Yahoo! JAPAN

「あの子、消されたらしいよ」“噂”が立った瞬間、表舞台には戻れない。芸能界に漂う“沈黙のルール”

コクハク

ねぇ、聞いた?(写真:iStock)

 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。

 現在は清浄化が行われている芸能界ですが、昔はグレーなこともたくさんあったのだとか。かつて芸能業界に近しい場所で働いていた女性が見た光景とは?

枕営業の噂があった若手タレントが…

「ねえ、聞いた? あの子、もう戻ってこないらしいよ」

 その言葉を最初に耳にしたのは、私がまだ業界でアシスタントをしていた頃だった。撮影の合間、メイク室で誰かがぽつりとつぶやいた。

 小声なのに、空気を切り裂くような響きだった。誰のことか、名前は出さない。でも全員が察していた。あの“枕営業”の噂があった若手タレントのことだ。

 当時、彼女は20代前半。まだ駆け出しで、深夜番組にたまに出るくらいの存在だった。だがスタッフの間では「急にプッシュされ始めた」「スポンサーが変わった」と話題になっていた。

 ある時期から露出が一気に増え、その上昇は唐突で、裏で何かが動いているのではと誰もが感じていた。

【読まれています】“推し”は最初から決まっていた…元芸能人が明かす「オーディション番組」の過酷な裏側と選ばれる子の共通点

「契約終了です」淡々とした説明の不気味

彼女はどこへ?(写真:iStock)

「夜の接待で気に入られた」「大物の“お気に入り”になった」といった話が流れるのも時間の問題だった。もちろん確証はない。

 だが芸能界では“噂”が真実よりも先に歩く。信じるか信じないかは個人の自由だが、その空気に逆らうことは難しい。

 そんな彼女が、ある日を境にぱったり姿を消した。SNSの更新も止まり、事務所のサイトからもプロフィールが削除された。

 関係者に尋ねても「契約終了です」「体調不良で」としか言わない。その淡々とした説明が、むしろ不気味だった。

「スポンサーの機嫌を損ねた」「裏の筋に逆らった」「秘密を漏らした」――理由はさまざまに囁かれた。

 どれも確かな情報ではない。けれど、メイク室や打ち上げの席でその話題を避ける者はいなかった。ただ皆、“名前を出さずに”話す。それがこの業界の暗黙のマナーだ。

守ってもらうか、切られるか

本人の意思の関係のないところで…(写真:iStock)

 一度「そういう噂」がついた人間は、もうまともに仕事が来ない。本人がどれだけ否定しても、空気がすでに決めてしまう。

 私がいた現場でも、噂が立ったタレントが急に呼ばれなくなることは珍しくなかった。見えない“線引き”が存在するのだ。

 知人のマネージャーCさん(仮名)は言っていた。

「この業界では“守ってもらう”か“切られる”か。上の機嫌を損ねたら終わり。タレント本人より、事務所がどう動くかがすべてなんです」

 Cさんは、担当していたアイドルが会食に同席しただけで“そういう関係”を疑われ、結局グループを脱退させられたという。

 証拠もなく、ただ空気だけで決まる。それがこの世界のリアルだ。

最初からいなかったかのように

存在ごと消される怖さ(写真:iStock)

 私自身、現場で「察する」瞬間を何度も見てきた。たとえば、ある女性タレントが控室で涙を流していた時、誰も理由を聞かなかった。

「大人の事情」という言葉が沈黙を強制する。

 やがて彼女も、次の収録から姿を見せなくなった。誰かが「事務所移籍したらしい」と言い、別の誰かが「干されたんでしょ」と囁く。

 真実は誰にも分からない。ただ空気だけが現場を支配する。

「消された」なんてドラマみたい――と笑う人もいるだろう。けれど、この業界では笑えない。

 消されるとは、物理的に消えるというより、“存在ごと消される”ことだ。名前も映像も、過去の功績さえもネット上から静かに削除される。

 気づけば、“最初からいなかった”ように扱われる。それが本当の怖さだ。

夢と光の裏側で…

何かを背負っていないだろうか(写真:iStock)

 私はいま芸能界とは少し距離のある仕事をしているが、ときどき深夜のテレビで、あの頃一緒にいたタレントの姿を見ることがある。

 画面の中で笑う彼女たちを見ながら、ふと考える。

「今、あの子は笑えているだろうか」「何かを背負っていないだろうか」と。

 芸能界には夢も光もある。だが同時に、誰かの沈黙と犠牲の上に成り立っている側面もある。

“あの子、消されたらしいよ”――その一言がどこまで真実で、どこからが噂なのか。

 誰も確かめようとしないのは、知ってしまった瞬間に自分もその闇の一部になる気がするからだ。

 だから今日もメイク室では、小声の噂がひそひそと流れている。

 名前を出さずに、誰もが“察する”だけで話を終える。

 まるで、それがこの世界の正しい呼吸法であるかのように。

(おがわん/ライター)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 芦屋の聖堂で楽しむ食と文化のひととき 「OPEN CHURCH FESTA2025」 芦屋市

    Kiss PRESS
  2. 「俺は悪くねぇ!」店内で!?即出禁(怒)になった迷惑行為→ジジイ常連客がやらかした

    4yuuu
  3. "塩キャラメル"スイーツがどれも美味しそうすぎる...♡ロッテリア「塩キャラメルフェア」開催《22日から》

    東京バーゲンマニア
  4. 「おしゃれさんだよね」と噂されちゃう。垢抜けている人の“秋のブラウンコーデ”3選

    saita
  5. 「第40回くきのうみ花火の祭典」開催 5000発の花火を打ち上げ【北九州市若松区・戸畑区】

    北九州ノコト
  6. 水族館展示では初受賞! AOAO SAPPOROが2025年度グッドデザイン賞を受賞【北海道札幌市】

    サカナト
  7. 関西で楽しむイベント! 10月下旬のおすすめカレンダー【2025年10月21日(火)~31日(金)編】

    anna(アンナ)
  8. 「日本代表のかわいさ」森香澄、美肩ラインあらわなガルアワ衣装で圧巻の美しさ披露

    WWSチャンネル
  9. 【アップルパイ、これだけでOK】「パイ生地不要」「200個食べたい」「食べたら止まらん」簡単絶品レシピ

    BuzzFeed Japan
  10. 廊下の陰に身をひそめる猫→『お父さんが来た』次の瞬間…まさかの行動が可愛すぎると反響「意図的にやってて驚いた」「お茶目なニャンコw」

    ねこちゃんホンポ