Yahoo! JAPAN

「プリングルズのふた」を活用して完成した意外なもの→「キラキラでかわいい!」「子どもと一緒に作れる」

saita

「プリングルズのふた」を活用して完成した意外なもの→「キラキラでかわいい!」「子どもと一緒に作れる」

スナック菓子のプリングルズはよく食べますか? 食べ終わると容器と一緒に捨ててしまう“ふた”ですが、じつは、意外な活用法があるんです。そこで今回はプリングルズのふたを使った、楽しい活用法をご紹介します!

◆すごい!【写真で見る】◆「プリングルズのふた」を活用して完成した意外なもの

プリングルズのふたの活用法

プリングルズは、大きなサイズでもふたをすれば湿気にくく、こぼれないので便利ですよね。でも、食べ終えたあとは容器と一緒に、そのまま捨ててしまっていませんか? 筆者もこれまでは、特に気にせず捨ててしまっていたのですが、少しの材料と時間があれば、このふたを使ってオーナメントが作れると知り、早速試してみることにしました!

(1)材料を用意する

プリングルズのふた、液体のり、好きな飾り(スパンコール、ビーズ、小さなタイルなど)を用意します。のりがこぼれてしまうので、作業ボードがなければ、クッキングシートを用意してください。

(2)プリングルズのふたに液体のりを注ぐ

プリングルズのふたに、ふたの半分ぐらいまで液体のりを入れます。
※のりを入れすぎると飾りを入れた時にのりが溢れてしまうので調整してください。

(3)好きな飾りを中に入れる

注いだのりの上にスパンコール、ラメ、細かいビーズなど、お好みで入れます。飾りを入れた後にのりが足りない場合は、ふたからこぼれないギリギリのところまでのりを注ぎます。

(4)日光で乾かす

日当たりのよい場所で乾かします。晴れた日なら3日ほど、真夏の直射日光なら2日程度でしっかり乾くそうです。
※風がある日はゴミなどが入らないよう注意してくださいね。

完全に乾くと、ふたの側面からオーナメントが浮いてくるので、簡単にふたから外すことができます。

ふたから取り外したオーナメントに竹串などで穴をあけ、紐を通して完成です!

筆者は子ども部屋の窓際に飾ってみましたが、風が吹く度に揺れてきれいでした。

洗濯のりでも作れる?

「洗濯のりでも作れる」と聞いて、実際に試してみたところ、液体のりよりも粘り気が少なかったためか、乾燥後は全体がぐにゃっと曲がり、縮んでしまいました。やや粘り気のある液体のりの方が厚みや形が安定しやすいようです。うまく作るためのちょっとしたコツとして、ぜひ参考にしてくださいね。

梅雨時のおうち時間にぴったり

今回は、筆者も子どもと一緒に作ってみましたが、個性が出てとても楽しかったです。これからの梅雨の時期、おうち時間にぴったりの工作です! ぜひお子さんと一緒に、世界にひとつだけの作品づくりを楽しんでみてはいかがでしょうか?

しらほま/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【久万高原町・カラフルあじさいロード(旧美川スキー場)】あじさい・花菖蒲スポット

    愛媛こまち
  2. 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』Vivid BAD SQUAD・青柳冬弥(CV:伊東健人)の誕生日アンケート結果発表! 冬弥のカッコよさ、スゴさとは? ファンのみなさまから寄せられた魅力をお届け!

    アニメイトタイムズ
  3. 納豆は結局何回混ぜるのがおいしいの? 納豆を最大1000回混ぜて食べ比べてみたら…ある回数から露骨に変化が!

    ロケットニュース24
  4. アニメ『九龍ジェネリックロマンス』小黑(青年)役に斉藤壮馬さんが決定! 物語前半を振り返る新PVも公開

    PASH! PLUS
  5. 声優・堀江瞬さん、『僕の心のヤバイやつ』『妖怪学校の先生はじめました!』『神クズ☆アイドル』『HIGH CARD』『黒執事』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  6. 「赤穂の田園風景」テーマに写真展

    赤穂民報
  7. 『古代中国』妃や宮女たちが頼った、今では信じられない避妊法とは

    草の実堂
  8. 【祝!50周年】なにやら50周年を迎えたステーキ屋があるらしいので行ってみた!プレゼントあるよ。【ステーキ宮】

    肥後ジャーナル
  9. クライミングW杯初出場 日本代表に 摂南大・名張の小林さん

    伊賀タウン情報YOU
  10. やわやわうどんばっかり食ってる場合じゃねえ! 資さんうどんの「焼きうどん」がビビるほど絶品

    ロケットニュース24