Yahoo! JAPAN

【基本】大豆の水煮で作る五目豆のレシピ|作り方

macaroni

【基本】大豆の水煮で作る五目豆のレシピ|作り方

【材料】(2〜3人分)

大豆水煮:200g

にんじん:80g

こんにゃく:100g

ごぼう:100g

干ししいたけ:10g

昆布:10g

水:400cc

砂糖:大さじ2杯

みりん:大さじ3杯

しょうゆ:大さじ2杯

しょうゆ:大さじ1杯

【下ごしらえ】

・ごぼうはきれいに水洗いして、包丁の背で皮を軽くこそげ落とし、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。

【作り方】

1: 容器に干ししいたけ、昆布、水を入れて30分ほど浸けて戻します。
※昆布や干ししいたけの表面に汚れがある場合は固く絞ったぬれぶきんでさっと拭き取ります。
※白い粉のようなものは旨味成分なので、拭き取りすぎないでください。

2: 水気を絞り、それぞれ1cm角に切ります。
※だし汁は昆布と干ししいたけを取り出した後に茶こしなどで濾しておくとより良いです。
※だし汁は全部で400ccになるよう水を足して調整してください。

3: ごぼうは1cm角に切ります。
※具材は全て同じ大きさになるように切ることで、火の通りが均一になりムラなく味がしみます。

4: にんじんは皮をむいて1cm角に切ります。

5: こんにゃくは1cm角に切り、お湯で2分ほどゆでてザルに上げます。
※ゆでることでこんにゃくの臭みを取り除きます。
※ザルに上げたあとは水に浸けたりせず、しっかりと水気を切ってください。

6: 鍋に②の戻し汁、具材を加えて混ぜ合わせて沸騰したらアクを取ります。
※アクを取ることで渋みやえぐみを取り除くことができ、風味よく仕上げることができます。

7: 砂糖、みりん、しょうゆを加えて軽く混ぜたら落とし蓋をし、弱中火〜中火で10分ほど煮ます。
※落とし蓋をすることで、煮物の味を均一に染み込みやすくします。

8: しょうゆを加え、フタをせずにさらに約5分間煮ます。

9: 煮汁が少なったらひと混ぜし、火を止めてしばらくおいて味を馴染ませます。
※冷めるまでおいておくことで具材に味がしっかり染み込みます。

10: 器に盛り付けて完成です。
※すぐに召し上がってもおいしいのですが、一晩おいて味が落ち着いてから食べるとよりおいしくなりますよ。

よくある質問

・保存期間・保存方法について
粗熱が取れたら、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。また、環境によって保存期間に差が出る場合があります。匂いや味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら食べるのをやめてください。

ライター:macaroni 料理家 えも(料理研究家 / 調理師 / 製菓アドバイザー)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【BRAC】赤ちゃんに見られる90分の“基礎的休息活動周期”とは?【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  2. 【動画】大阪の春の風物詩「造幣局 桜の通り抜け」始まる 142品種340本

    OSAKA STYLE
  3. 【第5回新潟劇王】昨年王者は二連覇なるか?波乱必至の第5回大会|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 咲き誇る桜 来場者が堪能 名張桜まつり

    伊賀タウン情報YOU
  5. 見ごろの桜、来場者でにぎわう エキサイト四日市・バザール開催

    YOUよっかいち
  6. コスモスが謝罪、「無断駐車」警告は誤り 共用駐車場の認識不足が原因

    おたくま経済新聞
  7. 北九州市内に本格的なオリジナル漫画&アニメの製作会社が誕生 「SODOクリエイティブ」設立【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  8. 赤ちゃん犬を『初めて動物病院に連れて行った』結果…思わず応援したくなる『必死な怖がり方』が83万再生「非力なの可愛い」「尻尾がw」と反響

    わんちゃんホンポ
  9. <漏れ出た本音>娘が選んだのはママの希望とは違う進路。あんな仕事、どうせ稼げないのに…

    ママスタセレクト
  10. 『猫が何か言ってる』→隠れて撮影してみたら…耳を疑うほどの『綺麗すぎる発音』が61万再生「えぇ!凄っ!」「本当にちゃんと言ってる」

    ねこちゃんホンポ