Yahoo! JAPAN

#2 二千年以上前の「現役の書物」──山本芳久さんが読む、アリストテレス『ニコマコス倫理学』【NHK100分de名著ブックス一挙公開】

NHK出版デジタルマガジン

#2 二千年以上前の「現役の書物」──山本芳久さんが読む、アリストテレス『ニコマコス倫理学』【NHK100分de名著ブックス一挙公開】

山本芳久さんによるアリストテレス『ニコマコス倫理学』読み解き #2

天文学、生物学、詩学、政治学、論理学、形而上学などあらゆる分野の学問の基礎を確立し、「万学の祖」と呼ばれる古代ギリシャの哲学者アリストテレス(前384-前322)。

彼が「倫理学」という学問を歴史上初めて体系化した書物が『ニコマコス倫理学』です。

「倫理学」と訳されているギリシャ語は「人柄に関わる事柄」という意味で、彼が倫理学と呼ぶものは、義務や禁止といったルールを学ぶことではなく、どのような人柄を形成すれば幸福な人生、充実した人生を送ることができるのかを考察することでした。

『NHK「100分de名著」ブックス アリストテレス ニコマコス倫理学』では、「幸福とは何か」を多角的に考え抜いた『ニコマコス倫理学』を、「正義」や「欲望」、「生き方」や「友情」などの在り方について、現代人がわが身に引き付けて考えるための「実践の書」として、山本芳久さんが読み解いていきます。

今回は、2025年7月から全国の書店とNHK出版ECサイトで開催中の「100分de名著」フェアを記念して、本書より「はじめに」と「第1章」を全文特別公開いたします(第2回/全6回)。

第1章──倫理学とは何か より

時代や地域を超えた受容

 アリストテレスは古代ギリシアの哲学者です。プラトンの学園アカデメイアで二十年ほど学んだのち、リュケイオンという自らの学園を設立しました。現在刊行されているアリストテレスの著作群は、彼がリュケイオンでの講義のために作った草稿を、後代の人たちが本としてまとめたものです。『ニコマコス倫理学』も、講義の草稿を息子のニコマコスが編集したものと言われています。

「はじめに」で触れたように、西洋では中世のある時期に至るまで、アリストテレスのテクストはほとんど読まれていませんでした。その理由は単純で、テクスト自体が存在しなかったのです。五世紀後半に西ローマ帝国が滅亡したこともあり、古代の多くの文献が失われ、古代ギリシア語のテクストもラテン・キリスト教世界(現在の西ヨーロッパ)にはほとんど伝わっていませんでした。

 ところが十二世紀になると、イスラーム世界を経由するかたちで、アリストテレスのテクスト群が続々と西ヨーロッパに入ってきました。イスラーム世界では、当初からギリシアの文献が非常に重視され、原典がアラビア語に訳されるとともに、様々な哲学者や神学者によって註釈書が書かれていました。たとえば、イスラーム世界を代表する哲学者の一人であるイブン・ルシュドは、『アリストテレス霊魂論大注解』という本のなかで次のように述べています(拙訳)。

 この人〔引用者註:アリストテレス〕は、自然における基準であり、質料的領域において人間の究極的な完全性を証明するために自然が見出した範型なのである、と私は信じている。

 つまり、アリストテレスという人物は「人間はここまで至ることができる」と示すために自然界が生み出したモデルなのだ、とイブン・ルシュドは書いている。なかなかすごいことを言っています。

 そのアリストテレスの著作が、十二世紀になってようやくラテン・キリスト教世界に本格的に入ってきます。当時のキリスト教世界では、アリストテレスを危険視する流れもありました。というのも、彼の主張にはキリスト教の教えと両立しないように見える部分があったからです。

 たとえば、アリストテレスには「世界の永遠性」という考えがあります。この世界は永遠の昔から永遠の未来まで存在し続ける。生き物で言えば、個体は滅ぶが種は永遠であり、その永遠なる種から構成されているこの世界全体もまた永遠である、という考えです。ちなみに、十九世紀の生物学者チャールズ・ダーウィンが画期的だったのは、種も永遠ではなく変化するとしたからでした。

 他方、キリスト教では、世界には「はじめ」と「終わり」があると考えます。そのため、ラテン・キリスト教世界では、キリスト教の教えに反する部分を含んでいると思われたアリストテレスを読むことを禁じる動きがありました。そのなかでトマス・アクィナスは、キリスト教に危機を与えるかもしれないアリストテレスのテクスト群を積極的に読み直すことによってこそ、キリスト教に新たな活路を拓くことができると考えました。そして、自らその統合の試みに従事したのです。

 このように、アリストテレスという哲学者は、時代や地域を超えた広がりを持って受容されてきました。これは非常に重要な点だと私は考えています。アリストテレスの読み方としては、彼が活動した古代ギリシアのポリスとの関連を強調して読むといった方法もあるでしょう。しかし私は、時代的・地域的な限界を超えて、また宗教的世界観の違いをも超えて受容されてきたという歴史的な事実に軸足を置きながら、現代的な視点も踏まえて『ニコマコス倫理学』を読んでいきたいと思います。

倫理学の原点となる書物

「はじめに」で述べたように、『ニコマコス倫理学』は史上初の体系的な倫理学の書物です。アリストテレスの師であるプラトンにも、倫理学的な観点から分析できる書物は数多くあるのですが、それらの著作は対話形式で書かれていて、プラトン自身の見解がどこにあるのか必ずしもはっきりしません。それに対して、アリストテレスの『ニコマコス倫理学』は論文的な体裁で書かれ、しかも倫理学の基本的なテーマについて網羅的に書かれている。その意味で、本書は倫理学の原点と言える著作なのです。

 また『ニコマコス倫理学』は、現代において倫理学的問題を深く考察するさいには自ずと呼び出されてくる書物で、そういう意味でも原点と呼ぶべき重要性を帯びています。少なくとも、倫理学に関わる領域の研究をしたり、それに関心を持っていたりする人のなかで、『ニコマコス倫理学』をまったく読んだことがない人はほとんどいないでしょう。

 アリストテレスの倫理学は「幸福論的倫理学」と呼ばれます。このあと詳しく解説しますが、ひと言で言うならば「幸福とは何か」「どうすればそれを実現できるか」を考える倫理学で、違った角度から「徳倫理学」とも言われます。「徳」はギリシア語で「アレテー」と言い、「卓越性」「力量」と訳されることもある言葉です。アリストテレスは、人は徳を身につけてこそはじめて幸福を実現できると考えました。そのため、彼の倫理学では、人間としての力量である徳を身につけることが核になってきます。

 幸福というものは、アリストテレスが生きた紀元前四世紀だけでなく、いつの時代においても人々が望み、そうなりたいと願うものです。人生を生きていくなかで、何らかの力量を身につけたいという思いも同様でしょう。ですから『ニコマコス倫理学』は、現代でも非常に多くの人が関心を寄せる事柄についての基本的な理論が述べられている、「現役」の書物なのです。

著者

山本芳久(やまもと・よしひさ)
1973年、神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は哲学・倫理学(西洋中世哲学・イスラーム哲学)、キリスト教学。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。千葉大学文学部准教授、アメリカ・カトリック大学客員研究員などを経て、現職。主な著書に『トマス・アクィナス─理性と神秘』(岩波新書、サントリー学芸賞)、『世界は善に満ちている─トマス・アクィナス哲学講義』(新潮選書)、『キリスト教の核心をよむ』『愛の思想史』(共にNHK出版)、『危機の神学─「無関心というパンデミック」を超えて』(若松英輔氏との共著、文春新書)など多数。
※刊行時の情報です。

■『NHK「100分de名著」ブックス アリストテレス ニコマコス倫理学 「よく生きる」ための哲学』より抜粋
■脚注、図版、写真、ルビなどは、記事から割愛している場合があります。
※本書における『ニコマコス倫理学』の引用は、朴一功訳の京都大学学術出版会版に拠ります。

※本書は、「NHK100分de名著」において、2022年5月、および2023年10月に放送された「アリストテレス『ニコマコス倫理学』」のテキストを底本として加筆・修正し、新たにブックス特別章「アリストテレスとトマス・アクィナス──『ニコマコス倫理学』から『神学大全』へ」、読書案内などを収載したものです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【2025年初冬】確実に褒められるやつ。人気のヌーディーピンクネイル

    4MEEE
  2. <教育虐待ママ>夫に「一緒にいると息苦しい」と言われた!普段面倒を見ないくせに腹立つ

    ママスタセレクト
  3. いくらでも食べられそう……。ぜひ試してみてほしい「ごぼう」のウマい食べ方

    4MEEE
  4. 神戸「TOTTEI」で初のクリスマスマーケット開催!冬限定グルメも登場

    PrettyOnline
  5. 関西初!激戦区 京都に「GODIVA」のベーカリーが12月上陸!京都限定パンも登場へ

    キョウトピ
  6. NHK 本郷奏多出演!日本を代表するアニメシリーズ《ガンダム》特集「沼にハマってきいてみた ガンダム沼」11/29放送

    WWSチャンネル
  7. 【強い】ローソン100で「醤油ごはん」とだけ書かれたおにぎり発見!!!! 果たして “不景気の産物” なのか?

    ロケットニュース24
  8. 【食べ放題ニュース】この内容で3千円以下はコスパ良し!「北海道グルメたっぷりビュッフェ」冬だけ開催♪

    ウレぴあ総研
  9. 【福袋2026】マクドナルド「初コラボ福袋」が神内容!“さすがFrancfranc”絶対ほしいお洒落グッズ満載♪

    ウレぴあ総研
  10. ビールにめちゃめちゃ合う。おつまみに最適な「じゃがいも」のウマい食べ方

    4MEEE