東日本最大級のお茶イベント!『喫茶来(きっさこ) TOKOROZAWA TEA FES』~お好きなお茶を、どうぞ召しませ~
~お茶の香りが私を呼んでいる・・・ところざわサクラタウンでお茶の祭典が3日間開催~
埼玉県所沢市の文化複合施設・ところざわサクラタウンにて、2025年11月1日(土)・2日(日)・3日(月・祝)の3日間、お茶の生産者や専門店が集うお茶の祭典『喫茶来(きっさこ)TOKOROZAWA TEA FES 2025』が開催されます!
三大銘茶のひとつ「狭山茶」の産地・所沢のところざわサクラタウンで開催される、お茶好きにはたまらないお祭り『喫茶来 TOKOROZAWA TEA FES』。
開催概要
開催期間:2025 年 11 月1日(土)・2 日(日)・3 日(月祝) 10 時 30 分~16 時 30 分 ※雨天決行 荒天の場合は中止
場所:埼玉県所沢市東所沢和田 3-31-3 ところざわサクラタウン(ジャパンパビリオンホール A 及び中央広場)
主催:株式会社 KADOKAWA
協賛:ソフトバンク株式会社、生活協同組合パルシステム埼玉、プレミアムウォーター株式会社、株式会社シーボン
協力:株式会社伊藤園、日本紅茶協会、NPO法人日本茶インストラクター協会 東京大学紅茶同好会KUREHA 株式会社Kooga
後援:所沢市
料金:入場無料(テイスティングラリーは有料)
ところざわサクラタウン HP:https://tokorozawa-sakuratown.com/event/kissako2025.html
X(旧 Twitter)アカウント:@Kissako_tea_fes
Instagram アカウント:@kissako_tea_fes
テイスティングラリー参加チケット概要
▲2025年喫茶来オリジナルノベルティカップ【数量限定販売】
イベント会場は入場料無料ですが、テイスティングラリーの参加にはチケットが必要です。イベントロゴ入りのオリジナルノベルティカップは、数量限定で用意されています。前売券はイープラス及びPeatixから購入できますので、お早めにお求めください。
■前売券
【前売料金(税込価格)】
・テイスティングラリー参加チケット:1日券1,100円/2日券2,000円/全日券2,500円
・ノベルティカップ付 テイスティングラリー参加チケット(数量限定販売):1日券1,600円/2日券2,300円/全日券2,800円
【販売期間】
2025年9月3日(水)13:00~10月31日(金)23:59
【取り扱い】
・Peatix:https://kissako2025.peatix.com
・イープラス:https://eplus.jp/kissako/
■当日券
【当日料金(税込)】
・テイスティングラリー参加券:1日券1,300円/2日間券2,200円/3日間券2,700円
・ノベルティカップ付 テイスティングラリー参加チケット(※数量限定販売):1日券1,800円/2日券2,500円/全日券3,000円
【販売期間】
イベント会期中
【取り扱い】
ところざわサクラタウン イベント会場 受付
■注意事項
※入場無料、テイスティングラリー参加にはチケットの購入が必要です。
※中学生以上一律同額
※テイスティングチケットは期間中のみ使用できます。
※ノベルティカップ付きチケットは数量限定となりますので、予告なく販売を終了する場合がございます。
※試飲提供は20ml程度の少量となります。
※マイカップのお持込は可能です。(大きなカップをお持込されても試飲提供量は通常と同様です)
※テイスティングラリー参加券をご購入の方には、紙コップをお渡しします。
※時間帯によっては受付が混雑する可能性がございますので、お時間に余裕を持ってお越しください。
※ホール内の混雑状況により、入場制限をかけ、入場をお待ちいただく場合があります。
※一度購入されたチケットのキャンセル・券種変更・払い戻し・再発行はお受けできません。
※事前にチケットを購入したテイスティング参加者は、受付で購入したチケット(紙のチケット又は スマートフォン)をご提示ください。
※販売状況により、販売予定期間より早く販売終了となる可能性がございます。
※当日券はイベント会場でのみ販売いたします。
45店舗以上が出店!日本茶、紅茶、中国茶など世界のお茶を楽しめるテイスティングラリー開催
テイスティングラリーでは、狭山、静岡、茨城、鹿児島などの日本の名産地をはじめ、中国、台湾、インドなど、世界各地から厳選されたお茶を提供する45店舗以上が出店します。茶葉や茶雑貨、茶器、お茶に合うスイーツの販売に加え、生産者や専門店の方々と直接交流することができるため、テイスティングや会話も楽しめ、よりお茶の造詣を深めることができます。様々なお茶の中から、自分のお気に入りのお茶を見つけることのできる絶好の機会です。
体験型イベントのご紹介!会場には、日本茶・紅茶・中国茶などを楽しめる45以上のお茶専門店が集結し、テイスティングラリーでいろんなお茶を飲み比べできます。
さらに、スイーツやお茶に合うフードを提供するキッチンカーも登場。お茶尽くしの1日をお楽しみください♪
「11月1日は紅茶の日」です!日本紅茶協会ミニセミナーが開催されます。
日本紅茶協会では、11月1日を紅茶の日と定め、皆様に紅茶を知っていただくための催しを行っています。今回はティーインストラクター・オブ・ザ・イヤー2025上位受賞者によるデモンストレーションと産地別茶葉飲み比べ利き茶が実施されます。第1回と第3回では、2025年10月12日に開催される「ティーインストラクターオブザイヤー2025」における上位受賞者による受賞レシピを紹介。また美味しい紅茶の入れ方のデモンストレーションも実施されます。
第2回と第4回では、日本紅茶協会認定ティーインストラクター養成講座で学ぶテイスティングの簡易版を体験できます。6種の産地別茶葉を飲み比べの後、3種類を利き茶。喫茶来だからできる、特別な紅茶体験をこの機会に楽しんでみてはいかがでしょうか。セミナー参加者には日本紅茶協会会員会社の紅茶商品がプレゼントされます!
※「ティーインストラクター・オブ・ザ・イヤー」とは
日本紅茶協会認定ティーインストラクター(かつ日本ティーインストラクター会正会員の方)の中から、今年の顔を選ぶコンテスト。紅茶の普及活動を行う者として、紅茶に関する正しい知識・考案するアレンジティーのコンセプトや味、出来栄え・紅茶のいれ方・紅茶の魅力の伝え方など、ティーインストラクターに必要な姿勢や技術を競います!
■「11月1日は紅茶の日」日本紅茶協会ミニセミナー
開催期間:2025年11月1日(土)
会場:ところざわサクラタウン ジャパンパビリオンホールA(ホール内 ステージ)
申込方法/定員:当日受付(先着順)
・第1回、第3回各回10名
・第2回、第4回各回15名
<参加費>500円(税込)※当日現地にて販売、現金支払のみ
問合せ先:日本紅茶協会 03-3431-6509 (平日10:00-17:00)
ティーインストラクター・オブ・ザ・イヤー 詳細:https://www.tea-a.gr.jp/contest/contest2025/
<開催スケジュール>
日本茶AWARD2025の最終審査が、喫茶来 TOKOROZAWA TEA FESで開催決定!
日本茶の魅力を楽しく伝える品評会「日本茶AWARD2025」の**三次審査(最終審査)**と、日本茶飲料部門の審査が、喫茶来 TOKOROZAWA TEA FES 2025の会場内で開催されます。
このアワードは、2014年にスタートした日本茶のコンテストで、テーマは「日本茶をもっと楽しく、おもしろく」。
一次・二次審査は専門家が行いますが、三次審査ではなんと一般の来場者が審査員として参加できるんです!
美味しい日本茶をじっくり味わいながら、その魅力を再発見できるチャンス。
参加費は無料、各回30名限定の事前申込制なので、お早めのご予約をおすすめします!
■日本茶AWARD2025 三次審査・日本茶飲料部門審査
開催期間:2025年11月2日(日)
会場:ところざわサクラタウン ジャパンパビリオンホールA(ホール内 ステージ)
事前申込先:https://forms.office.com/r/Jv0nXfWXNy
申込期間:10月3日(金)10:00~10月31日(金)18:00
問合せ先:tokyoteaparty@nihoncha-award.jp 担当:日本茶インストラクター協会東日本ブロック
日本茶AWARD 公式Webサイト:https://nihoncha-award.jp/
<開催スケジュール>
※三次審査の参加をご検討される方へ
プラチナ賞受賞茶20点を試飲いただき、お気に入りを選んでいただきます。プラチナ賞受賞茶の中のフレーバーティー部門の茶には、茶以外の原材料(おがたまの花)が含まれますので、アレルギー等のある方は参加をご遠慮ください。三次審査時には、審査茶についての情報はお伝えしませんので、対象の茶を除いて審査することはできません。
※集合時間に受付を済ませて着席していない場合はキャンセルとなります。
※審査会ですので途中入退席はできません。
※審査会ですので他の方と相談等はできません。
※審査中の撮影はできません。
※必要な方はお口直し用のペットボトルの水等をご持参ください。
※三次審査と日本茶飲料部門審査はそれぞれ1回ずつ申し込みができます。
<募集人数> 各回30名(先着順) ※定員に達しない場合は当日受付あり
<参加費> 無料
<対象> 一般消費者の方
<備考>3名まで同時に申し込みできます。4名以上の場合は、2名と2名、3名と2名のように分けて申し込みください。
定員に達しましたら受付を終了いたします。参加の可否は後日(2日以内)、メールにてご連絡いたします。
伊藤園ティーテイスターと楽しむ!おいしいお茶のいれ方体験講座
日本のお茶のトップブランド、伊藤園は、お茶の入れ方セミナーを開催。伊藤園ティーテイスターが日本茶についての歴史や種類、伊藤園が取り組んでいる茶産地育成事業についてなどをスクリーンを通して伝え、おいしいお茶のいれ方を実演しながら、皆様と一緒に体験するセミナーが実施されます。
※ティーテイスターとは
伊藤園社員がお茶に関する高い知識と技能を持ち、啓発活動が行えるよう実施している社内資格。
厚生労働省にも認定されています。
■伊藤園ティーテイスターと一緒に体験!おいしいお茶のいれ方講座
開催期間:2025年11月3日(月・祝)
会場:ところざわサクラタウン ジャパンパビリオンホールA(ホール内 客席)
申込方法/定員:当日受付(先着順)
<募集人数>各回18名(先着順)
<参加費>無料
参考:中谷美紀さんが教えるおいしいお茶のいれ方
東京大学紅茶同好会KUREHA Presents ローズティー体験
今回初参加となる東京大学紅茶同好会KUREHAが、「〜日常のお茶に薔薇の花を〜」をテーマに、ローズティーを楽しむミニ茶会を開催します。
普段飲んでいる紅茶や緑茶に、ふんわりと香るバラの花を添えて……そんなちょっと特別なマリアージュを体験してみませんか?いつものティータイムが、ぐっと華やかになるはず。
香り豊かなローズティーの世界を、ぜひこの機会にゆっくり味わってください♪
■ローズティー体験〜日常のお茶に薔薇の花を〜
開催期間:2025年11月3日(月・祝)
会場:ところざわサクラタウンジャパン パビリオンホールA(ホール内ステージ)
申込方法:当日受付
<募集人数>各回20名(先着順)
<参加費>:500円(税込)
東京大学紅茶同好会KUREHA
Instagram:https://www.instagram.com/ut.kureha?igsh=NTR1Z3FlZnZmbmFz
X:https://x.com/toudai_kureha?s=21
<開催スケジュール>
オリジナルのお茶を作って楽しもう!ミックスティー体験ができるワークショップを開催
狭山茶×ハーブ・ドライフルーツなどを組み合わせて自分好みのオリジナルティーが作れるミックスティー体験が行われます。茶葉の種類も、煎茶・和紅茶など複数用意されています。
■ミックスティー体験
開催期間:2025年11月1日(土)~3日(月・祝)
会場:ところざわサクラタウン 中央広場
申込方法:当日受付
<参加料金>:有料