Yahoo! JAPAN

相模原北安協 3月で窓口業務終了へ 啓発活動などで会は存続

タウンニュース

3月末で閉鎖となる相模原北安協の事務所

県内の警察署で3月からキャッシュレス決済がスタートしたことを受け、相模原北交通安全協会(榎本雪夫会長)は収入証紙の販売を終了する3月31日(月)に合わせて窓口業務を終了する。会は引き続き継続する。

これまで運転免許証の更新手数料は、収入証紙を購入する必要があり、主に警察署近くの交通安全協会が取り扱ってきた。交通安全協会はその手続きに来た更新者に顔写真の撮影と入会を勧めてきた経緯がある。

県はキャッシュレス決済を推進するために、収入証紙の廃止を段階的に進めており、県内の警察署でも3月からキャッシュレス決済が導入された。交通安全協会に手続きに来る更新者がいなくなることで、収入証紙販売による事業収入の減、更新者への入会の勧誘ができないことによる会費収入が見込めないことから、同会は収入証紙の取り扱いが終了する3月いっぱいで窓口を閉鎖することを決めた。

相模原北署は、川崎署、鎌倉署、海老名署などと同様に更新手続きの当日に交付を受けられる。この即日交付警察署では、顔写真を署で撮影できるため、交通安全協会に写真撮影の需要がないことも、窓口閉鎖の要因の一つとなった。

同会の収入は、事業収入と会費収入が約7割を占める。林健太郎事務長は「相模原北署は即日交付警察署であり、キャッシュレス化で収入証紙の取り扱いがなくなると、更新者が交通安全協会に来る理由がなくなる。そうなれば今までのままでは存続は難しい」と話す。

このような状況の中、県内にある交通安全協会には解散を決める会もあるが、相模原北安協は継続することを決めた。林事務長は「解散してしまったら啓発活動や新1年生へのランドセルカバーの贈呈ができなくなってしまう。同じ相模原市内で北署管内の小学生だけランドセルカバーがないという状況にはしたくないという会員の思いもあった」と理由を明かす。

収入は激減するが、県安協や市の補助金を活用して、今後は役員が中心となって活動を継続する。そのため今年の1月からは入会を受け付けておらず、「入会したい」という希望者にも事情を説明して納得してもらっているという。

同会は相模原北署ができた2006年に設立。昨年の入会者は4236人だった。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. “かまってちゃん”な愛猫に困ったら…猫に『ひとり遊び』してもらうためのコツとおすすめの遊び選

    ねこちゃんホンポ
  2. 「潮止まりでまさかの爆釣?」外房ライトゲームでカマスとアジが連発!【千葉】

    TSURINEWS
  3. ライトゲームに適した「潮周り」はどれ? 釣りをするポイントごとに紹介

    TSURINEWS
  4. 白髪が増えたアラフィフに!老けて見えないヘアカラー〜2025年7月〜

    4yuuu
  5. 山田花子、次男が友人に言われた事「美味しく見えて良かった」

    Ameba News
  6. ロジスティード陸上部(松戸市)の新戦力 「松戸から世界へ」平林 清澄選手

    チイコミ! byちいき新聞
  7. 高校サッカーの静岡県中西部サマーフェス、藤枝東が藤枝明誠とのダービー制して優勝!2位は市立船橋、3位は作陽

    アットエス
  8. 夏休みの朝食やおやつにぴったり。木村屋總本店のパンがたっぷり入った「夏休みセット」が登場!《期間限定で5%オフクーポンも》

    東京バーゲンマニア
  9. 令和の北陸大返し【後編】~長良川から利家の妻・まつ生誕の地、そして名古屋城へ、五日間の旅路踏破じゃ!~

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 【汗をかいても無臭でありたい】多汗症がガチでオススメする汗ケア商品はコレ! あれこれ試したすえ辿り着いた神アイテム3選

    ロケットニュース24