Yahoo! JAPAN

美術商の眼が伝えた日本の美 ― 歴博で「野村正治郎とジャポニスムの時代」展

アイエム[インターネットミュージアム]

国立歴史民俗博物館「野村正治郎とジャポニスムの時代―着物を世界に広げた人物」会場

京都の美術商・野村正治郎(1880-1943)の業績とその人物像に焦点を当てた展覧会が、国立歴史民俗博物館で開催される。

野村正治郎は小袖を中心とする近世日本の衣裳の蒐集家でもあり、服飾品・装身具の一大コレクションである「野村正治郎衣裳コレクション」として、同館が所蔵している。

展覧会では、二部構成で同コレクションを中心に紹介。

第1章では、ジャポニスムが最盛期を迎えた時代に、美術商として西洋人を相手に着物を広めた正治郎の販売戦略を取り上げる。第2章では、国内でコレクターとして活動した正治郎の姿に迫り、風俗史や産業史の観点から着物の重要性を啓発した側面を紹介する。

展示総数は140点で、酒井抱一筆「梅樹下草模様小袖」など3点の重要文化財を含む。約100年ぶりに公開される「淀川風景模様振袖」「女郎花模様振袖」などの新出資料も見どころのひとつとなっている。

「野村正治郎とジャポニスムの時代―着物を世界に広げた人物」展は、国立歴史民俗博物館で2025年10月28日(火)~12月21日(日)に開催。観覧料は一般1,000円など。


国立歴史民俗博物館「野村正治郎とジャポニスムの時代―着物を世界に広げた人物」会場

国立歴史民俗博物館「野村正治郎とジャポニスムの時代―着物を世界に広げた人物」会場

国立歴史民俗博物館「野村正治郎とジャポニスムの時代―着物を世界に広げた人物」会場

国立歴史民俗博物館「野村正治郎とジャポニスムの時代―着物を世界に広げた人物」会場

国立歴史民俗博物館「野村正治郎とジャポニスムの時代―着物を世界に広げた人物」会場

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 静岡茶のルーツは「失業した武士たち」だった 〜牧之原開墾に賭けた旧幕臣の再起

    草の実堂
  2. ヒルトン広島で過ごすマリー・アントワネットのロイヤルクリスマススイーツ

    旅やか広島
  3. 【2026年卒就活生】就職人気企業ランキング 「商社業界」のトップ10は?

    J-CAST会社ウォッチ
  4. ワークマン「爆売れスニーカーランキング」TOP10!一番履きやすくて機能性も◎なのは?

    ウレぴあ総研
  5. 「それで謝罪のつもりか!(罵)」部長のパワハラ攻撃、エグすぎ……。ドクターストップになった話

    4yuuu
  6. アップアップガールズ(仮)、新体制初のワンマンライブ『アップアップガールズ(仮)From ZERO~そして宇宙へ~』開催

    WWSチャンネル
  7. 【八代市】町を上げてのお祭りだー!大好きな生姜にまみれたくて…「東陽しょうが祭」に行ってきた!

    肥後ジャーナル
  8. 難読名字「綺田」=滋賀県に約20人。なんて読む?

    anna(アンナ)
  9. 【京都直売所】地産地消の秋の味覚続々登場!黒枝豆、丹波栗赤飯などなど「たわわ朝霧」

    キョウトピ
  10. 【セザンヌ】完全に大当たり。メイクが2025年っぽくなる名品コスメ5選

    4MEEE