Yahoo! JAPAN

静岡県の食中毒が異例の急増 すでに昨年1年間超える件数 熱海市で新たに9人発症

Shizuoka

写真はイメージ

■熱海市のイタリア料理店で食中毒 県内で今年14件目

静岡県内で食中毒の件数が例年を大きく超えるペースで増えている。県は5月17日、熱海市のイタリア料理店で9人が食中毒の症状を訴えたと発表した。これで今年発生した食中毒の件数は14件となり、すでに昨年1年間の13件を上回った。

静岡市では同じ店が3週間で2度の食中毒 提供されたメニューは…

県によると、5月10日に熱海市内のイタリア料理店で食事をした17人のグループのうち、9人が嘔吐や下痢の症状を訴えた。熱海保健所で検査した結果、患者と料理従事者の便から、食中毒の原因となる黄色ブドウ球菌が検出された。

当日の食事ではサラダやカルパッチョ、魚介のフリットやピザなどが提供されたという。患者は入院をせず、全員快方に向かっている。店は17日から当面の営業停止を命じられた。

農林水産省によると、今回の食中毒を引き起こした黄色ブドウ球菌は人間の皮膚や傷口、鼻や口の中にいる菌で、加熱後に手作業を行う食品が原因になる。具体的には、おにぎりや調理パン、寿司や弁当などが挙げられている。菌は熱に弱いものの、菌がつくる毒素が熱に強いため、一度毒素ができると加熱しても食中毒を防げない。食後1~6時間に食中毒の症状が表れるという。

これで、県内の食中毒は今年に入って14件に上る。黄色ブドウ球菌による食中毒は今年初めてで、ノロウイルスが10件、カンピロバクター3件となっている。

県内の食中毒件数は例年のペースを大幅に上回っている。過去10年間に5月時点で最も件数が多かったのは2018年の12件。昨年は1年間で13件だった。県は食中毒を防ぐため、調理の際の手洗いや食品の管理を徹底するように注意を呼びかけている。

(SHIZUOKA Life編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 8/29キックボクシングイベント『KNOCK OUT.56』開催決定! チケット販売は7/22から

    SPICE
  2. <マリンレジャーの参考に>海水浴に行きたい!おすすめのきれいな海水浴場はどこ?【東日本エリア編】

    ママスタセレクト
  3. ミュージカル『青春-AOHARU-鉄道』コンサート Rails Live 2025、キャラクタービジュアル等最新情報が発表

    SPICE
  4. 朝食におすすめ。覚えておきたい「小松菜」のめちゃめちゃウマい食べ方

    4MEEE
  5. ダッフィー&フレンズ20周年の秋グッズ「ウィッシング・ウィングス」8/28発売

    あとなびマガジン
  6. 【大人の沖縄】本当は教えたくない沖縄の小さな宿おすすめ8選。宿主の顔が見える唯一無二の楽園へ

    さんたつ by 散歩の達人
  7. Netflixが体験型エンタメ施設「Netflix House」をラスベガスにも開業

    タイムアウト東京
  8. サンリオ×SWIMMER ビニール加工バッグやレトロ喫茶風コラボグッズ発売

    あとなびマガジン
  9. 「アキラとして板の上に立ち、実際に動いた時、原作を愛するファンの皆さんの期待を遥かに超えてみせたい」~激情バニッシュ演劇「咎狗の血」主演・高橋祐理インタビュー

    SPICE
  10. 森田美勇人、生誕30周年記念を兼ねたワンマンライブ『Myuto Morita Oneman Live in LIQUIDROOM』開催が決定

    SPICE