Yahoo! JAPAN

ありえるかもしれない未来を舞台に描く青春映画の金字塔『HAPPYEND』10月4日より公開

muto

1

空音央監督 長編劇映画デビュー作『HAPPYEND』

『Ryuichi Sakamoto|Opus』で話題となった空音央監督の長編劇映画デビュー作『HAPPYEND』が10月4日(金)公開されます。

ユウタとコウは幼馴染で大親友。いつもの仲間たちと音楽や悪ふざけに興じる日々を過ごしている。高校卒業間近のある晩、こっそり忍び込んだ学校で2人はとんでもないいたずらを仕掛ける。翌日いたずらを発見した校長は激昂し、学校に四六時中生徒を監視するAIシステムを導入する騒ぎにまで発展。この出来事をきっかけに、コウは、それまで蓄積していた、自身のアイデンティティと社会に対する違和感について深く考えるようになる。その一方で、今までと変わらず仲間と楽しいことだけをしていたいユウタ。2人の関係は次第にぎくしゃくしはじめ...。

決して遠くないXX年後の日本。多種多様な人々が当たり前に暮らすようになっている一方で、社会には無関心が蔓延し、むやみやたらに権力が振りかざされている。それはまさに今の世の中と地続きであり、あまりにもリアリティのある未来だ。そんな世界で当たり前だった“友達”という存在が揺らいでいくさまを、環境音やテクノなどが織り交った独特なサウンドと、圧倒的にエモーショナルな映像美で見事に表現。脈々と受け継がれる青春映画の系譜でありながらも、これまでに見たことのない切り口で“友情の危うさ”を描いた青春映画の新たなる金字塔が誕生した。

空音央監督 コメント

友情とは曖昧なもので、恋人や家族のような規範がありません。人によっては、いつもの風景に溶け込んで、たまたま同じような音楽を好み、お酒を介して理解し合える相手もいれば、真剣な話だけをする相手もいます。しかし、どんな形であれ、友人に対する愛や信頼が深いほど、その相手に落胆した時に湧き上がる怒りや悲しみは凄まじいものです。勢い余って関係を断ち切ることもあれば、知らず知らずのうちに断ち切られることもあります。そうなると、自分が乗っかっていた地盤がガラガラと崩れ落ちるような感覚に陥ることがあります。
そんなことを考えながら、この映画を思い立ったのだろうと思います。メモを見返すと、記録として残っている中で最も古いもの が2017 年でした。つまり、7 年かそれ以上前からこの映画の構想を練り始めたようです。その時の社会や世界が変わらず、 そのまま進んだ少し先の未来を想像しました。恐怖を煽り、軍国主義的な独裁国家へと着実に向かってゆく日本を舞台に、 それまで自分の中に蓄積されていた危機感や揺らぎ、そして自分にとってなくてはならない、地盤ともいえる友人たちに対する愛を投影しました。
自分が想像した近未来像が間違っているといいなと願いながら脚本を書いていましたが、出来上がった映画を見てみると、なんだ かどんどん現実味を帯びてきているようで、すこし残念です。同時に、そのような状況だからこそ、素晴らしいキャストとスタッフと一緒に、色んな人にいま見てほしい映画に仕上げることができたと思っています。劇場公開できることを本当に嬉しく思います。(公式HPより)

空音央(監督・脚本)
米国生まれ、日米育ち。ニューヨークと東京をベースに映像作家、アーティスト、そして翻訳家として活動している。これまでに短編映画、ドキュメンタリー、PV、アート作品、コンサートフィルムなどを監督。2017年には東京フィルメックス主催のTalents Tokyo 2017に映画監督として参加。個人での活動と並行してアーティストグループZakkubalan の一人として、写真と映画を交差するインスタレーションやビデオアート作品を制作。2017年にワタリウム美術館で作品を展示、同年夏には石巻市で開催されているReborn- Art Festivalで短編映画とインスタレーションを制作。2020年、志賀直哉の短編小説をベースにした監督短編作品「The Chicken」がロカルノ国際映画祭で世界初上映したのち、ニューヨーク映画祭など、名だたる映画祭で上映される。業界紙Variety やフランスの 映画批評誌Cahiers du Cinéma等にピックアップされ、Filmmaker Magazineでは新進気鋭の映画人が選ばれる25 New Faces of Independent Filmの一人に選出された。今年公開された坂本龍一のコンサートドキュメンタリー映画『Ryuichi Sakamoto | Opus』では、ピアノ演奏のみのシンプルかつストイックな演出ながらヴェネツィア国際映画祭でのワールドプレミア以降、山形、釜山、ニューヨーク、 ロンドン、東京と世界中の映画祭で上映、絶賛された。本作が満を持しての長編劇映画デビュー作となる。

『HAPPYEND』
[監督・脚本]
空音央
[撮影]
ビル・キルスタイン
[美術]
安宅紀史
[音楽]
リア・オユヤン・ルスリ
[サウンドスーパーバイザー]
野村みき

[キャスト]
栗原颯人、日高由起刀、林裕太、シナ・ペン、ARAZI、祷キララ、中島歩、矢作マサル、PUSHIM、渡辺真起子、佐野史郎

[プロデューサー]
アルバート・トーレン、増渕愛子、エリック・ニアリ、アレックス・ロー アンソニー・チェン
[製作・制作]
ZAKKUBALAN、シネリック・クリエイティブ、Cinema Inutile
[配給]ビターズ・エンド
日本・アメリカ/2024/カラー/DCP/113分/5.1ch/1.85:1 【PG12】

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「なぜこんなものが?」女満別空港にある「手錠持ち込み禁止」の注意書きは一体?

    Domingo
  2. キッザニア東京「診療所」パビリオン 日本医師会提供でオープン

    あとなびマガジン
  3. 寿司のように握られる文鳥が可愛すぎる!これが「スシロー」謎素材の正解?

    おたくま経済新聞
  4. 日本橋でドラクエイベント「ドラゴンクエストカーニバル in 日本橋」開催

    あとなびマガジン
  5. すみっコぐらし わくわくパーク関西初開催 ひらかたパークに登場

    あとなびマガジン
  6. 【大阪・吹田】2025年夏より新商業施設「北千里グリーンプレイス」が順次オープン!

    anna(アンナ)
  7. 来園者が右肩上がりに増加中 自然と彫刻が融合する「室生山上公園芸術の森」の魅力に6.9万人ノックアウト

    Jタウンネット
  8. 防災と未来技術が結集!「ONE FUKUOKA BLDG.」メディア向け内覧会で見えた新たな都市のシンボル

    フクリパ
  9. やりたいを想像する:乗富鉄工所が描く未来創造への挑戦│株式会社乗富鉄工所 新年社員総会レポート

    フクリパ
  10. 【驚愕】焼きたてパンケーキが「食べ放題490円」は安すぎ!!ネカフェ「バグース池袋」限定企画がヤバい

    ウレぴあ総研