Yahoo! JAPAN

「人生が歌に支えられてきたから、誰かの支えになれるような歌を」札幌出身シンガーソングライターが届けたい想い

Sitakke

Sitakke

想いを込めた歌声が響きます。
「知らないこの世の片隅まで 笑顔の花が咲くように……」

札幌市出身のシンガーソングライターCarinさん。
Carinさんは、防災・SDGs・子育てなど、現代的課題をテーマにした楽曲・応援ソングを制作しています。
東京での音楽活動を経て、現在は北海道を中心に活動しています。

栗山町で行われたエフエムくりやま防災特別番組公開収録の様子

8月31日、札幌から車で1時間の場所・栗山町で行われた、コミュニティFM「エフエムくりやま」の防災特別番組公開収録にて、北海道南西沖地震、奥尻島で津波を経験した三浦浩さん(現在は栗山町在住)と共に、Carinさんも出演。
防災・減災をテーマにトーク、そして奥尻島復興ソング「青苗の翼」を披露しました。

「青苗の翼は、北海道南西沖地震、奥尻島で津波を経験した三浦浩さんを応援したくて作った曲なんです」

2021年9月、岩見沢でラジオに出演する機会があり、三浦さんと共演。
その際に、命を守る大切さを語りつなぐ活動をしている三浦さんに感動し、すぐに作詞・作曲したのが「青苗の翼」だと話します。

左:Carinさん 右:三浦浩さん

「三浦さんは、自分の人生を語り部という使命で、積極的に活動している。そういう人もいるんだ…!と、感動しました。三浦さんの活動を応援したいという想いで、青苗の翼を制作しました」

三浦さんと出会った次の日には、歌詞・メロディーが完成したと話します。
「歌詞のなかに、『ハマナスが咲く頃に ひまわりが笑うように 知らないこの世の片隅まで 笑顔の花が咲くように』というフレーズがあります。悲しいことを乗り越えて…悲しいことが、二度とおこりませんように。そんな願いが込められています。」

※「青苗の翼」奥尻島の青苗地区が翼のように見えるということで、CDジャケットに。## ふたり娘の「母」として

Carin さんは、現在小学校6年生と4年生、2人の娘の子育て中。
子育てと仕事の両立に悩むこともありましたが、最近は「一緒に活動」することで、楽しみながら仕事をすることができるようになったと話します。

現場でも仲良し!

「仕事場(音楽活動の場)に一緒に行くことが増えました。彼女たちも、スタッフの一員として活動しています。最初は、仕事のスイッチ切り替えが大変でしたが、今は良いところも、悪いところも含めて自分の姿を見てもらっています。子どもたちにとっても、学びの場ですね」

現場では、スタッフの一員として活動!

「ある現場で、彼女たちに物販を頼みました。すると、ファンの方や、はじめての方、色んな人が頑張ってねと応援してくれました。応援してくださる方も増えたような気がします。私も、子どもと一緒に活動することで、自分らしさの再発見、仕事で自分を表現できるようになりました」

最近の楽しみは、子どもたちと道内各地の行ったことのない地域をまわり、まちの魅力を発掘することだそう。

一緒に活動していくなかで、子どもたちに変化も。
Carinさんのような活動をしたいと、イラストレーターを目指す長女が、応援キャラクターを考え、オリジナルグッズや、CDアルバムのジャケットイラストなどを描きました。

「ママみたいな活動をしたい、と話してくれます。いつも現場へ一緒に行っているからなのか、子どもたちは防災や、社会テーマに関する話題など、意識がとても高いです。ママは歌で、私は絵で、ということで、応援キャラクターを考えてくれました。一緒に活動していて、共感してくれている気持ちが伝わって、嬉しいですね」

「どこにでもいて、どこにもいない猫」mimi momo(みみもも)が描かれた、アルバムジャケット

「歌は人生を豊かにしてくれる」何かあったときに…少しでも、色んな人に寄り添いたい

Carinさんは、15歳から作詞・作曲を始めました。当時、とても内気な性格だったそう。
「小さいときは、小心者で、自分に自信がありませんでした。でも、歌に出会って、作詞や作曲をして、
実際に歌う活動をして自分自身の生き方に誇りをもてるようになりました」

7月に行われた、オーロラと生歌のイベント

Carinさんは、つらいとき、悲しいとき、いつも支えてくれた歌の力を信じて、誰かの支えになれるような曲を作りたい、という想いでこれからも活動を続けていくと話します。

「自分の人生が歌に支えられてきたので、何かあったら思い出してもらえる、誰かの支えになれるような歌を作りたいですね。でも、それがなかなか難しい、だからこそ私は色々な人に会いたい、会って色んな人の気持ちを知りたいのかもしれません。誰よりも心に寄り添える曲を残したい、そんな想いをずっと抱えながら、挑戦を続けています」

Carinさん、ありがとうございました!

Carinさんの活動は、Instagramからご確認ください。

***

連載「そらちる」

取材・文: akanu(あかぬ)
編集:Sitakke編集部IKU

<akanu(あかぬ)プロフィール>
北海道の空知(そらち)地方在住、生まれも育ちも空知!生粋の空知っ子です。
食べること・散歩することが好きで「何食べようかな…」と考えながらよく散歩しています。
他には犬が大好きで、見ているだけで幸せになります…!空知に住んでいるからこその「これが空知!」という発見や、空知で頑張っている方たちをそっと応援していきます!Instagramも更新中

※掲載の内容は取材時(2025年9月)時点の情報に基づきます

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【New Open】新浦安から世界へ。麵屋「土竜」、まさかのセブ島進出!≪★オープン記念:11/28(金)29(土)の期間限定でセブ島ラーメン食べられます!≫

    浦安に住みたい!Web
  2. 【コールドチェーン業界へ新規参入】AIRMAN、リーファーコンテナ向け発電機開発 伊藤忠メタルズとタッグ

    にいがた経済新聞
  3. 民家敷地内や柿の木に登るなど…新潟県内でクマ出没相次ぐ、11月26日夕から27日朝まで(市町村別まとめ)

    にいがた経済新聞
  4. イイ肉の日は沖縄のクラフトビールでペアリング!?11/29(土)30(金)開催!「NAHA LOCAL BREWERIES’ GARDEN」(那覇市)

    OKITIVE
  5. ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

    おたくま経済新聞
  6. 【ニット】この着方、すぐマネしたい……!細見えが叶う11月コーデ

    4MEEE
  7. 【新店】20分かけて焼き上げるふわトロパンケーキが自慢!ハワイアンな雰囲気漂うカフェがオープン!|米子市

    na-na
  8. 主役はソース!? 創業100年の老舗が“異色の食堂”浜松にオープン 8種類を試食し放題

    Shizuoka Life
  9. 【12/20限定】第43回“月1小嶺マーケット”開催!八幡西区にクリスマスの魔法が降りる冬マルシェ【北九州2025】[北九州市八幡西区]

    行こう住もう
  10. 奥伊勢湾のサワラキャスティングゲームで60cm本命と対面成功 ブレード付きジグにヒット

    TSURINEWS