朝イチのティーショットを成功させる方法とは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】
結果が出る!ドライバースウィング理論
朝イチのティーショットを成功させる
当たりやすくなる準備をあらかじめしておこう
ティーショットの中で、最も緊張するのが朝イチのティーショット。特にコンペなどで大勢の人に見られる場合、心臓がバクバクになることもあるのではないでしょうか。
そんな朝イチショットを成功させるためにはどうすればいいか。
大事なのは、「いいところを見せよう」としないことです。プロでも朝イチは、「ギャラリーを驚かせよう」などとは考えず、「ボールがフェアウェイにいてくれればいい」と考え、そのための準備をして構えます。
その準備とは、クラブを短く持つ、ティーアップを高くする、スタンス幅を少し狭めにする、など。安心して構えられ、しかも当たりやすくなるという状況をアドレスの段階で作っておけばいいのです。
また、スウィングに関しても、マン振りをせず、とりあえず前に飛べばいいという振り方をしましょう。
具体的には、テークバックを小さくして、最後まで振り切るように。多くのゴルファーは飛ばそうとすると、スウィングの割合がテークバック「7」、ダウンスウィング~フィニッシュ「3」という感じになってしまいますが、テークバック「1」、ダウンスウィング~フィニッシュ「9」のイメージで。そうすれば間違いなく当たるし、芯に当たる確率も高くなって思った以上に飛距離が出るはずです。
【出典】『飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書 もうドライバーで悩まない!』 著:吉田直樹