Yahoo! JAPAN

障がい児のためにスイッチオン! 船橋、行徳の「おもちゃ病院」が新たな支援【船橋市・市川市】 

チイコミ!

障がい児のためにスイッチオン! 船橋、行徳の「おもちゃ病院」が新たな支援【船橋市・市川市】 

おもちゃ病院とは全国各地に開院している、ボランティアでおもちゃの治療(修理)を行う病院。

船橋市と市川市行徳のおもちゃ病院では、障がい児のために遊び支援を始めました。

自分で動かす喜びを届けるために

本八幡に住むある3歳の男の子は、重い身体障がいのためにおもちゃを自分で操作できず、心から楽しめなかったそうです。

そこで男の子のお母さんがおもちゃ病院に相談すると、本体にジャック(外部スイッチ用端子)を取り付け、自分で軽く押せる独自の外部スイッチを製作してくれました。

自ら操作して動き出すおもちゃに、「自分で動かせた!!」と男の子は大喜び。お母さんは「自分の動作でおもちゃが動くことで手を動かす喜びを感じ取ってくれました」と話します。

自分でスイッチを入れると動き出したおもちゃに笑顔を見せる本八幡の3歳児(保護者提供)
ドクターが作製したスイッチ(保護者提供)

「既成のおもちゃをカスタマイズして使えるので、遊びの可能性が大幅に広がり、親としてとてもうれしい」と感謝。

作製されたスイッチをつないだおもちゃ(保護者提供)

将来的な機能向上効果にも期待が持てるといいます。

国分寺から全国に広がった支援活動

元々、国分寺おもちゃ病院(東京都国分寺市新町3の22の23)の院長・角文喜(すみふみよし)さんが、障がい児のためにおもちゃにジャックを取り付ける活動をしており、日本おもちゃ病院協会が「障がい児の遊び支援活動」として角さんの活動を全国の会員に呼び掛けました。

障がいのある子どもたちのために開発されたおもちゃスイッチの図解(日本おもちゃ病院協会提供)
障がいのある子どもたちのために作られたいろいろなスイッチ。(左から)棒スイッチ、面スイッチ、指スイッチ

今では全国48のおもちゃ病院と8人のおもちゃドクターに活動の輪が広がっています。

おもちゃ病院は公民館などで定期的に開催。

おもちゃ病院の障がい児の遊び支援担当は「障がいのあるお子さん、ご家族におもちゃで遊ぶ楽しさ、喜びを伝えたい」と熱く語りました。(取材・執筆/マット)

問い合わせ
メールアドレス/seigou.fthp@gmail.com ふなばし「おもちゃの病院」松永
        gyotoku.toyhospital@gmail.com 行徳おもちゃの病院・木﨑
開催場所など詳細はこちらから
ホームページ/https://funabashtoyhospital.web.fc2.com/ ふなばしおもちゃの病院
       https://gyoutoku-toyhospital.jimdofree.com/ 行徳おもちゃの病院

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大分市で『第49回 清正公二十三夜祭 歩行者天国』が開催されます

    LOG OITA
  2. 注目の新スポット「北千里グリーンプレイス」が2025年7月24日(木)にオープン!【大阪・吹田】

    anna(アンナ)
  3. サンライフトマトの駐車場に『リフレッシュ空間 セラフィア』 がオープンしてた

    LOG OITA
  4. 大分市で開催される『令和7年度 米粉でクッキング!料理教室』の参加者を募集中です

    LOG OITA
  5. 真夏の恐怖体験・・『お化け屋敷 –のぞく女−』が開催中です

    LOG OITA
  6. 大分市皆春に『BEST WISHES』というカフェがオープンしたみたい

    LOG OITA
  7. 真剣な表情でトイレをする猫→すぐ横を見てみると…あまりにもシュールすぎる瞬間に爆笑「やめたげてw」「なんかの罰ゲーム?w」と20万表示

    ねこちゃんホンポ
  8. 【函館2歳S】前週どれだけいい勝ち方をしていても狙えない!連闘で出走する馬は買ってはいけない!?

    ラブすぽ
  9. 『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』花江夏樹さん、櫻井孝宏さん、石田彰さん、LiSAさん登壇の公開記念舞台挨拶レポート|炭治郎、義勇、猗窩座……それぞれの視点からの見どころとは

    アニメイトタイムズ
  10. テガソード・ブライダン・厄災――これを読めば、夏映画がより楽しめる! 映画『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 復活のテガソード』に向けて、TVシリーズの振り返り&注目ポイントを紹介!

    アニメイトタイムズ