Yahoo! JAPAN

愛猫のケアに役立つ『シャンプータオル』常備しておくと助かる4つのシーン

ねこちゃんホンポ

1.汚れやニオイが気になるとき

猫は基本的に自分で毛づくろいをして清潔を保つ動物ですが、なんらかの理由で体が汚れてしまったときには人の手でのケアが必要です。とはいえ猫を洗うのは大変ですよね。そんなときに便利なのが「シャンプータオル」です。

水を使わずに体を拭けるため、シャンプーが苦手な猫や、ちょっとした汚れ・ニオイを取りたいときに大活躍します。

排泄物が毛についたときや手足が汚れてしまったときにもさっと使えるため、清潔を保つうえでも大変便利です。

2.ケガ・病気・高齢猫の介護

シャンプータオルは、病気やケガ、介護中の高齢猫にもおすすめです。

病気やケガ、高齢などの理由で自分で毛づくろいが難しくなった猫には、定期的な体のケアが欠かせません。しかし水を使ったシャンプーは体力を消耗するため、体調が万全でない猫にとっては大きな負担になります。そこで役立つのがシャンプータオルです。

シャンプータオルなら、体力をあまり使わずに全身を清拭できるので、猫にとってもストレスが少なく安心して使えます。

とくに病気の猫や寝たきりの高齢猫は、シャンプーが原因で体調を崩す恐れがあるので、水を使わないケアアイテムとして常備しておくと安心です。

3.暑い季節にさっぱりさせたいとき

猫は汗をかかないので夏の体温調節が苦手です。そのため暑いときに体のケアを兼ねてシャンプータオルで体を拭いてあげると体感温度を下げることができると言われています。

シャンプータオルで猫の体を拭くことで、汚れを取り除き清潔に保つと同時に、適度に体が湿り、ひんやりして涼しく感じる効果があるようです。

暑さに弱い長毛種やシニア猫にとっては、負担の少ないケア方法としておすすめです。

4.災害時に体をきれいにする

地震や台風などの災害時には、普段のようにお風呂やシャンプーが利用できない環境に置かれることもあります。そんな非常時にこそ、シャンプータオルのような水を使わないケア用品が役に立ちます。

慣れない避難所では、ストレスから体調を崩しがちになり、うんちがゆるくなったり、吐いたりして体が汚れてしまう可能性も。そんなときでもシャンプータオルがあれば、さっと拭くだけで体を清潔に保つことができます。

ただし災害時に突然使おうとして嫌がられる場合もあるかもしれませんので、日頃から定期的に使って慣れてもらうのがおすすめです。

余裕があれば、防災グッズのひとつとして備えておくと安心でしょう。

まとめ

シャンプータオルは、猫の体を水なしで手軽に清潔に保てる便利なアイテムです。

日常的な汚れのケアはもちろん、ケガや病気、高齢猫の介護にも役立てられ、負担の少ないお手入れが可能です。さらに暑い季節のクールダウンや、災害時などでの清潔管理にも活躍します。

シャンプータオルは特別な準備や場所が不要で、1枚あれば全身を拭けるので、常備しておくとさまざまなシーンで役立つでしょう。

愛猫の快適な生活のために、ぜひシャンプータオルを活用してみてください。


(獣医師監修:加藤桂子)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 京都 レンゲが立つ衝撃濃厚ラーメン!四条大宮の注目店「栩羚廚(クレイズ)」

    キョウトピ
  2. 【必見】「ロッテリアの神モーニング」がさらに進化!300円台でこのクオリティはコスパ高っ…!!

    ウレぴあ総研
  3. <サレ妻の苦悩>旦那の2回目の不倫が発覚。再構築のために試し行動をした私がダメだったの?

    ママスタセレクト
  4. 【南堀江】キーマカレーが新登場!しっとり生ベーグルの新作に注目

    PrettyOnline
  5. 5年放置でも無問題。力いらずで「キッチンの換気扇」を一掃するお掃除術

    4yuuu
  6. 【UNIQLO】万能過ぎる…。1本あると大活躍する「美脚フレアパンツ」夏の着まわし術3選

    saita
  7. 意外と知らない。「マイクロファイバークロス」の“NGな使い方”「かえって汚れを広げる」

    saita
  8. 「食器用洗剤」の“詰め替えボトル”の目からウロコの使い方「フタが…」「詰め替えない発想はなかった」

    saita
  9. めちゃ重宝!ロペピクニックの「2つの顔が使える軽量トート」が使いやすくて最高だったよ♪

    ウレぴあ総研
  10. 主婦の「スマホ認知症」とは? 予防・改善のヒントに...「リズム運動」と「ガンマ波サウンド」

    J-CAST会社ウォッチ