Yahoo! JAPAN

<インフルですが?>体調不良で寝込んでいるのに洗い物もゴミも積み上げられ…。ツラすぎて涙が!

ママスタセレクト

普段は元気なママでも、体調不良で寝込んでしまうこともあるでしょう。家族が協力して家事をしてくれればいいのですが、そうはいかないこともあるようです。ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。

『私がインフルエンザで体調不良のため「お皿を洗うくらいはお願いね」と旦那や高3の娘、高1の息子に頼んだのに、シンクに使用済みの食器が重なっていた。ゴミは誰かがまとめると思っているのか、ゴミを積み上げて誰もまとめやしない。私が全部片づけて、やっとベッドに戻ってきたんだけど、なんかいろいろ辛くて泣いちゃった』

投稿者さんは体調不良で寝込んでいるので、せめて使った食器くらいは洗ってほしいと家族にお願いしています。でも実際には誰も食器を洗わず、シンクに山積みになったままです。ゴミも積み上がった状態で誰もまとめようとしていません。これを見るとため息が出てしまいますし、悲しくて涙が出てしまいますよね。でも家族は家族で、何もしなければどうにかなると思っている可能性があります。他のママたちからはこんな意見がありました。

家族は投稿者さんが片付けると思っているのでは?

『家族全員が「あ、なんだ動けるじゃん」と思った気がする』

体調が悪くても投稿者さんがお皿洗いやゴミ箱の片付けなどの家事をすると、家族は投稿者さんが動ける状態なのだと思うのではないでしょうか。これまでも家族は投稿者さん任せの状態だったら、それが当たり前だと思っているのかもしれません。だからこそ家族は何もせず、投稿者さんが動くのを待っていたとも考えられます。そして今回も投稿者さんがキッチンを片付けたので、「やっぱりやってくれた」と思った可能性がありますね。本来なら投稿者さんは何もせずに寝ているのがいいのでしょうが、それもなかなか難しいでしょう。

『辛すぎるね。わかりすぎる。うちも誰もやらないからさ。散々言ったよね。言ったけれど本当にやらないんだよね。だから言うのも疲れて自分でやった方が早いとなるんだよね』

投稿者さんも家族に任せたい気持ちはありますが、本当に片付けてくれるのかな、という不安もあったのでしょう。片付いていないまま放置することもできますが、それはそれで気になって仕方ないのかもしれません。家族に何度もお願いするよりは、自分で片付けた方が早いと思うからこそ、体調が悪くても片付けてしまうものですよね。

旦那さんが積極的に動くべき!

『子どももムカつくけれど旦那に1番腹が立つ。奥さんが病気なんだから、旦那が子どもたちに指示して家事をするべき! と思う』

『子どもたちはまだしも旦那は何をしているの? 旦那が子どもたちに指示してやらせないと』

子どもたちは普段から家事をしていないので、何をしたらいいのかわからないのかもしれません。だからこそ、旦那さんが率先して家事をしたり、子どもたちに指示を出したりするべきという意見もあります。仮に旦那さんが家事をほとんどできなくても、親として子どもたちに家事をする姿勢を見せることが大切ではないでしょうか。

問題は家族の思いやりが欠けていることだよね?

『これって家事を教えているとか、できないとかの話ではなくて、家族や他人を思いやれるかどうかの問題な気がするけど……』

家族の誰かが病気で寝込んでいたら心配しますし、自分にできることは何かなと考えるものでしょう。今回は投稿者さんがしてほしいことをハッキリ伝えているにもかかわらず、家族が何もしないところを見ると他人事だと思っているのかもしれません。家事ができるかどうかの話ではなく、家族を思いやれないことが大きな問題のように感じてしまいます。

普段から家事に慣れさせておこう

『普段から家族に家事をやらせておかないといけないね。投稿者さんが体調が悪くなったときでも頑張ってしまうから、家族は何もやろうとしないし、そもそもできないのかもね。普段から家族に少しは家事をやらせないと、今後も投稿者さんが頼んでもやってくれない状況が続くのでは?』

普段家事をしている人が体調不良になった途端、家の中がまわらなくなることも多いでしょう。いくら家族にしてほしいことを話しても、結果的にママがするケースも少なくありません。家族にとって、ママが家事をすることが当たり前になっていると、家族が家事をしない原因になるかもしれません。今回のことを機に、投稿者さんは家族で家事の分担をするのもよさそうですね。そうすれば家族が少しずつ家事をすることに慣れて、万一ママの体調が悪くなっても家族で協力することができるようになるでしょう。それに家事の大変さがわかれば、ママへの労りの気持ちも強くなるかもしれませんね。

 


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 目黒線、東横線、田園都市線の車両デザインをリニューアル!導入約20年が経過した車両を対象に 東急電鉄

    鉄道チャンネル
  2. GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO

    おたくま経済新聞
  3. 【特集】江戸時代の〝メディア王〟蔦屋重三郎の仕事─消費者の視点で、人々が楽しむもの、面白いものを追い求めた男

    コモレバWEB
  4. 関メディ井戸伸年総監督がポニー日本代表ヘッドコーチ就任、ワールドシリーズ制覇目指す

    SPAIA
  5. 【限界スマホ?】Appleのミニミニスマホ「iPhone SE 2」をいまさら1年間使ってみた!

    ロケットニュース24
  6. ドアの開け方で心がわかる? 富山短大が開発した「心理センサー」の正体

    TBSラジオ
  7. 有田陶器市で出合う…佳子さま愛用イヤリング&路地裏カフェタイム(佐賀県・有田町)【ふるさとWish】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  8. 『ブルーマングループジャパンツアー2025』にイオンエンターテイメント株式会社が特別協賛することが決定

    SPICE
  9. トヨタ東京自動車大学校 地域防災で3者から表彰 地元との長年の連携が評価

    タウンニュース
  10. 緑区 WEB写真館を開設 魅力発信へ応募呼び掛け

    タウンニュース