「左手の掌屈」がスイングを変える!切り返しでシャフトをしならせる極意とは!?【アマチュアが知らないゴルフの超基本】
左手の掌屈でシャフトをしならせる
「掌屈」という言葉がよく使われますが、この動作が必要なのは切り返し、もしくは切り返し以降においてです。トップからの切り返し直後に左手を掌屈させる動作を行ってください。
左手が背屈から掌屈の状態にシフトすることでシャフトに負荷がかかり、そのままクラブがインパクトに入ってくる動きを理解すると、ボールに当てにいく動きやしゃくる動きなどがいかに難しく、かつ無駄だということがわかってくると思います。
切り返しで左手を握り込んで掌屈することでシャフトに負荷がかかり、そのしなり戻りを使ってクラブヘッドをインパクトに持ってくるのが正しい加速の方法
掌屈するタイミングには個人差があってよい。コリン・モリカワのようにトップですでに掌屈している選手もいれば、切り返し直後に掌屈を入れてくる選手もいる。
またダウンスイングの途中で掌屈を入れるのもOK。掌屈を入れることでシャフトが軸旋回し、インパクトがハンドファーストになると共に親指が下を向く形になる
【出典】『アマチュアが知らないゴルフの超基本』 著:三觜喜一