Yahoo! JAPAN

ドゥッガ遺跡(チュニジア)を訪ねて~作家・秋山秀一「旅の記憶(33)」

チイコミ!

ドゥッガ遺跡(チュニジア)を訪ねて~作家・秋山秀一「旅の記憶(33)」

訪れた国や地域90以上、海外への旅は225回。旅行作家の秋山秀一さんが、自身で撮影した写真とともに、世界の街を歩いた思い出をつづります。

秋山秀一さん

旅行作家、元東京成徳大学教授、NHK文化センター講師。日本エッセイスト・クラブ常務理事、日本旅行作家協会会員、日本外国特派員協会会員。『鎌ケ谷 まち歩きの楽しみ』『世界観光事情 まち歩きの楽しみ』『ウクライナとモルドバ』『旅にでる、エッセイを書く』など著書多数。鎌ケ谷市在住。鎌ケ谷市国際交流協会(KIFA)会長、鎌ケ谷市都市計画審議会会長。

アフリカにあるローマ帝国植民都市遺跡

チュニジアの首都チュニスにあるバルドー博物館に「オデュッセウスとセイレーン」のモザイクが展示されている。

古代ローマ時代の傑作として有名なこのモザイクは、ドゥッガ遺跡で発見され、移されたものだ。

世界遺産登録の石碑の背景に広がる遺跡群

チュニスから南西に約100㎞、ドゥッガは紀元前46年にローマ帝国の支配下に入り、3世紀末のディオクレティアヌス帝の時代に最盛期を迎えた植民都市だった。

アフリカ大陸最大規模のローマ古代都市遺跡で、フォルム(公共広場)を中心に、古代ローマの神々を祀る神殿や劇場、住居跡などがある。

ドゥッガ遺跡の全体を表す復元図
円形劇場の客席と舞台

古代ローマ神話関連の神殿や彫刻を鑑賞

劇場から石畳の道を歩いてキャピトルへ向かう
石畳のメインストリートの先にキャピトルが見える

円形劇場前の石畳の道を歩いて下っていくと、風の12方位を描いたモザイクが残る「風の広場」と呼ばれる広場に出る。

風の広場から見るキャピトル。マーキュリー神殿が隣接

広場の右手(北側)に2世紀後半に造られた商売の神様マーキュリーを祀ったマーキュリー神殿があり、東にアウグスタン・ピエティ神殿、南側にはマルシェ(市場)の広場が広がっている。

正面(西側)に見えるのが、ドゥッガのシンボル的存在のキャピトルだ。

キャピトル

キャピトルの正面に立つと、6本の縦溝がついた高さ8mの砂岩でできたコリント式の円柱の見事さに圧倒される。

フォルムから見るキャピトル。市民の公共広場は35本の円柱で囲まれていたという
市場入り口の門を額縁に見立てキャピトルを望む、人気の写真スポット

支えている神殿上部ペディメントのレリーフには、鷲に変身して美少年ガニメデをさらうゼウスの姿が彫られている。

ガニメデをさらうゼウス

隣接する西側の階段を降りると、古代ローマの都市の中心、フォルムに出る。

ドゥッガの中心、フォルム
フォルムを飾っていた彫刻

フォルムの端から下の方を見ると、丘の上から下まで、住居跡がびっしり残っているのがわかる。

丘の上から下まで続く住居跡

(文・写真/秋山秀一)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 東京の企業が名張市に社員派遣 市観光協会で活動 地域活性化起業人

    伊賀タウン情報YOU
  2. 赤ちゃんの眠りと大人の睡眠の共通点!? “90分周期”の秘密とは?【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  3. 【西武】仁志敏久野手チーフ兼打撃コーチインタビュー 「長谷川(信哉)が作る流れは非常に大きい」

    文化放送
  4. 【家電批評公式】ドローンのおすすめランキング5選。申請なしで飛ばせる100g未満の製品を比較【2025年】

    360LiFE(サンロクマル)
  5. 「たまごっち」新スタンプが煽り性能高めと話題に “もうこな”も収録された「プチプチおみせっち」LINEスタンプ登場

    おたくま経済新聞
  6. サンド伊達「考えるとパニックになる」お気に入りの品が入手不可能になり落胆「こんなに悲しい出来事がありますか」

    Ameba News
  7. ドッグランで飼い主を見失った犬が…一生懸命探す姿と『見つけた瞬間の反応』が9万再生「なんて愛おしい」「飼い主側が迷子設定なの好き」

    わんちゃんホンポ
  8. <義母のご厚意>「今から手料理を持って行くね!」と言われたら嬉しい?いる人といらない人の違い

    ママスタセレクト
  9. 『モッフモフの猫』がエアコンの下で寝た結果…笑撃的すぎる『まさかのビジュアル』に14万いいね「スーパーサイヤニャン」「神獣って感じ」

    ねこちゃんホンポ
  10. スコアブックに得点・残塁・アウトを書き込む方法とは?【スコアのつけ方/NPB監修】

    ラブすぽ