Yahoo! JAPAN

通常非公開の蔵で酒蔵見学と日本酒の飲み比べができる体験プランを開催/佐々木酒造

Leaf

2025年1月14日(火)~2025年3月21日(金)
日程により開催時間は異なる(所要時間約1時間半)
佐々木酒造 京都・西陣の地で130余年の歴史を刻む[佐々木酒造]。かつて豊臣秀吉が築いた聚楽第(城郭風の邸宅)の南端に位置し、定番銘柄の「聚楽第」や「西陣」などで知られている。そんな[佐々木酒造]で、酒蔵見学と日本酒の飲み比べができる体験プランが2025年1月14日(火)〜3月21日(金)(実施日は下記参照)に実施される。
通常非公開の酒蔵を蔵人が案内してくれるほか、日本酒の講座や飲み比べ体験も!日本酒好き必見の特別プランで酒造りの魅力に触れてみて。

この記事の目次

1. 【1・2月開催】130年の歴史を繋ぐ酒仕込み早朝見学&蔵人のおすすめ酒3種飲み比べプラン 2. 【3月開催】130年の歴史を繋ぐ京の酒蔵見学とプレミア純米大吟醸酒5種飲み比べプラン

1.【1・2月開催】130年の歴史を繋ぐ酒仕込み早朝見学&蔵人のおすすめ酒3種飲み比べプラン

酒造りの時期にしか見ることができない酒仕込みの作業を、職人への質問を交えながら間近で見学できる貴重なプラン。蔵人の実際の作業の様子を見学でき、酒造りはもちろん、瓶詰めやラベル貼りなど、当日の作業行程を見ることができる。見学の後は千利休が茶の湯に使ったと言われる同じ水脈の地下水を使った仕込み過程の異なる日本酒3種(季節により異なる)の飲み比べを楽しんで。非売品のお酒が含まれる場合も有り。

※写真はイメージ 開催場所/佐々木酒造
開催日程/1月14日(火)・26日(日)、2月10日(月)・24日(月・休)
集合時間/7:00
開催時間/7:10〜8:40
料金/1人7700円※20歳以上に限る
最小受付人数/1名
申込締切/3日前
定員/24名
詳細・予約/https://kyoto.tourism-pg.com/detail/bokun/879895/?ac=sakeworld
※最小催行人数4名。万が一、中止となる場合は催行予定日の5日前までにご連絡

2.【3月開催】130年の歴史を繋ぐ京の酒蔵見学とプレミア純米大吟醸酒5種飲み比べプラン

蔵人による蔵見学と併せて、長きに渡り伝えられて来た洛中の酒造りにまつわる話を聴くことができるプラン。最後には季節ごとに蔵人がおすすめする日本酒5種の飲み比べ付き(非売品のお酒が含まれる場合も有り)。京都・洛中伝承の手造りの技法を見学できるこのチャンスを逃さないで!※9月までは、酒造りは行われていません。

※写真はイメージ 開催場所/佐々木酒造
開催日程/3月7日(金)・21日(金)
集合時間/14:45
開催時間/15:00〜16:30
料金/1人6600円※20歳以上に限る
最小受付人数/1名
申込締切/3日前の23:59まで
定員/24名
詳細・予約/https://kyoto.tourism-pg.com/detail/bokun/823636/?ac=sakeworld
※最小催行人数4名。万が一、中止となる場合は催行予定日の5日前までにご連絡

佐々木酒造 酒蔵見学&日本酒飲み比べ体験プラン

ささきしゅぞう さかぐらけんがく&にほんしゅのみくらべたいけんプラン 日程により開催時間は異なる(所要時間約1時間半)
佐々木酒造 2025年1月14日(火)~2025年3月21日(金) 料金はプランにより異なる 問い合わせ/Tel:075-365-7730(JTB京都支店、平日10:00〜17:30)、Mail:link_kyoto@jtb.com https://link-kpjt.com/ ※予約はWEB申込みとなり、JTB商品取扱い店舗・電話・メールでは受付けできません ※予告なく記載されている事項が変更されることがありますので、予めご了承ください。
※本サイトは自動翻訳を導入しているため、翻訳文によって本来の日本語の内容と異なる場合があります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 薬味たっぷりがおいしい!鶏肉のソテー【きょうの料理レシピ】

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 本山|木のぬくもりが感じられる、ランチメニュー豊富なカフェ

    ナゴレコ
  3. 亀島|お席で仕上げてくれる映えオムライス!?テラス席もある人気カフェ♡

    ナゴレコ
  4. 私はATMだった…彼が「お金目当て」と気付いた残酷な5つの瞬間。あんなにラブラブだったのに!

    コクハク
  5. 「一緒にいるの恥ずかしい」3カ月後に父が他界…今でも後悔している失言エピソード

    コクハク
  6. 「思われニキビ」に浮かれたおばさん、衝撃的な事実を知る。お前…更年期症状の一種だったのか【日日更年期好日】

    コクハク
  7. 大阪万博にいざ! 情報がない、時間が足りない、日本館がひどい…それでも大満足だったわけ【現地レポート】

    コクハク
  8. 【奈良県】恐竜好き集まれ!「橿原市立こども科学館」でこどもの日イベント開催

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  9. 【セックスレス AND THE CITY -女たちの告白-】早婚49歳女性の夢「一人息子が自立したらレス解消」を待ち受けていた末路|美ST

    magacol
  10. たまりがちな「保冷剤」の目からウロコの活用法→「こんな使い方もあったんだ」「見た目もオシャレ!」

    saita