Yahoo! JAPAN

DNAでたどる日本人の道 ― 国立科学博物館で「古代DNA―日本人のきた道―」

アイエム[インターネットミュージアム]

DNAでたどる日本人の道 ― 国立科学博物館で「古代DNA―日本人のきた道―」


国立科学博物館「古代DNA―日本人のきた道―」会場

最新の古代DNA研究を通じて、日本人の起源や歴史の謎に迫る展覧会が、東京ではじまる。

1980年代に発見された古人骨からのDNAの微量解析を皮切りに、近年、飛躍的に進化を遂げた古代DNA研究。

古代人の骨に残るわずかなDNAを解読することで、私たちホモ・サピエンスの歴史が従来の想像を超えて複雑だったことが明らかになりつつある。

展覧会では、日本各地の古人骨や考古資料、最新のゲノム解析の成果、さらには国立科学博物館とNHKの8K技術を活用した高精細CG映像などを通じて、日本人の起源と道のりに迫る。

また、人類と深い関わりを持つイヌやネコの渡来の歴史にも光を当て、DNA研究が解き明かす古代の暮らしぶりを紹介する。

「古代DNA―日本人のきた道―」は国立科学博物館で2025年3月15日(土)~6月15日(日)に開催。観覧料は一般 2,100円など。



国立科学博物館「古代DNA―日本人のきた道―」会場


国立科学博物館「古代DNA―日本人のきた道―」会場


国立科学博物館「古代DNA―日本人のきた道―」会場


国立科学博物館「古代DNA―日本人のきた道―」会場 より展覧会サポーター、音声ガイドの井上咲楽


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ダイソー】飲みやすさ格段アップ!『ペットボトルキャップ5選』を徹底レビュー

    特選街web
  2. ルパン一味VS好敵手を描く「LUPIN THE IIIRD」の集大成。こんなルパン三世を描きたかった――『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』監督・小池健さんインタビュー

    アニメイトタイムズ
  3. 【水道タンク(旧中島浄水場配水塔)】長岡の水道発祥の地にそびえるランドマーク|長岡市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 映画館の人気ポテトを家で思い切り食べたい!テイクアウト実験レポ

    おたくま経済新聞
  5. 「As I Am」は私そのもの――石原夏織が綴る“自分らしさ”とファンへの想い

    アニメイトタイムズ
  6. 夏の京都観光に最適 暑い日に食べたい老舗のかき氷「虎屋菓寮 京都一条店」

    キョウトピ
  7. 【福山市】diporto(ディポルト)〜 アピアランスケアとして「ターボウ」の普及を推進。ネイルサロンやシェアキッチン「余白」など多彩な事業を展開

    備後とことこ
  8. 【手相占い】モテすぎてごめんなさい♡男女問わず愛される手相10選

    charmmy
  9. 2025年上半期の「ヒットカルチャー」ランキング【流行ったコト&モノ】

    ランキングー!
  10. 【倉敷市】児島ヴィレッヂ Vol.2(2025年5月25日開催)~ デニムの街児島で女子のわくわくを発見するマルシェ

    倉敷とことこ