Yahoo! JAPAN

「冬の電気代が高い人」が無意識にやりがちな“暖房のNGな使い方”3選

saita

「冬の電気代が高い人」が無意識にやりがちな“暖房のNGな使い方”3選

節約生活スペシャリストの三木ちなです。11月に入り、エアコンの暖房を使い始めた方もいるでしょう。じつはわが家も、暖房を解禁しました。となると、気になるのが電気代。そこで今回は、暖房費が高い人に多い「エアコンのNGな使い方」をご紹介します。

NGその1.スイッチのON・OFFを繰り返す

stock.adobe.com

寒いとつけて、少し暖まったら消して……を繰り返していませんか? こまめに消すのが節約になりそうですが、じつは逆効果なんです。エアコンは、運転を始めるときに最も電力を使うため、スイッチを頻繁に入れ直すと余計に電気代がかかってしまうんです。
外出や就寝など、長時間使わない場合はいったんOFFにしたほうがいいですが、短時間の外出ならつけっぱなしの方がお得な場合もあります。

NGその2.風向きを上にしている

stock.adobe.com

「部屋全体を暖めたいから」と、風向きを上にしていませんか? これも、節電とは逆効果になるNG行為です。
暖かい空気は上にたまりやすいので、風を上に向けると足元がいつまでたっても寒いまま。結果、設定温度を上げることになり、消費電力が増えてしまいます。
エアコンで暖房運転をするときは、風向きを下向きに設定するか、または自動運転にするのが正解です。あわせてサーキュレーターを使い、暖かい空気を循環させると暖房効率がアップしますよ。

NGその3.室外機まわりが汚れている

stock.adobe.com

意外と見落としがちなのが、屋外にある「室外機」。落ち葉やほこりがたまったり、植木鉢などが近くにあったりすると空気の流れが悪くなり、暖房が効きにくくなります。部屋を暖めようとエアコンがフル稼働すれば、ムダな電力を消費して電気代はかさむ一方です。
雑草を取り除くほか、植木鉢など余計なものは場所を移しましょう。雪が降る地域では積雪にも要注意。室外機まわりは常に空間が空くよう、こまめに片付けや掃除を行うのが理想的です。

エアコンの暖房費は節約できる

暖房費が高いと感じたら、まずは使い方を見直してみましょう。どれも、今日からできる対策ばかりです。この冬も、エアコンを上手に使い、暖かく快適に過ごしましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【動画】ディアモール大阪、クリスマスツリー点灯式にpecoさん登壇

    OSAKA STYLE
  2. 猫が『緊張している』ときにみせるサイン4つ 安心させるための対処法も解説

    ねこちゃんホンポ
  3. 【週間BOOKランキング】書籍売上トップ3(11月9日〜11月15日)ジュンク堂書店新潟店

    にいがた経済新聞
  4. 【建設業の魅力を発信】新発田建設が実物大モックアップで高校生向け現場授業を実施

    にいがた経済新聞
  5. 老けて見えない!年齢より若く見えるボブヘア〜2025年初冬〜

    4MEEE
  6. カリッと!トロッと!絶品たこ焼きが自慢の『たっくん家』たつの市 たつの市

    Kiss PRESS
  7. PARCO×Rainbow Disco Clubによるfield第二弾イベント、11/22(土)渋谷PARCOで開催

    FLOOR
  8. 寝返りをうったママの足が猫に乗ってしまった結果…尊すぎる『まさかのリアクション』が40万再生「愛おしくて泣ける」「ラッキーと思ってそう」

    ねこちゃんホンポ
  9. 【ウイスキー教養】創業200周年を迎える木内酒造!歴史を紡ぐウイスキー

    Dear WHISKY
  10. 家を購入するときに躊躇した『幽霊が出そうな階段』→猫たちが使うと…17万再生の可愛すぎる光景に「釘付けになった」「素晴らしい眺め」と絶賛

    ねこちゃんホンポ