切って煮るだけ。【ニッスイ公式】が教える「ちくわ」の食べ方がウマいよ
ちくわと根菜を組み合わせた味噌汁を作ってみました。 野菜たっぷりで美味しそうです♡ レシピ引用元:https://www.nissui.co.jp/recipe/00035.html
ニッスイ公式の「活ちくわと冬野菜のみそ汁」のレシピ
材料
ニッスイ 活ちくわ 2本
大根 1/5本
にんじん 1/2本
カブの葉(茎の部分) 1個分
味噌 大さじ1
だし汁 1と1/2カップ
分量は2〜3人分です。
春菊は、余っていたカブの葉(茎の部分)で代用しました。
だし汁はいりこだしを使い、すりごまは省略しています。
レビューをみてみましょう♪
作り方①
大根はいちょう切り、にんじんは半月切りに、ちくわは乱切りにします。
やや大きめにカットしてみました。
カブの葉(茎の部分)は、食べやすく5mmほどに切りましたよ。
作り方②
鍋にだし汁を煮立て、大根とにんじんを煮ます。
やわらかくなったら、ちくわとカブの葉(茎の部分)を加えましょう。
作り方③
②をひと煮立ちさせたら火を止め、味噌を溶き入れて完成です♡
実食
大きめに切ったちくわは満足感があって◎
ちくわの塩気もいいアクセントになっていました♪
野菜もたっぷりで、食べ応えのあるお味噌汁でしたよ。
評価
ニッスイ公式の「活ちくわと冬野菜のみそ汁」のレシピ
評価:★★★★★
食材を切って煮るだけなので簡単にできました♡
具材は、大きめにカットするのがおすすめ!
みなさんも、お好きな野菜でアレンジしてみてくださいね♪