Yahoo! JAPAN

濃厚な大豆の風味、職人の確かな技術で食通の心を掴む唯一無二の「クラフトとうふ」 芦屋市など

Kiss

濃厚な味わいが一度食べたら忘れられないと評判の『豆腐 やまいち』の“濃旨(こいうま)”豆腐。

場所は「ダイコクドラッグ」からほど近いビルの1階

北アルプスから流れる清らかな水と肥沃な大地で育った富山県産の大豆、にがりは伊豆大島産と国産の材料にこだわり、この道30年の職人が丹精を込めて作っています。

また、他の店では見たこともないような珍しい豆腐や季節限定商品、豆乳など大豆製品の種類も豊富と聞き、JR芦屋駅近くの『豆腐 やまいち 芦屋直営店』へ取材に行ってきました。

パックのフィルムにはそれぞれの豆腐の特徴が記された一文字が。どの世代でもわかりやすくスタイリッシュなデザイン

お店に入ると正面にはずらりと並んだ豆腐や厚揚げ、豆乳などがずらり。「こんな豆腐もあるんだ」と驚くほどバラエティ豊かなラインアップです。

豆腐だけでなく、全国から厳選された調味料なども揃っています

繊細に作られた豆腐はとても柔らかく、味わいもそれぞれ違います。店内には温め方やおすすめの食べ方などが表記されているのでありがたいですね。

食品ロスをなくすため、声を掛ければ「青大豆のおから」がもらえることも。簡単な作り方も書かれています

オープン時間になると、すぐに常連さんが来店。周辺のスーパーや食品店などで買い物をした後に「やっぱり豆腐はここがいい」と、立ち寄る人が多いのだとか。

(左)「青大豆とうふ」330円(税込) (中)「山芋とうふ」350円(税込) (右)「ゆばとうふ」350円(税込)

筆者も早速、家に持って帰って食べてみました。

「ゆばとうふ」はわさびや塩、だし醬油などお好みで

まずは一番人気の「ゆばとうふ」。大豆を贅沢に使った豆腐の中に生ゆばを散りばめています。まずは何も付けないでそのまま食べてみて欲しいとのこと。とろっとろの食感と濃厚な味わいに思わず笑みがこぼれます。

「山芋とうふ」では珍しいサクサクッとしたみじん切りの食感が楽しく、ワインにもよく合います

驚いたのが「山芋とうふ」。今まですりおろした山芋が入ったものは食べたことがありましたが、こちらではみじん切りの山芋が入っています。湯豆腐やすき焼きにも合うそうですが焼いてもおいしいとのことで、にんにくとオリーブオイルで洋風にアレンジ。ヘルシーなおつまみが完成しました。

塩をつけると大豆の甘みが際立つ「青大豆とうふ」 磯の香りがふわっと香る「青さの厚揚」330円(税込)

生産量が少ない希少な国産青大豆や、磯の香りが華やかな青さを合わせるなど、職人が惚れ込んだ素材だけを確かな技術をもって贅沢な味わいに作り上げる唯一無二の「クラフトとうふ」。

季節によっては「青柚子きぬこし」や「丹波篠山産黒豆とうふ」など一年中飽きることもなく、そのまま食べても、和にも洋にもアレンジできる万能食品と言えそうです。

神戸市東灘区の工場前には自販機が

豆腐は芦屋直営店のほか兵庫、大阪の百貨店でも購入可能(販売日は店舗によって異なります)。神戸・東灘区の工場前や灘区「グランド六甲」にはなんと自動販売機があるそうですよ。


店舗
豆腐やまいち 芦屋直営店
(芦屋市大原町8-2 ラフォーネ芦屋1F)

営業日
月・水・金・土曜日

営業時間
10:00~18:00

問い合わせ
0797-25-1023

【関連記事】

おすすめの記事