Yahoo! JAPAN

iPS細胞って何ができるの?【眠れなくなるほど面白い 図解 生命科学の話】

ラブすぽ

iPS細胞って何ができるの?【眠れなくなるほど面白い 図解 生命科学の話】

iPS細胞って何ができるの?

いろいろな細胞になれる万能細胞

私たちの体の細胞は、初期の細胞から成長していろいろな機能をもつ細胞になります。そうするともう、ほかの機能をもつことはできません。ところが、2012年にノーベル賞を受賞した山中伸弥博士のグループが作製したiPS細胞は、成長した細胞を初期の状態に戻したもので、ヒトの体のどんな細胞にも変わることができます。

「山中因子」とも呼ばれ、世界中でさまざまな目的に活用されています。これまで、働きを失った臓器の治療は、他人からの臓器を移植するしかありませんでした。しかし、他人の臓器が必ずしもその人に合うとはかぎらず、拒絶反応のためにうまくいかないことがありました。その点、iPS細胞を使えば、患者自身の皮膚などから取り出した細胞で傷ついた臓器の細胞をつくることができるので、拒絶反応の心配がありません。

また、病気の原因を探すために患部の一部を切り取るなどする生体検査ができない場合も、iPS細胞から目的の細胞をつくって調べることができます。薬の効果はiPS細胞からつくった細胞で調べることができるので、動物実験の必要もなくなります。いまではiPS細胞の全自動作製技術も開発され、個人の細胞からiPS細胞をつくって、何かあったときのめに保管しておくサービスも出てきています。

iPS 細胞はどうやってつくる?

患者の皮膚や血液などから細胞を取り出し、細胞を初期の状態に戻す遺伝子を組み込み、培養。目的の細胞に必要な物質を与えて、いろいろな機能をもつ細胞に分化させる。

iPS 細胞はいろいろな細胞になれる!

ふつうの細胞は、自分の役割以外の細胞にはなれないが、iPS 細胞は、役割をもつ前の状態に初期化した細胞なので、いろいろな役割をもつ細胞になれる。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 生命科学の話』著:高橋祥子

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 本物志向のブランドが作る、ミリタリースウェットおすすめ13選。

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 【東京ディズニーリゾート】どれ買う? 全部ほしい!「ダッフィー最新スーベニア」おすすめ完全ガイド【2025春】

    ウレぴあ総研
  3. 浮気男の「10年だろうが待ってる」にグラリ…女心をかき乱す元彼からの嬉しいLINE3選

    コクハク
  4. 老害予備軍それとも男の更年期? ひと回り上の恋人の豹変ぶりに恐れ慄く43歳女性【冷酷と激情のあいだ】

    コクハク
  5. まだまだ桜が楽しめる穴場♪「越水浄水場 さくらの通り抜け」の一般開放へ行ってきた西宮市

    Kiss PRESS
  6. 明治、免疫力を育てる『イクメン(育免)』を提唱!親が子どもにできる育免の方法とは?

    舌肥
  7. 細見えするのが嬉しい!春に買っておきたい「おしゃれワンピース」5選

    4yuuu
  8. 一貫あたり62円はお得すぎ!小僧寿しの「新生活応援フェア」は土日限定で開催。

    東京バーゲンマニア
  9. 窓を見つめる黒猫が美しすぎる……!横顔を写した1枚がまるで映画のポスター

    おたくま経済新聞
  10. 【鎌ケ谷市】ひとりで悩まななくても大丈夫。心のサポートを得られる「在宅介護者のつどい」

    チイコミ! byちいき新聞