Yahoo! JAPAN

礒野寛之セレクト【おすすめ管理釣り場3選】 実績抜群のルアーと釣り方も紹介

TSURINEWS

エリアトラウトを楽しもう(提供:週刊つりニュース関東版・礒野寛之)

皆さんこんにちは、礒野寛之です。身近なところで楽しめる管理釣り場(エリアトラウト)のルアー釣り。週末に身軽にふらっと行ける、そんな釣りもいいですよね。今回はオススメ管理釣り場を3つご紹介します。

釣り方3選でピックアップ

いやぁ、たくさんいい釣り場があって迷っちゃうんですよ。今回選んだテーマは、最近流行している釣りでもあるトップウォーターの釣り、ミノーの釣り、ゆっくり漂わせるマイクロクランクベイトの釣り。これらを気軽に楽しみやすい場所をピックアップしました。

ウップウォーターの釣り

まずはトップウォーターの釣り。その種類は豊富ですが、どの釣り場も魚が表層を意識している場合にオススメできるのがスミスのパペット・サーフェスです。このルアー1つあれば長く魚との駆け引きを楽しめます。ほかにもルアーのサイズやアピール違いで種類がたくさんありますので、それぞれの違いを目で見て体感しながら使い分けていくのも楽しみの一つだと思います。

ミノーでの釣り

次にミノーの釣り。一般的な釣り方は、トゥイッチをしながらミノーを右に左にと滑らすように飛ばしていくものが多いかと思います。そんななかで今エリアトラウトの世界で活躍しているのは、ラインのテンションを張りながらロッドとリールそれぞれを使って、まっすぐ潜らせてまっすぐ浮かせる「マジックジャーク」と呼ばれる釣り方です。潜らせて、浮かせた時に、魚が引ったくっていくアタリはとても面白いですよ。

マイクロクランクベイトの釣り

そして最後にマイクロクランクベイトの釣り。実は今、特にはやっている釣りのジャンルがこれ。水の中で漂わせるようにふわ~っと引いてくると、目の前で見える魚もついつい食べてしまうというもの。これはこれでバイトシーンの見応えがあります。

もちろん、ほかのタイプのルアーも活躍してくれますが、この3つの釣り方はとても出番が多いです。さて、これらの釣りが楽しみやすい釣り場とはどこか?さっそくご紹介していきましょう。

足柄キャスティングエリア

神奈川県南足柄市にある足柄キャスティングエリアのルアー専用ポンド(池)では、あらかじめ決められた釣り座スペースが設けられており、釣り人同士の間隔を一定に保ちながら釣りを楽しむことができます。事前予約が基本なので、釣り船にかなり近いシステム。釣り場のスタッフが来場者に対してていねいにサポートしていく姿がとても印象的。

足柄キャスティングエリア(提供:週刊つりニュース関東版 礒野寛之)

魚影は濃く、トップ~ボトムまでさまざまな釣り方で楽しめます。「頂鱒(いただきます)」などの大型魚や、「黄金金時ヤマメ」といった変わり種のブランド魚も放流されているのもここの釣り場の特徴です。画像のように魚影が濃すぎて、ミノーが引きづらい時もあるのはご愛嬌。

魚影が特濃(提供:週刊つりニュース関東版 礒野寛之)

特に実績の高いルアーはトップウォータープラグです。一日のなかで必ず水面で釣りやすいタイミングが生まれるため、水面にざわつきを感じたらすぐに付け替えて試してみてください。1つのルアーだけでもかなり幅広い状況に合わせていけるし、水面を割ってくる迫力満点なバイトが楽しめますよ!色はこれがよさそう、というお好きなものでOK。池全体に流れを効かせており、夏場でも魚のコンディションは良好です。

OyamaWaterPark遊水園

栃木県小山市にあるOyamaWaterPark遊水園は、初心者からエキスパートまで、多くの釣り人に愛されている釣り場。快適に釣りが楽しめるよう、駐車場や釣り座、休憩スペースなど、こまかなところまでとても綺麗に整備されているのが印象的です。

OyamaWaterPark遊水園(提供:週刊つりニュース関東版 礒野寛之)

特にここの釣り場らしいポイントとして、受付の正面にある池には、釣り座の真上に屋根が付いているんです。そう、雨の日でも濡れずに釣りが楽しめちゃいます。

レンタルタックルもあり、釣り場のすぐ近くにはエリアトラウトを熟知したスタッフが在籍する釣具店もあるので、そこへ立ち寄ってから遊びに行くのもいいかもしれませんね。昼ご飯もいろいろ用意されていますよ。

複数の池がある(提供:週刊つりニュース関東版 礒野寛之)

同地には複数の池があるのですが、水深が異なり、狙い方もそれぞれあります。

特に面白いのはマジックジャークと呼ばれるミノーのテクニック。それが覚えやすい釣り場でもあります。まず慣れないうちは、ロッドの穂先を水面下まで沈めて、ロッドがブレないようにリールをグルッと1回転させてはピタッと止め、グルッと巻いては止め……を繰り返してみてください。スミスのスティルエリアT2というミノーは、特にこの釣り場との相性抜群です。

スティルエリアT2(提供:週刊つりニュース関東版 礒野寛之)

また、水深の浅い池ではトップウォータープラグを用いた水面の釣りも、魚との距離感が近くなり楽しみやすいです。

透明度が高いぶん、魚がルアーへ反応する姿を確かめられるので、ほかにもいろいろなルアーを持って行ってみてくださいね!

すそのフィッシングパーク

静岡県裾野市にあるすそのフィッシングパーク、東名高速道路の裾野ICを降りて約15分の場所にあります。

富士山麗の湧水を使っているので年中水温を一定に保つことができ、魚のコンディションもとてもいい釣り場です。水質もきれいなので、まるで水族館に来たかのように目で見て釣りができます。とてもよく引く魚たちがたくさんいて、釣って楽しい、食べてまた楽しい!そんな一日を過ごしてみるのも面白いかと思います。

すそのフィッシングパーク(提供:週刊つりニュース関東版 礒野寛之)

大型の「すーもん(すそのサーモン)」と呼ばれる大型トラウトもこの釣り場では有名です。食べ応えのある赤身は刺し身でも食べられて大好評。全国各地から釣り人が訪れています。そんななかでも個人的におすすめなのは35~40cm程度の中型サイズ。プリプリとしたジューシーな身がまた美味しいんです。

さて、食の話に脱線してしまったので釣りの話に戻ります。ここの釣り場は、水面の釣りも含めてさまざまな遊び方ができるのが魅力です。

最初は、ぜひトップウォータープラグを用いた水面の釣りで様子を見てみてください。魚探的な意味合いで魚の反応を目で確認できるので、次の狙い方をどうしようかな?という時のいい判断材料になってくれます。

そのまま釣れてくれればラッキー。スミスのパペット・サーフェスを基本としながら、遠くにいる魚を狙いたい時はパペット・モアを、近くにいる魚へそっと誘いたい時にはカディスを使ってみてください。

水面には出切らない状況ももちろんあります。そんな時にオススメなのは近くにいる魚を狙うならスミスのダンゴウオ、遠くにいる魚を狙うならジャッカルのブリブリミノーです。

スミスのダンゴウオ(提供:週刊つりニュース関東版 礒野寛之)

ダンゴウオを使う時は、見える範囲の魚に対して、その魚の目の前にふわふわとゆっくり漂わせて誘ってみてください。そ~っと追ってきて、ルアーに食い付いてくれるはず。ブリブリミノーを使う時は、ロッドにブルブル感を感じるくらいの速さで巻いてもOKです。竿の構える高さや巻くスピードは工夫してみてくださいね。遠くにいる魚は警戒心が薄いのと、大型魚の実績も高いです。基本的にクランクベイトは一定のリズムで巻くことが大切です。

そうそう、受付周辺には猫もいるので、運がよければ会えるかもしれませんよ。

ということで今回は3つの管理釣り場を紹介しました。ほかにもオススメしたい釣り場は全国はたくさんあります。レンタルタックルがあったり、釣り具が売っていたり、昼ご飯が食べられたり。最近ではトイレ環境もよくなっているところが多いです。意外と身近なところに釣り場があったりしますので、ぜひ今度の休みの日はエリアトラウトの釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか?

<週刊つりニュース関東版 礒野寛之/TSURINEWS編>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【胎内市・TARUGAHASI KASENKOUEN LIVE(たるが橋河川公園ライブ)】胎内市のたるが橋河川公園で2日間にわたるライブ開催!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 記者コラム&今週の主なニュース 5月10日〜5月16日

    にいがた経済新聞
  3. 【写真特集】Rain Tree、華麗なダンスパフォーマンスで2ndシングル『つまり』をライブ初披露!

    WWSチャンネル
  4. HEY-SMITH、全国ツアー『WELCOME “TWO” CAFFEINE BOMB TOUR』&ハジマザ前哨戦『HAZIMAZA EXTRA SHOW』の開催を発表

    SPICE
  5. 猫の前で突然『犬の鳴きマネ』をしてみたら…戸惑い全開の『まさかのリアクション』が45万再生「飼い主が心配されてるw」「可愛い」と爆笑

    ねこちゃんホンポ
  6. 辻希美「モーニング娘。4期のデビュー日で丸25年」石川梨華との2ショットを公開「2人でのイベントも初めて」

    Ameba News
  7. 團十郎と『勧進帳』、新・菊五郎と新・菊之助、玉三郎の『三人道成寺』で襲名披露! 歌舞伎座『團菊祭五月大歌舞伎』昼の部観劇レポート

    SPICE
  8. 【企業レポート】 “言っても無駄・どうせ変わらない”だった職場が変わった日―近藤保子代表取締役社長が挑む、働き方と農業の未来革命(コンドウ印刷 長岡市)

    にいがた経済新聞
  9. 「ヒマラヤの青いケシ」の見ごろはこれから!『六甲高山植物園』で初夏の花々が満開に 神戸市

    Kiss PRESS
  10. 第60回神奈川県看護賞 開成町の田中さんら10人

    タウンニュース