「アイドルの狩猟本能が覚醒!」NMB48平山真衣が成人後初の釣りでアジ爆釣!思わず悲鳴をあげたワケとは?
大阪の中心地、難波を拠点にする人気アイドルグループ「NMB48」。その中でもチームNのキャプテンを務める平山真衣さんが、今年から釣りに挑戦するということで、2月1日にその釣行に密着取材した。
文・写真◎週刊釣りニュース中部版編集部・長谷川与之
NMB48平山真衣さんの釣りの思い出
以前からぼんやりとだが釣りに興味を持っていた、「NMB48」平山真衣さん。その理由は、お父さんの趣味が釣りで、まだ物心つくかつかないころに堤防のサビキ釣りに連れて行ってもらった記憶がうっすら残っているからだ。
アイドル活動で多忙な日々を送るなかでも、その薄い記憶が消えることはなく、いつかは挑戦してみたいと思っていたそうだ。
ただ、釣りといってもビギナーにとっては驚くほど種類が多い。海釣りだけでも、船、堤防、イカダ、磯などさまざまで、季節によってねらう魚も釣り方も大きく変わる。
ビギナーにとって始めやすいのは堤防釣りだが、釣り場やターゲットを決めるのはなかなか難しい。
「WEBマガジン HEAT」で釣り場探し
今回、平山さんが釣り場探しに活用したのが、釣り&アウトドアスタイルマガジン『HEAT』の「釣りができる施設一覧」。全国の様々な釣り施設が掲載されており、初心者にもわかりやすく情報がまとまっているのが嬉しいポイントだ。
釣りたい魚や住んでいる地域で検索すれば、釣り場はもちろん、釣り方やエサの情報まで丁寧に解説されており、初心者にはうってつけの釣り場検索システムといえる。
全国の釣り施設を検索できる
「とっとパーク小島」に決定!
サビキ釣りでアジをねらう
関西エリアで検索した結果、平山さんが選んだ釣り場は、大阪府泉南郡岬町にある「とっとパーク小島」。関西空港第二期建設時、土砂運搬に使われた桟橋を改装して作られた釣り公園で、足場がよく子ども連れでも安心して楽しめる釣り場だ。
トイレはもちろん、売店にはお弁当のほかに釣具やエサ、発泡スチロールの簡易クーラーボックスも販売されており、手ぶらでも釣りができる。
岬町海釣り公園 とっとパーク小島
住所:〒599-0314 大阪府泉南郡岬町多奈川小島455-1
TEL:072-447-5126
HP:https://minnaga.com/totopark/
現在の釣況としては、サビキでアジが釣れ盛っている様子。また、公園桟橋周辺に漁礁が沈められており、それに付いたガシラ(カサゴ)やアコウ(キジハタ)なども釣れているとのこと。
そして現在、とっとパークを訪れる人の多くのお目当てが、時間によって回遊してくる青物だ。とくにこの海域では青物の回遊が多く、サビキで釣ったアジを泳がせたり、ショアジギングでねらうことができるらしい。
しかし、ビギナーにとって大物ねらいはハードルが高い。そこで今回は、まずサビキでアジのお土産を確保し、それから胴突仕掛やブラクリで根魚をねらうプランとなった。
入場を待つ多くの釣り人
万能竿に市販のセット仕掛
今回、平山さんが用意したタックルは、初心者でも使いやすい振り出しの万能竿に中型スピニングリールの組み合わせ。
アルファタックルの万能竿「マルチキャスター HI3-360」に「カトラス 4000」をセットし、ミチイトにはナイロン4号を巻いている。3号の竿なので少々重いオモリでも使え、3.6mという長さも、やや足場が高いとっとパークに最適だ。
また、根魚ねらい用にはやや短めの「マルチキャスター 210」に「スピーキー 2000HGX(テイルウォーク)」を用意。足下を胴突やブラクリで探るのにぴったりの組み合わせだ。
使用したタックル
早朝から多くの人で大にぎわい
とっとパーク小島の開園は午前7時。6時50分から受付開始ということで、現地に到着したのは6時半ごろだった。
しかし、入り口で整理券を受け取ると、番号は138番。この釣り公園のキャパは180人のため、かなり遅めの入場となる。とはいえ、キャパ以上の整理券は配布されないため、整理券を受け取った時点で釣り座は確保されたも同然だ。
荷物をまとめて受付に向かうと、エントランス前は多くの人で大にぎわい。マイクで整理券の番号が呼ばれると、受付を済ませて順次入場。
そして平山さんの番号が呼ばれ、いざ入場。すでに階段から先端にかけてはびっしりと釣り人で埋め尽くされていたため、やや陸よりの南向きに釣り座を構えた。
釣り場はほぼ満員御礼
かんたんサビキ釣りセット
まずは予定通りサビキ釣りから。慎重にリールからミチイトを出し、ガイドを通していく平山さん。用意した仕掛はハヤブサの「コンパクトロッド かんたんサビキ釣りセット ピンクスキン 5本鈎」と、小アジ専科シリーズの「リアルアミエビ」「ケイムラサバ皮レインボー」など。
「かんたんサビキ釣りセット」はカゴもセットになっているため、ミチイトに結ぶだけでOK。「リアルアミエビ」「ケイムラサバ皮レインボー」はリアルなギミックが施され、全国的に実績の高い仕掛だ。
コンパクトロッド かんたんサビキ釣りセット ピンクスキン 5本鈎(ハヤブサ)
サビキの仕掛「小アジ専科」シリーズ(ハヤブサ)
想定外の潮の速さ
しかし、ここで想定外の事態が発生。南側へ走る潮がかなり速く、投入した仕掛があっという間に前方へ流されてしまう。
底を取るのも困難な状況に、見回りの公園スタッフに相談すると、「潮が速いときは重いマキエカゴにするといいよ。今日なんかだと20号ぐらいかな」とのこと。
これを聞いた平山さんは、慌てて近くの売店で20号のオモリ付きマキエカゴを購入。仕掛はそのままに、カゴだけを交換して投入すると、やや前方にミチイトがなびくものの、しっかりと底が取れるようになった。
待望のアジがヒット!
すると、ブルブルッと勢いよくサオ先が震える! 「えっ? え?」と半信半疑でリールを巻く平山さん。
踏ん張ってリールを巻く平山さん
やがて海面に姿を見せたのは、待望のアジ。小ぶりながらも自分で初めて釣った1尾に大興奮。
生きた魚に触るのも初めてだったが、臆することなくアジをむんずとわしづかみし、ハリを外して無事バケツへ。「わしづかみにされたアジが、すでに瀕死だったことは内緒…」という微笑ましいエピソードも。
1尾目のアジに最高の笑顔
怒涛のアジ入れ食いモードに突入!
最初は単発だったアジがダブルで上がるようになり、平山さんは大はしゃぎ。
初めてのダブルに大はしゃぎの平山さん
グングン上達
最初は手間取っていた取り込みやハリ外しも、時間が経つほどスムーズになっていった。
慣れてくるとハリ外しもスムーズにアジと見つめ合い…
ついには、釣り上げたアジと見つめ合いながら「目がキレイ~」とつぶやく余裕も。
釣ったアジを見つめる平山さん
5連掛けも達成!
ここで、隣の常連の釣り人からアドバイス。「アタリがあっても少し待つと、もっとたくさん掛かるで!」。
その言葉通り、竿先が震えてから少し待ってみると、なんとトリプルヒット!
少し待って4連掛けに成功
さらに4連、そして5連と、まるで絵に描いたような上達ぶりを見せた。
5連掛けを達成
潮が少し緩んできたことでアジの活性もさらに上昇。仕掛を投入すると、底に到達する前に竿先がブルブル震えるほどの食いっぷり。バケツはみるみるうちにアジでいっぱいになり、途中でクーラーボックスへ移し替えるほどだった。
バケツいっぱいのアジをクーラーへ
頭の中はアジ料理でいっぱい
クーラーがアジだらけになったところで、記者が「魚料理は好き?」と聞くと、「めちゃくちゃ大好き!」と即答。海鮮系には目がなく、阪神タイガースの沖縄キャンプを取材した際も、現地の回転寿司を訪れたほどの魚好きらしい。
「アジのおいしい食べ方は?」と聞かれ、記者は南蛮漬けしか思いつかなかったが、「アジフライは?」「タタキは?」と、平山さんの頭の中にはすでに釣ったアジの料理が並んでいるようだった。
ダブルヒットも1尾オートリリース
根魚ねらいに切り替え
お土産も十分確保できたところで、次は根魚ねらい。見回りのスタッフに聞くと、「ガシラならどこでも釣れるで!」とのこと。
ここで、2.1mの竿に持ち替え、「かんたん探り釣りセット(ハヤブサ)」をセット。
青イソメに悲鳴
エサは青イソメだが、ここで問題が発生。平山さんの唯一の天敵といえるのが虫。昆虫はもちろん、ミミズやイソメ類も苦手。青イソメのパックを開けた瞬間、「ひーーっ!」と、悲鳴とも叫び声ともつかない声を上げる。
青イソメに阿鼻叫喚の平山さん
しかし、そこはNMB48でチームのキャプテンまで務める平山さん。必死の形相で青イソメをつかみ、教えられた通りにハリに刺すことに成功!
イソメをハリに刺せるようになった根魚は不発で納竿
肝心の根魚たちは一向にアタリを見せず、それどころかアジが多すぎるせいか、青イソメにまでアジが食ってくる始末。ほかの釣り人に聞いても、根魚の気配はほとんどないとのことだった。
すでにお土産も十分確保できたため、ここは潔く納竿することにした。
釣り終了後はしっかり後片付け
平山さん…狩猟本能が覚醒?
今回の釣果は、アジが38尾! 中にはアジフライにぴったりの良型も混じっており、大満足の結果となった。
クーラーボックスいっぱいのアジ
片付けが終わり、感想を聞いてみると、「もう、とにかくめちゃくちゃ楽しかったです! あのサオ先がブルブルッて震える瞬間がたまらないし、3尾、4尾が連なって上がってくると、言葉にならないほどテンションが上がる!」と、目を輝かせていた。
半日通して様子を見ていたが、とにかく彼女は休まない。「釣りに没頭していた」という言葉がぴったりの光景だった。どうやら今回の釣りは、アイドルの眠っていた狩猟本能を思い切り呼び覚ましたようだ。
休まず釣り続ける姿が印象的だった
次はルアー釣りに挑戦?
今回、サビキ釣りでアジを爆釣した平山さん。釣りの楽しさにどっぷりハマった様子で、「次は何を釣ろう?」と早くも次回の釣行を考えていた。
今回の取材で、釣り初心者が釣り場を選び、準備を整えて実際に釣るまでの流れがよく分かった。これから釣りを始める人にとっても、参考になる体験談だったのではないだろうか?
今後、彼女がどんな釣りに挑戦していくのか、ますます楽しみだ。
次回の釣行にも期待
企画・取材協力:TSURINEWS