【体験】スーパー銭湯『ユーバス』和歌山店で、「関西の電気風呂の洗礼」を受けた気がした
私(佐藤)は電気風呂が好きだ。家の近くの銭湯には備えられており、行くと必ず入るようにしている。ビリビリとした電気刺激で身体がほぐれていく感覚を好んでいる。悪の組織に捉えられて拷問を受けるヒーローの気分で、心の中で「やめろ~!」と叫びながら入るのを楽しんでいる。
そんな電気風呂好きの私は、最近和歌山県のスーパー銭湯を訪ねた際に、まさしく電気ショックを受けるような衝撃を受けた。そこの電気風呂は電気刺激が強すぎて、足を踏み入れることができなかった。この私が!? これほどまでの刺激を提供しているとは、和歌山、やるな……。関西の電気風呂の洗礼を受けた気がしたのだった。
・電気風呂
私はその日、朝6時に目が覚めた。遠征の時はいつでも異常に朝早く目が覚めて早々にホテルをチェックアウトして、街歩きを楽しむのがお決まり。
この日も7時にはチェックアウトして、街歩きをしながら朝食を食べられるお店を探したのだが、そんなに早くに開いているお店はどこにもなかった……。その辺の話はまた別記事でお伝えさせて頂こう。
とにかく出かけてしまったので、和歌山市駅周辺から約1時間かけて、歩いて和歌山市中央卸売市場に行き、折り返すようにして、スーパー銭湯「ユーバス和歌山店」へと向かったのである。
この辺は「西浜」と呼ばれる地域で、スーパー・飲食店・雑貨店・娯楽施設が軒を連ねている。ユーバスはこの角を曲がった先にあるんだな。
曲がったすぐのところに和歌山発祥のスーパー「オークワ」がある。そういえば、前日に出会ったぱちょさんと、JR和歌山駅最寄の店の前でパンを食べたんだよな。良い思い出だ。
ちなみにオークワは和歌山にしかないと聞いた気がしたけど、調べたら大阪・奈良・三重・岐阜・愛知・静岡にも出店していた。意外と広範囲に出店してたんだね。
さらに歩いて行くと、「紀州ゴルフセンター」ならびに「紀州バッティングスタジアム」がある。平日の昼間でも結構車が止まってて、利用客は多い雰囲気。
そしてその先にあるのがユーバスです。2階建てで1階にスポーツジムを併設している。
施設には天然の露天風呂に寝風呂・つぼ湯・エステ風呂、それに遠赤外線サウナ・ソルトサウナ・岩盤浴などがある。
早速入館しようと券売機を見ると、画面上部に「朝風呂ロイヤル入浴(全浴場)」とあった。あとから気づいたのだが、入浴料は2種類あって、全浴場が使える「ロイヤル入浴」と、もう1つは「大浴場入浴」である。
昼の12時までは、朝風呂ロイヤル入浴(1100円)で、全浴場入浴に加えて、シャンプー・リンス・ボディーソープも用意されている。一方の大浴場入浴(490円)は、街場の銭湯価格と変わらないものの、シャンプー・リンス・ボディーソープがついていない。
1100円でサウナまで入れるのは安い。しかも時間制限なしなので、1日いてもこの価格はかなり安いだろう。なお、岩盤浴は別料金で900円となっている。
それでロイヤルと通常入浴をどうやって分けているのかというと、脱衣所を出てすぐのところに大浴場があり、通常入浴の料金で入った人はここまで。その奥に仕切りがあって、ロイヤル料金で入った人は、渡されたカギで仕切りを開けて奥に行けるという仕組みだ。
左右の浴場は週替わりで男女が入れ替わるようになっている。
天然温泉「西浜御殿の湯」は、敷地内を掘削して出た湯を加水・加温して利用しているものだ。泉質はナトリウム・塩化物強塩温泉で、なめらかな肌触りと湯冷めしにくいのが特徴とのこと。
1日ゆっくり入浴したところだが、私はこの時、昼の列車で大阪まで戻らねばならず、のんびりしている時間はない。サウナは断念して、せめて電気風呂にでも入って、身体をほぐそうと思ったのだが……。
電気の刺激が強すぎて近づけない! ウソだろ、何度も電気風呂に入ったことあるけど、ここまで強いのは初めてだぞ。そばによるだけで、ビリっと来る。それもちょいヤバい感じの強度だ。このまま足を突っ込んだら、確実につる! 腰まで行ったら、悶絶して叫びそうな雰囲気なんだが……。これが普通?
そういえば、以前聞いたことがある。関西は関東よりも風呂の湯温が高くて、電気風呂は強いって。このことなのか!? 真偽は定かではないのだが、とにかく今回は見送ることにする。
そんなわけで、関西の皆さんにお尋ねしたい。関東の風呂に入るとぬるいですか? 電気風呂は弱いですか? 誰か教えてプリーズ!
・今回訪問した店舗の情報
店名 ユーバス和歌山店
住所 和歌山県和歌山市湊20番地 紀州ゴルフセンター隣
時間 9:00~24:00(最終受付23:15)
定休日 なし
参考リンク:ユーバス和歌山店
執筆:佐藤英典
Photo:Rocketnews24