Yahoo! JAPAN

収納のプロが教える郵便物やプリントの整理法!置きっぱなしを防ぐ秘策は、1人分に分けることと入れ物のサイズ。

na-na

na-na

島根で暮らし方や収納のコンサルタントをしています、KAORUです。

よくある相談の一つ


郵便物やプリントの置き場所探し

お家を訪問して、ご相談に対して提案させて頂くお仕事をする中で、よくある相談の一つ。
キッチンカウンターやダイニングテーブルに郵便物とかプリントが置きっぱなしになってモヤモヤする“ということ。

旦那さんが置きっぱなしにしてモヤモヤ、後から確認しようと思って自分がつい、おいてしまう、などなど……。

置く場所、決めてますか?とお訊きすると、大抵は、決めてない、決めたいです。と答えが返ってきます。

この”場所を決める”ところが家や場所によって意外に難しいようなのです。

キッチンに置く人が多いというのも共通点ですが、我が家はキッチンではなくて、人別に入れ物を作り、人に合わせて場所を作ってます

簡単なことに聞こえると思いますが、意外にやっている人は少ないようです。

どこに作るかが難しいのですが、
まずは観察から始めて下さい。

子どもが提出物を出してくれやすそうな場所は?

◯旦那さんが郵便物をなるべく早く確認してくれそうな場所は?

そして、入れ物も大切!

我が家は、A4サイズがすっぽり入る大きさのバスケットを使ってます。

子どもの提出物はもちろんですが、郵便物もA4サイズがくることがよくあります。

職業や趣味などにもよりますが、入れ物に入らない時に、バスケットの横に置かれてみ忘れたり他のものと混在したり。

我が家は、
子どもの提出物用は、
ゴールド色のワイヤーバスケット

旦那さんの郵便物入れは、ブラックのワイヤーバスケット。

あえて、中身がよく見えるようなものにしています。
まずはこのサイズから始めて、その後改善がおススメです。  

鉄則は、バスケットに他のものを混ぜないこと!
どんどん混ざっていくと、このバスケット、何入れだったっけ⁈となり、郵便物が確認されないまま混ざってしまい、ごちゃごちゃしてきたバスケット自体が邪魔になる……なんてことも。

あとは、A4サイズが”すっぽり”入る大きさも大切だと私的に感じてます。

リビングやキッチンなどに置く時には、最初は紙の箱などあるものから始めるのがよく、最適だと感じたら可愛いものに変えるのがおススメ!

ぜひできることから始めてみてくださいね。

おすすめの記事

新着記事

  1. 反則級に垢抜ける。不器用さん必見の「グラデーションネイル」のやり方

    4MEEE
  2. 【動画】寺西かずひろ監督が政治への思いを語る!エンタメ業界から映画プロデューサー・神品信市らが応援メッセージも

    WWSチャンネル
  3. 神様、HP100じゃ足りないです。スマートウォッチGarmin(ガーミン)のBody Battery機能で見る私の1日

    ロケットニュース24
  4. 技巧派4人のスーパーバンド 、ビートが80年代のクリムゾンにフォーカスしたライブAL日本盤を先行発売

    SPICE
  5. いきものがかり、鈴木雅之、ポルノグラフィティら出演!音楽プロデューサー・本間昭光の還暦を祝うコンサートが開催決定。

    WWSチャンネル
  6. <マナー違反?>お葬式に持参したフォーマル専用のトートバッグ。義姉から「非常識」と言われてモヤ…

    ママスタセレクト
  7. 【動画】景井ひな、中村里砂らMalymoon(マリームーン)ステージに登場!<OKINAWA COLLECTION 2025>

    WWSチャンネル
  8. “傘のシェア”が梅田でスタート!使い捨て傘ゼロを目指す新サービス

    PrettyOnline
  9. AIが相手を紹介 札幌市の結婚支援センター これまで5組が結婚 20代以下半額キャンペーンも

    SODANE
  10. スガ シカオ、30周年プロジェクトとなる全国弾き語りツアー『Hitori Sugar』開催

    SPICE