Yahoo! JAPAN

ネバネバ耳垢も遺伝の影響?まさかのワキガと関係も!?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

ラブすぽ

ネバネバ耳垢も遺伝の影響?まさかのワキガと関係も!?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

耳垢のカサカサ、ネバネバも遺伝の影響?

耳垢さえも遺伝子で決まっている

突然ですが、アナタの耳垢は乾燥していますか? それとも湿ってネバネバしていますか?下の世界地図にあるとおり、人種や住んでいる地域によって耳垢のカサカサ(乾性)、ネバネバ(湿性)の構成比には明確な違いがあります。ヨーロッパ、アフリカ地域は湿性の人が圧倒的で、日本を含むアジア諸国は乾性が7~9割と多数を占めている状況です。これだけ見ると人種や地域的な傾向として受け止められてしまいがちですが、じつは耳垢の質は遺伝によって決まるものであり、世界的な出現率の差も遺伝による積み重ねの結果なのです。

耳垢の質がメンデルの法則によって決まることは古くから研究者の間では知られていましたが、関与している遺伝子を特定できたのは最近のこと。2006年に長崎大学の研究グループが16番染色体上にある「ABCC11遺伝子」が耳垢の質に関係していることを突き止めたのです。両親から「ABCC11遺伝子」の「アデニン(A型)」を受け継いだ場合は「AA型」となり、耳垢は乾性。両親のいずれか、あるいは両方から「グアニン(G型)」を受け継ぐと「GA型」「GG型」の湿性になる仕組みです。日本では耳垢が湿性の人はワキガになる可能性が高いともいわれており、近い将来、両者の関係性が解明される日も来るかもしれません。

日本人は耳垢カサカサが多数派!

耳垢のタイプには地域的、人種的な傾向が見られ、ヨーロッパやアフリカ諸国はほとんどの人が湿性(=ネバネバ)です。一方、日本を含む北東アジアの国々では乾性(=カサカサ)が人口の半数以上を占めています。

ABCC11遺伝子が耳垢のタイプを決める

耳垢のタイプを決めているのは、ABCC11遺伝子に含まれるグアニン(G)、アデニン(A)という一塩基多型です。この組み合わせがAA型だと耳 垢は乾性、GA型、GG型の人は湿性になるという仕組みです。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話』著:安藤 寿康

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【NAPSメソッド】新生児には無理に90分周期を当てはめなくて良い理由とは?【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  2. 赤ちゃんに『歯磨き好き』になってもらうために…あまりにも尊い『2匹の犬にお手本をしてもらう光景』が26万再生「可愛すぎ」「ニヤけた」

    わんちゃんホンポ
  3. <幼稚園のお泊り保育>当日に使うお布団+タオルケットがない!大物だから買おうか迷う……

    ママスタセレクト
  4. 生まれたての赤ちゃん猫たちが『70日後』になると…成長の軌跡と『劇的なビフォーアフター』が228万再生「信じられない」「素敵」<海外>

    ねこちゃんホンポ
  5. 子どもたちの口の健康のために 県保険医協が名張市に本41冊寄贈

    伊賀タウン情報YOU
  6. 【GW特別】子供は入場無料! 大人は無料も!! ゴールデンウイークのお出かけスポット11選 / 2025年版

    ロケットニュース24
  7. “手塚ゾーン”が目の前に!? 作品資料やリョーマ・跡部様の立像などの展示が満載! 『テニプリ』世界に飛びこめる「アニメ テニスの王子様展」東京会場フォトレポート

    アニメイトタイムズ
  8. 【京都ランチ】地元で愛される老舗洋食店!手作りの味をリーズナブルに「舟形」

    キョウトピ
  9. 祭の安全を祈願 早雲寺で墓前供養

    タウンニュース
  10. 豊川が3連覇達成 やまゆり杯バレーボール

    タウンニュース