Yahoo! JAPAN

猫にとって『天敵』になる生き物4選 接触禁止の危険な存在とは?

ねこちゃんホンポ

1.カラス

頭が良く、時に大胆な行動をとるカラスは、猫にとって脅威となる存在です。特に、子猫や老猫は格好の標的にされてしまうことも。

カラスは猫よりも体が大きく、鋭いくちばしで攻撃してくるため、猫は大きな怪我を負ってしまう可能性があります。

また、カラスは食べ物を巡って猫と争うことも多く、猫のエサを狙ってベランダに侵入することさえあります。

食べ残しは放置せず、カラス除けネットなどを活用して、カラスが近づかない環境を作るようにしましょう。

2.ヘビ

草むらや水辺に生息するヘビも、猫にとって危険な存在です。猫は動くものに飛びつく習性があるため、ヘビを見つけると興味本位で近づいてしまうことがあります。

毒ヘビの場合、猫は咬まれると命に関わることも。たとえ無毒のヘビでも、猫が咬まれれば傷や感染症のリスクがあるため注意は必要です。

草むらに猫を近づけない、庭などがある場合はヘビよけの薬剤を置くなどして、愛猫とヘビとの接触を避けるようにしましょう。

3.アライグマ

可愛い顔をしていますが、アライグマは猫にとって非常に危険な動物です。夜行性のアライグマは、猫のエサを狙ったり、縄張り争いを仕掛けてくることがあります。

鋭い爪と牙を持つアライグマは、猫よりも体が大きく、攻撃的な性格であるため、猫が怪我を負ってしまう可能性が高いです。

近年ではアライグマは都市部でも見かけるようになり、ベランダや庭に侵入することもあります。エサを屋外に放置しない、ゴミはしっかりと密閉するなど、アライグマを寄せ付けない工夫が大切です。

4.猛禽類

タカやフクロウなどの猛禽類は、空から猫を狙う天敵です。都市部ではあまり見かけないですが、地方では昼間を中心に活発に活動していることを目撃されることもあります。

特に、体が小さく軽い子猫は、猛禽類の格好の獲物となってしまいます。

猫を外に出す際は、必ず飼い主が目を離さず、猛禽類が近くにいないか注意しましょう。また、庭にネットを張ったり、高いフェンスを設置するなどして、猫が連れ去られるのを防ぐ対策も有効です。

まとめ

今回は、猫にとって危険な生き物をご紹介しました。ご紹介した生き物の中にはめったに遭遇しない生き物もいますが、愛猫を守るためには、飼い主の注意と対策が重要です。

今回の内容を参考に、愛猫が安全に、そして長く幸せに暮らせるように、しっかりと対策をしていきましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 布と紙で豊かな世界を生み出す「生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った」が1月25日~3月16日、『東京ステーションギャラリー』で開催

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 【西武】春季キャンプメンバー、渡部聖弥が新人唯一の1軍 松本航、蛭間拓哉、野村大樹は2・3軍スタート

    SPAIA
  3. 松浦ファームの「若松野菜無人販売所」に行ってみた 苦手な野菜が好きになる?【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  4. エジプト政府公認の史上最大級の巡回展が来日 チョコレートプラネット「顔だけでなく体形もそっくり」

    SPICE
  5. 【しまむら×ディズニー】この高級感、しかも大容量!「感動トートバッグ」を正直レビュー♪【これは買い】

    ウレぴあ総研
  6. 衝撃!恋人が夜の営みを占い師の姉に相談していた…。“将来の夫と小姑”に幻滅する35歳女性【冷酷と激情のあいだ〜女性編~】

    コクハク
  7. 仕事ができない風に見えるLINE3選。沈黙やだんまりを決め込むには理由がある?

    コクハク
  8. 想定外のひとり旅。「クリスマスに仕事がない」って恥ずかしいこと?

    コクハク
  9. 勝手に映画”古物”談義! 映画の魅力感じる服&TOY 20アイテムを厳選紹介!

    Dig-it[ディグ・イット]
  10. 受験生同士の想いを繋ぐ!駿河台学園がカロリーメイトとコラボで「駿台つながるキャラバン」を実施

    舌肥