Yahoo! JAPAN

「そのうち…は、もう来ない」両親との別れが教えてくれた「当たり前」の尊さ【体験談】

シニアカレンダー

母が脳梗塞(のうこうそく)の後遺症で右半身まひになってしばらくしてから、母の介護をしていた父の認知症が進行し、介護施設への入居を余儀なくされました。

コロナ禍の到来

施設に入ってすぐのころは、家族や友人が入れ替わり立ち代わり訪ねてくれて、父も楽しく過ごしていたように思います。しかし、そんな穏やかな日々は長くは続きませんでした。あの「コロナ禍」の到来です。

面会は一切禁止となり、電話やメールでのやりとりが精一杯。検査や通院以外で父に会うことは叶わなくなりました。病院から「家族のみで1日1組。5分以下」と告げられた面会の制限は、あまりにも残酷でした。

突然の訃報

「お父様が息を引き取られました」。病院からの突然の連絡。老衰で入院してから、わずか数週間後のことでした。最期のときもそばにいてあげられず、お葬式もごく身近な家族だけでおこないました。

そして翌年、今度は母が内臓疾患で入院。コロナ禍の状況は変わらず、十分に母に寄り添うことができませんでした。

父に続き母も…

「お母様が亡くなりました」。またしても、病院からの無情の電話。2人とも、最期の瞬間を共に過ごすこともできず、お葬式も限られた人数で執りおこなうことになってしまいました。

コロナ禍前の施設訪問は、ほとんど夫に任せていた私。「そのうち、会いに行けばいい」と、そう軽く考えていました。しかし、2人に会う機会は、新型コロナウイルスによって容赦なく奪われてしまったのです。「元気なうちに、もっと顔を見せておけばよかった」。後悔の念が、心の奥底から湧き上がってきます。

まとめ

この経験を通して、「会えるときに会っておかないと後悔する」と思いました。当たり前のことですが、その言葉の重みを改めて深く実感しました。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

著者:松田博美/50代女性・主婦

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年9月)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 岸本ゆめの、ソロ曲第13弾「静電気パチリ」リリース!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  2. 戦慄かなの×かてぃによるユニット『悪魔のキッス』、Veats Shibuyaにてワンマンライブ開催決定!

    Pop’n’Roll
  3. 『吉原から逃げ出した代償』遊女の足抜けと心中の過酷すぎる罰則とは

    草の実堂
  4. 『明治ブルガリア フローズンヨーグルトデザート アロエ』定番ヨーグルトが棒アイスみたいになってめっちゃおいしくなった!

    特選街web
  5. 【羨ましい】インドネシアで献血すると今話題のアレが貰える!? インドネシアで献血してみた!

    ロケットニュース24
  6. 【インタビュー】シングルマザー・うーちゃん、ライバーとしての成功から美容や健康・子育て情報を語る!今後の展望も・・・

    WWSチャンネル
  7. 【2025年春】手元の老け見えを回避できる。大人可愛いショートネイル

    4MEEE
  8. 一緒に腕磨こう グラウンド・ゴルフ自主練の会 伊賀

    伊賀タウン情報YOU
  9. 【2025年4月】縦長効果がハンパない。指先が長く見えるショートネイル

    4MEEE
  10. 春のパン&スイーツ祭「ぽかぽかマルシェ」行橋駅前で開催【イベント】

    福岡・九州ジモタイムズWish