Yahoo! JAPAN

安倍政権、岸田政権から石破政権へ。メディアとの関係に変化も?

文化放送

大竹まことがパーソナリティを務める「大竹まことゴールデンラジオ」(文化放送・月曜日~金曜日13時~15時30分)、12月11日の放送に、ネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』主宰・ジャーナリストの神保哲生が出演。石破政権とメディアの関係について解説した。

大竹まこと「いまの石破政権になって政治状況が少しは変わったのか。メディアは『更問い』もできず一問一答という縛りがあったわけですが、どう動いていけるのか。石破政権になってもメディアの動きは変わらないのか。そんなことを伺えたらと思います。(衆院選)開票日には自民党の本部に行かれたそうで」

神保哲生「選挙のときは開票日、自民党や立憲など主だった政党は、大したことしていないんですよ。開票して各党の幹部が前に並んで、当選者の花付けみたいなことを行い、各社のインタビューを受ける。インタビューはイヤフォンで受けているので会場には聞こえないんですよ」

大竹「あ~、そうですか!」

神保「見ているとたぶん、同じような話を繰り返ししている。相手は毎回違う、と。ただやはりそのときの各党の幹部の雰囲気、メディアの空気感は毎回違うんですよ。メディアも含めて、祝勝ムードのときもあれば、自民党にいて自民党が勝っているのにメディアは暗いムード、というときもある」

大竹「はい」

神保「現場にいる、記者をしている、というのはそういう意味なので。現場の空気を吸っておく、1回吸っただけでは意味ないけれど継続していると違いがわかってくる、というのは大事にしています」

大竹「今回(の衆院選)はその辺、どう受け止めになりました?」

神保「直前にかなりの負けは予想されていました。『自公で過半数を割るか』というのもありましたが、メディアの各社、直前にはもう世論調査は発表できないけど裏で数字(の情報)は回っているんですね。過半数割れは不可避である、という観測がもう主流だったので、どれぐらい負けるのかなと」

大竹「うん」

神保「そのとおりになりました、そうなると石破さん、総理になったばかりでしたが過半数割れの責任をとって辞めるのかどうか。その辺が、その日のメディアの関心事だったと思います」

大竹「結局、石破さんが続いて。いつまでかはわかりませんが、いまのところは総裁として国会の答弁に立っていらっしゃいます」

神保「安倍政権のころは支持率が高かったこともあります。安倍政権の体制がかなりメディアを下に組み敷きつつ、アメを与えて懐柔するという。アメとムチの組み合わせで、よくいえば『しっかりしていた』。悪くいえば『メディアへの介入を行っていた』んですね」

大竹「そうですねえ」

神保「それによって安倍政権下では非常に窮屈な思いをしていたこともあるけれど、すり寄っているところは『安倍さまさま』だったようなところもある。岸田政権になっても安倍さんがご健在のときは事実上、総理は変わってもその体制は維持されたので変わっていなかった。そういう意味でポスト安倍政権の最初が石破政権なんですよ」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『ここだけのふたり!』妻、モノづくりの楽しさに目覚める!?

    ふたまん++
  2. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』カニの季節、少しでも気分を味わいたい…!?

    ふたまん++
  3. 「バランスの取れたバックスイング」は左右の手の拮抗関係から生まれる【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

    ラブすぽ
  4. 2024年11月8日オープン 酒惠こに紫(しゅけいこにし)

    京都速報
  5. 【中日】春季キャンプメンバー ドラ1金丸夢斗、根尾昂は二軍スタート 石川昂弥は3年ぶり一軍入り

    SPAIA
  6. 元気が取り柄だった女性が鬱になったら、超大型犬が…『ワンコが病気から救ってくれた物語』が感動的すぎると4万再生「運命の出会い」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  7. 脱・指示待ち人間!評価を上げるモノの言い方とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

    ラブすぽ
  8. 発達特性のある息子と向き合うために仕事を退職。働き方を変えて受けた恩恵とその代償【読者体験談】

    LITALICO発達ナビ
  9. 「冷却ジェルシート」のやってはいけない“3つのNG”「インフルエンザにかかる前に知りたい」

    saita
  10. 【黒パンツ】センスいい人は、こう着てる……!1月のおすすめコーデ5選

    4yuuu