美術館の屋上、標高300mの高台、植物園の庭、空調完備の屋内…こんなとこにも!? 子供に大人気【富山のふわふわドーム13スポット】
子供たちに大人気の「ふわふわドーム」。
山のような形をしたトランポリンに似た遊具で、近年は大きめの都市公園でよく見かけるようになりました。
ぴょんぴょん飛び跳ねるのが楽しいのはもちろん、小さな子供が四つん這いで登ったり、数人で鬼ごっこのように走り回ったり、のんびりと寝転んだり…年齢を問わず子供たちがいろんな遊び方で利用しています。体を動かす中で自然と体幹バランスや脚力などを鍛えられるのも、うれしいところです。
2025年4月には射水市の県民公園太閤山ランドにふわふわドームが登場。たまには気分をかえていつもと違う公園に行ってみるとワクワク感もアップしそう。県内にあるふわふわドームをまとめて紹介します。
富山市内
【富山駅北】富山県美術館「オノマトペの屋上」
住 所:富山市木場町3-20
期 間:3月中旬~11月末
時 間:遊具8:00~日没 ※屋上利用22:00まで
休 み:12月1日~3月15日 ※美術館休館日も利用可能
駐車場:あり ※入場から2時間無料
トイレ:あり(おむつ交換台あり)
問合せ:076-431-2711
日本では珍しい美術館の屋上にある「オノマトペの屋上」。「つるつる」「ぷりぷり」「ひそひそ」などの擬態語・擬音語(オノマトペ)を コンセプトに、カラフルな遊具が並びます。
人気のふわふわドームは、大小ふたつの山がつらなるひょうたん型です。
対象は3~12歳。安全のため、1回の利用人数・利用時間を制限しているので、安心して遊ぶことができます。
【呉羽エリア】城山公園多目的広場
住 所:富山市五福4581
期 間:4月1日~11月30日
時 間:9:00~ 17・18:00時前後(カレンダータイマーによる制御)
休 み:12月1日~3月31日(冬季閉鎖)
駐車場:多目的広場側 約30台
トイレ:あり(おむつ交換台あり)
問合せ:076-443-2111(富山市公園緑地課)
呉羽山の東側斜面を利用した広場には、3つの山が連なる約167㎡のふわふわドームのほか、ターザンロープやツリーハウスなどの遊具がそろいます。砂場やボール遊びができる広場もあり、近くには立山連峰を一望できるフットパス連絡橋も。
敷地内にはひと休みできるビジターセンターもあって、呉羽山散策の拠点としても利用することができます。
【岩瀬エリア】岩瀬スポーツ公園
住 所:富山県富山市森5-1-17
期 間:4月1日~11月30日 ※2025年は3月24日から利用可能
時 間:8:00~17:00 ※6月1日~9月30日は18:00まで使用可能
休 み:12月1日~3月31日
駐車場:420台(無料)
トイレ:あり(おむつ交換台あり)
問合せ:076-438-4880(公園管理事務所)
サッカーやラグビー場、テニスコートなどがそろうスポーツ公園ですが、その一角には小さな子供が自由に遊べる広場(下図⑥)もあります。小学生ぐらいまでを対象にした遊具がそろう芝生広場の中央にはふわふわドーム。木陰やベンチなどもあり、のんびりと過ごせる公園です。
【空港近く】富山県総合運動公園 げんき広場
住 所:富山市南中田368
期 間:3月中旬~11月頃(天候をみて判断)
時 間:9:00~16:30 ※その他の遊具は日の出~日没
休 み:12月~3月
駐車場:あり
トイレ:あり(おむつ交換台あり)
問合せ:076-429-8835
こちらもスポーツ施設が多く集まる県総合運動公園。ファミリー広場や屋内グラウンドが近い「げんき広場」には、3つの山が連なる大きなふわふわドームがあります。
スポーツや体力づくりに役立つ遊具が多く、木登りに似た遊びが体験できるピラミッド状の「ザイルクライミング」や土管などの遊具があります。また、周辺ではボール遊び、ウォーキングなど、さまざまなレクリエーションが楽しめます。
▽近くにはこんな公園も
県東部エリア
【滑川市】東福寺野自然公園
住 所:滑川市東福寺野字下平
期 間:3月15日~12月15日 ※積雪により変更する場合があります
時 間:9:00~17:00
休 み:期間内無休
駐車場:200台(無料)
料 金:幼児(4歳以上)無料、小・中学生150円、一般220円
問合せ:076-474-1141
標高300mの台地に広がる自然豊かな公園で、晴れた日には富山湾が一望できます。
人気のふわふわドームは山が3つ。他にも芝生広場・ローラーすべり台などの大型複合遊具、バーベキュー広場、宿泊施設のSLハウスなどもあって、家族で楽しく過ごせるスポットです。
【魚津市】ミラージュランド
住 所:魚津市三ケ1181番地1
期 間:3月中旬~11月30日
時 間:10:00~16:30
休 み:水曜休園(冬期休園12月初旬~3月中旬)
駐車場:あり
料 金:無料
対 象:3歳~12歳(6歳未満は保護者付添い)
問合せ:0765-24-6999
ミラージュランドの公園エリアにも無料で楽しめるふわふわドームがあります。
広さは137㎡で山は2つ。大きな観覧車や立山連峰の絶景を眺めながら楽しむことができます。すぐ近くの冒険広場には同じく無料で利用できる「ミラたんと蜃気楼の塔」もあり、遊園地のアトラクション(有料)を合わせて楽しむことができます。
【黒部市】道の駅 KOKOくろべ
住 所:黒部市堀切925-1
期 間:4月~12月 ※天候・降雪状況により変動あり
時 間:9:00~18:00 ※日没時間により変動あり
(KOKOくろべ開館時間は9:00~21:00)
料 金:無料
駐車場:あり(無料)
トイレ:あり(オムツ交換台あり)
電 話:0765-54-3266
道の駅「KOKOくろべ」の屋外スペースには、3つ山のふわふわドーム、斜面を利用したすべり台が設置されています。
夏には水深の浅いじゃぶじゃぶ池で水遊びができるほか、屋内のフードコートの一角には小さな子供が木製遊具などで遊ぶことができるキッズスペースがあります。フードコート内に「子育て支援自販機」があり、紙おむつ、おしりふき、粉ミルク、液体ミルク、子供用の経口補水液が販売されていて、忘れた時や急きょ買い足したい時も便利。子育て世代にうれしい道の駅です。
【入善町】入善町中央公園
住 所:入善町入膳456
期 間:3月中旬~11月30日
時 間:9:00~17:00
駐車場:あり(無料)
トイレ:あり
電 話:0765-72-3856(教育委員会事務局 生涯学習・スポーツ係)
約8500㎡の広々とした芝生広場に、町のマスコットキャラクター「ジャンボ~ル三世」をモチーフにしたカラフルな遊具があるシンボル的な大規模公園。隣接する陸上競技場やテニスコート、屋内多目的広場などと一緒に、世代を問わず多くの人が利用します。
ふわふわドームがあるのは、ふれあい広場の一角。駐車場から近く、メインの園路はすべてバリアフリーとなっているため、ベビーカーでの移動もスムーズです。
子育て広場や親水広場もあります。
県西部エリア
【高岡市】おとぎの森公園 おとぎの森館
住 所:高岡市佐野1342
時 間:9:00~17:00
休 み:火曜、年末年始
入館料:無料
駐車場:あり(無料)
トイレ:あり
高岡市おとぎの森公園のふわふわドームがあるのは、屋内。おとぎの森館の中です。
雨や雪の日でも、夏の暑い日でも、オールシーズン楽しめるだけでなく、室内は空調が効いているので、そばで見守る親や祖父母にとっても快適なのがうれしいポイント。
ふわふわドームは、一般的なものよりも高低差があまりないタイプ。靴を脱いで楽しむスペースなので、ドームの上や周りをハイハイしながら楽しむ赤ちゃんもたくさんいます。
【射水市】県民公園太閤山ランド
住 所:射水市黒河4774-6
期 間:4月1日~11月30日
時 間:9:00~17:00
休 み:冬季利用休止
対 象:6歳~12歳
駐車場:あり(有料)
トイレ:あり
問合せ:0766-56-6116
駐車場からアクセスしやすい「水辺の広場」に2025年4月、新しく設置されたのがふわふわドーム。3つの山が連なる大きめサイズで、面積は167㎡です。
北陸初となる池越えのジップラインと樹上フィールドアスレチックを備えたアドベンチャーガーデン射水も園内にオープン。高さ9mのタワー遊具や水遊びスポットとして人気の「噴水パラダイス」もすぐ近くにあり、広い園内で1日中楽しめること間違いなしです。
【射水市】大島中央公園
住 所:射水市新開発424番地
期 間:3月中旬~12月中旬
時 間:9:00~17:00
休 み:冬期間(12月中旬~3月中旬)
駐車場:西側40台/東側117台(無料)
トイレ:あり
電 話:0766-52-2094(遊ぼ~館)
射水市役所に隣接する公園「大島中央公園」。のびのびと体を動かすことができる広場や山が2つのふわふわドーム、敷地内には屋内で遊べる遊具施設もあります。
利用料は無料。駐車場も公園の東西に十分あって、市役所が閉まっている土日は特に余裕があります。駐車場から広場までの移動距離が他の大規模公園よりも短いのもうれしいポイントです。
【砺波市】砺波チューリップ公園「あそびの広場」
住 所:砺波市花園町1-32
期 間:3月20日~11月30日
時 間:9:00~17:00 ※夏季は時間延長あり、冬季は休止
休 み:12月1日~3月19日、チューリップ四季彩館の休館日
料 金:無料(となみチューリップフェア開催期間を除く)
対 象:6~12歳(6歳未満は大人の付き添いが必要)
電 話:0763-33-7716
砺波チューリップ公園は、その名の通り、300品種300万本のチューリップが咲き誇る「となみチューリップフェア」が有名ですが、園内の「あそびの広場」(砺波市美術館北側)では、ふわふわドームや砂場、複合遊具で遊ぶことができます。
現在の城端線の前身「中越鉄道」で実際に使われていた蒸気機関車の展示などもあり、行楽シーズンは子供たちのにぎやかな声が響きわたっています。
【氷見市】氷見海浜植物園
住 所:氷見市柳田3583
時 間:9:00~17:00(入園は16:30まで)
入園料:高校生以上500円、4歳~中学生300円、4歳未満は無料
休園日:火曜、祝日の翌日、年末年始
駐車場:あり(無料)
トイレ:あり(おむつ交換台あり)
問合せ:0766-91-0100
晴れの日も、雨の日も、子どもも大人も一緒に楽しめる人気の植物園。シーサイドというロケーションにぴったりのふわふわドームは、ちょっと珍しい青色。海の波のような3つの山が特徴です。
ふわふわドームを覆うように大きな屋根がついているので雨の日の利用もOK。屋外にはほかにもターザンロープや砂場があり、屋内には大きなネット遊具にボルダリングウォールなどがあります。海浜植物や景色もあわせて楽しめます。