Yahoo! JAPAN

〈橿原市〉日本のはじまりは奈良から。神武天皇の宮跡に建つ『橿原神宮』

Narakko!

初代 神武天皇の「橿原宮」跡に建つ近代神社

奈良県橿原市にある大和三山のひとつ「畝傍山」の南東麓に位置する『橿原神宮』。初代神武天皇とその皇后・媛蹈鞴五十鈴媛(ひめたたらいすずひめ)を祀る神社で、神武天皇の「畝傍橿原宮」があったと伝わる場所に鎮座しています。

江戸時代までは畑地になっていた宮跡は、幕末期に神武天皇陵が現在地に治定・修陵されたこともあり、明治10年代になると民間有志によって橿原宮跡を調査し顕彰しようという動きや、神社創建が請願されるようになりました。

こうした動きから明治天皇は社殿に京都御所の建物を下賜。内侍所(賢所)を本殿に、神嘉殿を拝殿として移築し、1890年、橿原神宮が創建されました。ちなみに内侍所と神嘉殿はともに1855年の建造。内侍所は本殿のまま神嘉殿は神楽殿として現存しています。

外拝殿(1939年)

明治時代末期から紀元2600年(1940)にかけては神域の拡張や外苑(現・奈良県立橿原公苑)の整備、社殿の増改築など国を挙げた大規模整備事業が行われ、現在では4万9500平方メートルの広大な境内となっています。

内拝殿の左右に回廊を取り付け、前方に外院斎庭(げいんのゆにわ)を囲んで外拝殿を置く「二重拝殿型」を採用した拝殿は、大規模神社における様々な規模や形式の祭典に対応できるように導入されたもので近代神社の特徴とも言えます。

御神徳は「開運招福」「健康延寿」。日向国から大和国への東遷・平定という大業を成し遂げ、在位76年、127歳という長寿を全うした神武天皇にゆかるものです。また伝説にちなみ、鮎や金鵄、八咫烏をかたどったおみくじや授与品などもいただけますよ

開運干支厚絵馬 2,000円1日 0時 初太鼓
    6時 歳旦祭並延寿祭
1日〜7日 9時〜日没 新春初神楽祈祷
★延寿箸(延寿祭斎行後、皇紀にちなみ2685膳授与)

施設情報

名称:橿原神宮

ふりがな:かしはらじんぐう

住所:橿原市久米町934

拝観時間:開閉門 6:00~18:00、御祈祷 9:00~16:00、宝物館 9:00~14:00(土日祝のみ、平日は要予約)

拝観料:(宝物館)大人300円、中高大生200円、小学生以下無料

駐車場:あり

TEL:0744-22-3271

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 新図書館、目標の土地すべての購入は困難か、四日市市議会の全員協議会で市が経過を説明

    YOUよっかいち
  2. 【動画】.SHAR-LiE・佳美メイ、美腹筋あらわなカジュアルコーデで今後の展望を語る!

    WWSチャンネル
  3. 新大学の基本計画策定は新年度にずれ込み、JR四日市駅前、大学建物の配置イメージも

    YOUよっかいち
  4. 思い立ったときすぐに動くって大事!お正月のマレーシアで海外デビュー!【マレーシア】

    ローカリティ!
  5. “美肌” 堀未央奈 人生初!「舌打ちが気持ち良かった」 映画『死に損なった男』舞台挨拶

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. 牡蠣の粒が大きくなるシーズン到来!淡路島で「焼き牡蠣食べ放題」開催

    PrettyOnline
  7. ろう教育はどうあるべきか~生まれつき耳が聞こえない子どもたちにとっての言語とは 札幌聾学校の日本手話訴訟をイチから解説

    SODANE
  8. 【90分食べ放題】3000円台はコスパ良すぎ…!本格イタリアン&焼き立てパンもある「ランチビュッフェ」が贅沢すぎる【MONDO(モンド)相模大野】

    ウレぴあ総研
  9. 【京都ランチ】老舗大衆寿司店で理想的なランチ!ボリューム満点 1,150円「初美」

    キョウトピ
  10. インフルエンザ 「今後も感染対策を」 手洗いなどを徹底して

    タウンニュース