.90から3.95に悪化している。数字を見る限り、やはり完全復活とは言えないだろう。

それでも無四球だったことは光明と言える。持ち前のコントロールはさび付いていない。

キレは戻っていないがスピードはアップ

続いて球種別の被打率と平均球速は下の通りとなっている。


平均球速はストレート、フォーク、スライダー、カーブとも2021年よりアップしている。まだ1試合だけということもあるとはいえ、スピードに関しては復活、もしくはさらにレベルアップしていると言えそうだ。

ストレートの被打率は.312から.364、カーブも被打率.133から.500に悪化。久々の実戦で相手打者に慣れていないことやデータ不足が響いているのかもしれないが、ボールの「キレ」はまだ戻っていないことも見て取れる。

いずれにせよ、奥川はまだ再出発したばかり。日程の関係で登板翌日の15日に抹消されたが、近いうちに復帰2戦目の雄姿を見られるだろう。課題をひとつずつ克服して復活ロードを歩んでほしい。苦難を乗り越えて大きくなった23歳の今後が楽しみだ。

【関連記事】
・日本球界屈指の高速スライダーの使い手は誰だ?スライダー平均球速ランキング
・【ヤクルト】守護神・田口麗斗が3位に浮上、青木宣親が大幅ダウン 2024年俸ランキング
・歴代優勝チームの防御率ワーストランキング、強力打線でリーグ制覇も可能

記事:SPAIA編集部

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 自身4連敗中の西武・今井達也が楽天戦13連勝かけ先発 ルーキーの古謝樹と投げ合い

    SPAIA
  2. 「飲み過ぎて駅のベンチで休んでいたら、『酔っぱらってるの?』。おじさんは私の背中をさすり...」(埼玉県・40代女性)

    Jタウンネット
  3. 【さっぱりでおいしい!今日の献立はこれで決まり!】豚バラと夏野菜のカリカリポン酢炒め

    BuzzFeed Japan
  4. 猫を『飼い主さんの手で遊ばせる』ことの危険4選 エスカレートすると傷だらけに…

    ねこちゃんホンポ
  5. 大粒な自家製レーズンにびっくり!余韻までも印象的な、忘れられないレーズンサンド

    おとりよせネット
  6. 犬に『散歩を楽しんでもらう』方法4つ 気軽に取り入れることができる工夫とは?

    わんちゃんホンポ
  7. 連載全36回のすべての原画を紹介! 尼崎城で「乱太郎とめぐるふしぎな世界」原画展開催 尼崎市

    Kiss PRESS
  8. 赤ちゃんとの旅行デビューにピッタリ!大人も子供も楽しめる「ナチュの森」に行ってみた!

    サツッター
  9. 【終活】親も子も困らないために!「元気なうちにしておきたいこと」まとめ

    ウレぴあ総研
  10. KDDIとJAL、遠隔操縦者1名でドローン3機を同時運航に成功

    DRONE