「ペットボトル」と“キッチングッズ”の2つを組み合わせると…?→「便利!」「考えた人すごい」
ペットボトルに入ったコーヒーやお茶などを買う機会はありますか? 飲み終えたらペットボトルは捨ててしまいがち。じつは、掃除で役立つ意外な活用術があるんです。今回は、SNSで見つけた「飲み終わったペットボトル」の意外で便利な活用法を試してみました。
ひと工夫して便利グッズに!
持ち運びにも便利なペットボトル。飲み終えたら、ハサミやカッターなどで手軽に切ることもできます。じつはペットボトルをカットすることで、掃除に便利なグッズになるんです。
飲み終わった「ペットボトル」の活用術
今回は、ふたつきの500mlのペットボトルを1本、カッターまたはハサミを準備します。カッターなどを使い、ペットボトルが半分より小さいサイズになるように、ふたをつけたまま切ります。
※注意事項:容器はきれいに洗って、水を切ってよく乾かしてから使いましょう。
合わせて使うのは、なんとステンレスたわし。ステンレスたわしは頑固な汚れを落としてくれますが、使っていると形が崩れてくることはありませんか? そのままでは使いにくく感じます。
そこで! 切ったペットボトルに形が崩れたステンレスたわしを入れます。
ステンレスたわしが、容器から少しはみ出るように、ペットボトルのサイズを調整します。
掃除がしやすくて便利!
ペットボトルにステンレスたわしを入れたままで使うことで、手を汚さずに掃除ができるんです。広がってしまったステンレスたわしも、ペットボトルに入れることでまとまり、掃除がしやすくなります。
ステンレスたわしが取れやすい場合は、たわしに紐をつけて、紐をペットボトルの口から出してフタを閉じると抜けにくくなります。
意外な活用術ですが、掃除グッズとして便利ですよ。自宅に飲み終わったペットボトルがあるときは、ぜひ試してみてください。
ayako/ライター