Yahoo! JAPAN

無理に起こしておかないことが大切。赤ちゃんの睡眠周期を守るべき理由とは【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

ラブすぽ

無理に起こしておかないことが大切。赤ちゃんの睡眠周期を守るべき理由とは【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

眠りのサインが早くても遅くても90分を目安に寝かしつけます

目が覚めてから90分たっていないのに、赤ちゃんが眠そうにしていることに気がつくことがあるかもしれません。この場合は、周期が短いのではなく、大人が気づくもっと前から目覚めて、周期がはじまっていた可能性があります。

赤ちゃんのなかには、目が覚めてもすぐには声をあげず、しばらく静かにまわりの様子をうかがっている子もいるのです。

赤ちゃんの様子を注意深く観察して眠りのサインに気づいたら、90分にこだわりすぎず、すぐに寝かしつけましょう。

赤ちゃんが眠りのサインをださないときでも、90分周期のおわる5~10分前に寝かしつけをはじめます。

これまで、赤ちゃんがぐっすり眠るまで寝かしつけをしていた場合は、今のところ同じようにつづけてください。

6か月未満の赤ちゃんのほとんどは、眠るのに大人の助けが必要です。

生後6か月以上になってひとりで自然に眠れるようになった赤ちゃんの場合は、赤ちゃんがうとうとしはじめたら、そのまま完全に眠りにつく前に寝かせましょう。

赤ちゃんが生まれてから数日~数週間の場合は、目覚めてから90分も起きていられず、もっとひんぱんに眠りたがるかもしれません。

月齢にかかわらず、体調を崩したり、ケガをしたりしている場合も、赤ちゃんはとても眠くなる場合があります。このような場合は時間にとらわれずにすぐに寝かしつけてあげましょう。

赤ちゃんが眠りのサインをだしているのに、無理に起こしておかないようにすることが大切です。

【出典】『90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!』著:ポリー・ムーア, 監修:成田 奈緒子

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 夏限定でお得に!神戸須磨シーワールドに朝・夕限定チケット登場

    PrettyOnline
  2. シマエナガホワイト、函館ネイビー…北海道発の「スーツケース」がかわいすぎる

    北海道Likers
  3. 佐野元春デビュー45周年、「YOKOHAMA UNITE音楽祭」とのタッグで創り上げる音楽ライブとアミューズメントの新しい形への指針を語る

    SPICE
  4. 『ひとり暮らし』で猫を迎えるなら…気をつけるべき5つの注意点 日々のお世話や留守番…考えるべきこととは

    ねこちゃんホンポ
  5. 数々の賞を総なめ!? 京都の食材を使った「京鴨ノドグロ煮干しそば」【京都市下京区】

    きょうとくらす
  6. 太って見えないって嬉しい!着痩せする7月おすすめ「ワンピース」5選

    4yuuu
  7. 新鮮な海の幸がゴロっと乗った豪快海鮮丼!幻のエビ”モサエビ”も堪能できる!|鳥取県琴浦町

    na-na
  8. 毎回クオリティ高すぎ!【サマンサ×ディズニー】新作はあの人気作の激かわバッグだよ~♪

    ウレぴあ総研
  9. あっという間に完成。【ニッスイ公式】の「ちくわ」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  10. 日本とルーマニアのハーフ、現役女子高生モデル・Fテミー 「好きなファッションを堂々と着ていくのが1番なのかな」第45回東京渋谷コレクション8月3日開催。

    WWSチャンネル