Yahoo! JAPAN

「12月」といえば?イメージするものランキング

ランキングー!

12月といえばランキング!楽しい行事や大晦日・食べ物も

1年の最後の月である12月は、さまざまな行事やイベントがありますよね。ワクワクするけれど、何かと忙しくてあっという間に終わってしまうイメージも。そこで今回は、「12月といえば」と聞いて思い浮かぶものをランキングでご紹介します!

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。

【「12月」といえば?イメージするものランキング】

第1位 クリスマス(1,018票)
第2位 大晦日(508票)
第3位 NHK紅白歌合戦(274票)

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)5,375名/調査日:2024年11月9日

みんなが楽しみな12月の特別なイベント!1位はクリスマス!

<投票者のコメント>
「パーティーしたりイルミ見たりと楽しいから」

「大人から子どもまでなんとなくワクワクするXmasが一番嬉しいし、楽しみ」

「子ども達が楽しみにしているイベント」

12月の特別なイベントといったら、子どもも大人も楽しみな「クリスマス」ですよね。街中が賑やかになり、クリスマスソングを聞くだけでテンションが上がる!ケーキやチキンの予約をしたり、プレゼントを買いに行ったり、家をクリスマス仕様に飾り付けしたり…クリスマス当日以外もワクワクすることがいっぱい!


1年の最後の日!2位は大晦日!

<投票者のコメント>
「やはり、1年の最後だから」

「年末はずっと忙しいから、テレビを見たり、ゆっくり鍋をつついたり、のんびりできる大晦日が好き」

「今年最後の日、年越しですね」

1年の終わりである大晦日。「晦日」は月末のことで、12月31日は1年の最後の月であることから「大晦日」となったのだとか!カウントダウンイベントに行ったり、家でゆっくり大晦日の特番を見たり、過ごし方はさまざま。大晦日には、氏神様に1年の感謝を伝える「年末詣」に行くのもおすすめです!


大晦日恒例の国民的番組!3位はNHK紅白歌合戦!

<投票者のコメント>
「やっぱり、年越しには紅白歌合戦が必要だな」

「毎年観てるから」

「恒例!」

2024年で75回目を迎える、大晦日恒例の国民的番組「NHK紅白歌合戦」。毎年誰がどの曲を披露するのか楽しみにしている人も多いはず。第1回目から第3回目まではラジオの正月番組だったそうですよ。年越しそばを食べながらゆったりと紅白歌合戦を見ていると、「もう今年も終わりかぁ…」なんて思いますよね!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アピアランスケアでがん患者の“生きる希望”と選択肢をCHANVRE MAKIが描くがん患者の未来

    Sports for Social
  2. 痛みを伴う、猫の『関節炎』早めにキャッチしたい初期のサインや予防法などを解説

    ねこちゃんホンポ
  3. 神戸元町「GROOVY BAKERS」の“毎日でも食べたくなるお菓子”をテイクアウト♡ 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 【千葉ロッテ】5/16~18日ハム戦にて株式会社ZOZOとポップアップイベントを開催!1995年当時の“グレーユニ”を現代的に!

    ラブすぽ
  5. VRで空飛ぶ体験をすると高所恐怖がやわらぐ NICTが研究成果を発表

    おたくま経済新聞
  6. 淡路島であなただけの一冊を見つけよう 「淡路島ブックマーケット」 洲本市

    Kiss PRESS
  7. 舞台芸術祭『秋の隕石2025東京』が10/1~11/3に開催 アーティスティック・ディレクターは岡田利規

    SPICE
  8. 上白石萌音、展覧会アンバサダー・音声ガイドに就任 『オルセー美術館所蔵 印象派—室内をめぐる物語』

    SPICE
  9. 生まれて初めて『ハンモック』に乗った犬→楽しんでくれるかと思ったら…まさかの『愛おしい反応』に「ゆらゆら可愛い」と1万いいね集まる

    わんちゃんホンポ
  10. 【5/31】福山市鞆町で初夏を告げる風物詩「福山鞆の浦弁天島花火大会」開催!(個人協賛席・予約制駐車場チケット販売中)

    ひろしまリード